明石界隈のマダコが本番。今年も好調な様子。タコのフルコースをいただきたい。 | No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

No Rice,No Life! 佐藤琢也公式ブログサイト

企業論、人財論、労働論、マーケティング論、プロモーション論。
時事問題、関心事、個人的な日常など、徒然なるままに綴ります。

こんにちは。

マダコが本番だ。
マダコの季節がやってきたのだ。



「昨夜、アナゴ釣りを断念した代わりに釣り新聞を眺めていた」


昨年の夏、この「船マダコ」にデビューした。
そして、見事にハマった。

釣り方はいたってシンブル。
手順は、たった3つしかない。

①テンヤ(仕掛け)で底をトントンたたく
(つねに底をとる)

②グニュ~と重みを感じたら、すかさずバシっと合わす
(タイミングを計って合わす人もいる)

③ひたすら高速でリールを巻く
(途中で緩めると、外れやすくなる)








「釣る」というより「獲る」。
うん、「漁」の域だな。

どこが楽しいのか?と聞かれれば答えに詰まってしまう感じだが、なかなか奥は深い。

仕掛けなどの差はほぼ関係なく、腕の差がそのまま出る感じ。

(エサは色々と言われるけど、サンマが一番良かった気がする)
(柔らかい竿はNG)

なので、デビュー戦以降、ポロポロの釣果がつづいた。
「2ハイ→4ハイ→5ハイ」ぐらいだったかな。
(ベテラン勢は30ハイぐらい)

シーズン最後の方で、ようやく二ケタ。
ラスト一戦はジャスト20ハイだった。


よくよく考えてみれば、グニュグニュ系の「タコ、イカ」。
ニョロニョロ系の「ウナギ、アナゴ」。

これらの釣りはすべて好きだ。
食べてオイシイという、単なる食の好みでもあるのだけど。
(捌くのがラク、というのもあるけどね)


昨シーズン、明石界隈では「タコじゅうたんが敷かれている」と言われるほど豊漁だった。

「底がタコだらけ」という意味なのだけど、今年もなかなか盛り上がっている様子。(竿頭55ハイなど)

どうかな。
目標の30ハイ台へ到達できるか。

湯引き、唐揚げ、タコ飯など。
タコのフルコースをいただきたい。
これまた励もう。

ではでは。
ステキな3連休を。
(もし、釣りに行かれる方がいたら大漁を)