◆ニーズのあるオンナのつくり方◆
ブログを移転しました
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

終了のお知らせ

このブログを辞めることにしました。


あ、正確にはお引っ越しです。



アーカイブは2009年2月ですが、それ以前の記事を削除しているので
実際は3年近くこのブログを更新していました。


最初はただの日記だったのが、
自分の考えを述べたりできるようになりました。

でも、そこから一歩踏み出して自分の持っている知識やノウハウで
誰かが成長出来ればと思い、そういう記事を書いていきたくなりました。


それは、このブログでもきっと出来るのかもしれません。
でも、過去はスッパリ捨てて心機一転新しくした方が
自分にとっても良いと考えました。


それに、「なりたい人になるためには、なりたい人になりきっちゃう」
っていうのが近道だそうなので、なりきるためにはこのブログでは
ダメだとも考えました。


なりきり中なので、まだまだ成長途中ではありますが、
暖かくアクセス頂ければ幸いです。


これまで
私の記事に共感してコメントを下さった方々、
私のブログを紹介して下さった方々、
読者登録をして下さった方々、
ペタをして下さった方々、
そして、記事を読んで下さった方々
本当にありがとうございました。


新しいブログでお待ちしております。
これからもよろしくお願い致します。



新しいブログはコチラ(頑張って記事増やします)


うららいと

働くママに合う手帳って?

手帳特集の季節ですね。

私は結構、手帳マニアでしてね。いろんな手帳を試してます。


ワーキングマザーは毎日忙しいので時間管理って重要で、
手帳を上手に使いこなしたいなぁ~って思う人も多いハズ。


オススメ手帳をいっぱい紹介しましたので、

来年の手帳にお悩みの方はぜひぜひご参考に~☆



【紹介リスト】

・時間管理をキッチリしたい人

・勝間和代にあこがれる人

・夢をかなえたい人 熊谷式
夢をかなえたい人 ワタミ式
夢をかなえたい人 藤沢式
・ワークライフバランスに興味がある人
・楽しいスケジュール帳がイイ!
・お手軽!シンプル!お安い!
百マス計算式
・その名もワーキングマザー手帳
老舗ブランドでスタイリッシュ

第4世代手帳の王道



ちなみに私はバインダー式です。


◆働くママの生きる知恵◆-20091028_01




本当はノート的な綴り式が使いやすいのですが、
家計簿メモとか面白い本のフレーズとかメモもいっぱい書くので
ノート式では足りないのですよ。。。


ちなみに左のノートはブログのネタ帳~

バインダーのメモではどうしても書きにくいのでコチラにメモしてます。


バイブルサイズです。

色んなレフィルの合わせ技な内容です。


スケジュールはワタミ式

夢メモなんかは熊谷式

メモレフィルは近くの文房具屋さんで買ったフツーの罫線もの。



◆働くママの生きる知恵◆-20091028_03



スケジュールもざっくりをマンスリーに書いて、

細かい予定や、やることなどを1日2ページに書いてます。


マンスリーはシールも貼ってみたりして楽しくしています。

子供の行事の時はカエルさんのふわふわシールとかね。

ゴミの日の予定とか、旦那の飲み会予定とかもココに書いて

1カ月を俯瞰できるようにしています。


1日2ページのほうは基本的にToDoリストとして使っていますが、

1週間の献立とか買い物リストをメモしたり、愚痴を書くときもあります。


人に愚痴を言うと自分に降りかかってくるから嫌なので

書くことによって吐きだして昇華しています。


有給をとったりしたら、自分のやりたいことをリスト化して、それを

こなしていって充実したお休みを過ごしたりとかにも使っています。


◆働くママの生きる知恵◆-20091028_02



今は時間を管理するというよりは、段取り良くこなすために、

やるべきことをリスト化して頭の中を整理するのに活用しています。

それが時間術につながるわけだけども・・・


仕事が忙しい時期だと、細かく時間を割り振るのですが、

今は比較的ヒマなのでそんな感じで使っています。



---------------------------------------
ここまで読んでいただきありがとうございました

人気ブログランキング にご協力ください

皆さんのクリックが励みになります。

ブログパーツ

朝リーディング

お久しぶりのブログです。


仕事にエネルギーを注ぎ込んでいたので、
ブログにエネルギーが注ぎきれずで、お休みしていました。
・・・と、言いながらブログのお引っ越しも検討しているので、
その辺も絡んで、更新ペースが落ちますがご了承ください。


