自分が求めている情報に対し、数えきれないほどの選択肢がある。どれを選びますか? | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは。
ANAのラウンジ、仙台行きの離陸を待ってます。



     「久々のグレープフルーツジュースは格別」


さてさて、いまの日本はモノにしてもサービスにしても、ある一定以上のクオリティがある。

どれを選んだとしても、そこまで大きな支障はない。
そんな感じです。

たとえば、国内を飛ぶ飛行機にしてもそう。
ANA、JAL、Jetstar、Peach、SKYMARK、どれに乗っても事は済みます。


「情報」も同じようなことが言える


ネット上には正しくて参考になる、いわゆるお役立ち情報が溢れかえっている。

コンテンツもそう。
みんなクオリティの高いモノばかり。

では、自分が求めている情報に対し、数えきれないほどの選択肢があるとしたら、どれを選びますか?

たとえば、「売上のあがるホームページをつくる方法を教えてくれるWEBサイト」が100個あるとします。

いずれも参考になるし「なるほど」と納得できるんです。
(あるいは、言っていることがダブるサイトも多々ある)


さて、どれを選びますか?

迷いますよね。
しまいには「誰か選んでくれよ!」と、疲れてしまいそうです。

つまり、正しくて参考になる、お役立ち情報。
あるいは、どんなにクオリティの高いコンテンツを創ったとしても「それだけ」では選ばれづらい。

じゃあ、どうしたら?
今日はそんなハナシのミーティング。
ではでは、そろそろ出発です。