最新の記事一覧 月別記事一覧 テーマ別記事一覧2018 | 2017 | 2016 | 2015 | 2014 | 2013 | 20121月(27)2月(17)3月(16)4月(14)5月(16)6月(18)7月(12)8月(15)9月(7)10月(7)11月(7)12月(6)2014年7月の記事(12件)人を理解する、人を動かすなど、できるのだろうか?主観が習性とも言えるのに。「本日、土用の丑の日」。自力で獲ろうと、天然ウナギを釣りに。「ゆるやかな生き方 | 五木寛之氏」。「アンチ」じゃなく、目指せ「ナチュラル・エイジング」。コンタクトケースにコンタクトが入っていない。メーカーに言えば無料で1ケースもくれる、らしい。明石界隈のマダコが本番。今年も好調な様子。タコのフルコースをいただきたい。人の欲求はマズローのごとく変化している。ソフト的な欲求は消費にも大きな影響を。「それを言っちゃあ、お終ぇよ」的なハナシは、だいたいグダグダ感満載。ラチがあかない。マンネリ化を生み出す最大の原因はトップ人事にアリ!そう言っても過言ではない件。もうすぐ夏本番だ。妄想的なことばかり頭に浮かぶ。社会も人もすべてグレー色の上に立っている。絶妙なバランスが必要なんだろうな。所属先からの独立シーンには嫌らしさが出やすい。これまでの恩義を忘れたのか?的な正論は正しいのか?いずれにしてもマイサンシャインストーリーだ。折り返し、後半戦の7月が始まった。