昨年(2024年)の12月23日のことです。
この日、福岡市での用事を済ませて、泊まったお宿は、
福岡県遠賀郡芦屋町の
国民宿舎 マリンテラスあしや
ここは、全室オーシャンビューの絶景の宿です。
遠くに見える山々の向こうには、出雲大社が御鎮座という位置にホテルはあります。
なんと、彩雲が出てました
雲が、、、だんだんと湧いてきました、雲が。。。
この時、私は、空の様子を感じ、叫びました。
「龍さ~ん、いらっしゃいますかぁ~!」と、
すると、、、こんな雲が現われました
雲だけじゃなく、パワーも感じましたよ
その後も、暮れていく空を眺めましたとさ
はい、明けて、12月24日の、朝ごはん(〃艸〃)ムフッ
ごちそうさまでした
あさイチに向かったのは、
福岡県北九州市若松区浜町1丁目2-37に鎮座されます
若松恵比須神社(わかまつえびすじんじゃ)です。
真上に見える赤い鉄骨は、、、、
若戸大橋です。
私が、小学校の5年生の時に、社会見学で北九州に来て、歩いて渡った記憶があります
当時は歩けたんですけど、今は廃止されています
若松恵比須神社は、若戸大橋の真下に御鎮座です。
いや、そうではなく、若松恵比須神社の上に橋ができたんですよね。。。
若戸大橋は、洞海湾にかかる戸畑区と若松区を結ぶ橋です。
1962年に開通しました。
鳥居の扁額は、蛭子社になってますね
「蛭子社」と書いて「えびすしゃ」と読みます
つづく~