さて、部署が変わり仕事の毛色が変わってしまったので、
結構、失敗重ねながら四苦八苦しておりました。
でも、人は失敗から学ぶと信じ、いまは、がむしゃらに
経験を積むしかないって気持ちで頑張ってます。


ただ、そうやって仕事にエネルギーを注ぎこみつつも、
子育てや家事へのエネルギーはある程度残しておかなければいけなくって、
それ以外の読書やブログ、女子力アップ、スロトレには、手をつけれず。。。


でも、読書ぐらいは復活させたいなぁーと思うものの、
読書に対するモチベーションが下がっている状態。


そんなワタシに救世主本が現れた!!

朝リーディング/長谷川理恵

¥1,050
Amazon.co.jp

モデルの長谷川理恵さんの本です。
装丁がキレイで、読みやすくて・・・
自然と読書がしたいなーっていう気にさせてくれる。


彼女は、読書は趣味ではなく、
自分のメンタルを整える道具としてとらえています。


今、まさに私は彼女の本を読んで、メンタルが整いました!!
(・・・謎かけはしませんよ・・・あせる)


彼女の読書法は肩に力の入らない感じで、
でも、自分のココロに処方するサプリメントという感じで
読書をあまりしない人でも読書が好きになるかもしれません。


是非、ご一読あれ。



されど"服"で人生は変わる

何のためにオシャレをするのか?
オシャレをしてどうするのか?
どうやったらオシャレになるのか?



服を通じて、女性として美しくあるための
"生き方"を説いている本です。


オンナの哲学書って感じです。

されど“服”で人生は変わる/齋藤 薫

¥1,575
Amazon.co.jp




私が印象に残ったのは


スーツって、きっとその人の中に潜んでいる
"頭の良し悪し"みたいなものを
露骨に表面化させてしまうのだろう。
特にオフィスやオフィス街で見るスーツ姿が
美しいかどうかは、すなわちその人が有能かどうか、
本当にカッコイイ女かどうかのリトマス試験紙。
たぶんいくらスタイルがよくっても、
仕事のできない鈍重なタイプにはスーツは似合わない。
スーツって、実はそこまで厳密な服なのだ。
"デキること"を条件とする服なのだ。



例として大学生が着る「リクルートスーツ」をあげてたけど、
たしかにうなずける。
何だろう・・・どんなブランドであっても、「就職活動してる!!」って
一目瞭然でわかってしまう。新入社員もわかる。
スーツに着られてる感じというのかな・・・??


キャリアをつんで、仕事がデキるほどスーツがセクシーに見えてくる。
そんなオンナになれるのが理想です。


スーツは自分が仕事がデキるか否かの
わかりやすーーーいバロメータ。


あまり着る機会がなければ、
今の自分がデキる感じかどうかを確かめるために
たまにはスーツをひっぱり出してきてはいかがでしょうか?

夫婦愛とは、点でつなぐ愛である

夫婦の愛なんて、そのくらい実は曖昧なもの。
たまに"愛していると思える瞬間"があるだけ
恋愛時代のように線で続く愛ではなく、
点で存在するその瞬間をつなげたものを夫婦愛とよぶ
(by 斎藤薫)



読みかけの本で印象的だった言葉。


確かにそうかもしれないな。


愛情がないわけでなくて、
存在自体が自然すぎて「愛している」という感情が
フっとした瞬間にしか出てこない。


でも、そういう人じゃないと一生添い遂げられないと思う。


大人になるほど愛される女は、こう生きる (Grazia Books)/齋藤 薫

¥1,470
Amazon.co.jp

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>