今年(2025年)の6月22日のことです
鳥取県鳥取市に向かいました
早朝に自宅を出発して、着いたのは午後1時半
まず、鳥取県鳥取市上町の鳥取東照宮を参拝しました
次は、鳥取県鳥取市馬場299に鎮座されます
倉田八幡宮を参拝しました
こちらのブログの続きです
御神木さま 樹齢1.000年のイチョウ
羽柴秀吉から攻められて、現在の数倍あった社叢が兵火にかかったときに、このイチョウから水が噴き出し、社叢を護ったそうです
御本殿
境内社
この椋の木が、すごいんです
椋の木の根っこ
地下水が、地面に近いところにあるせいで、地面に沿って根が張り出してるそうです。
そんな根の張り方は希少なために、この社叢は国指定の重要文化財になっているんでしょうね。
すごいですよね
大蛇のようです
これが根っこなんです
伊勢神宮の遥拝所がありました
地面が土砂降りのせいで、ぬかるんでます
雨がすごかったんです。
なぜか、私が参拝するときだけは、止んでましたけど
社叢がすごいです。一見の価値ありです。
イチョウの木と社叢が、この神社を護ってますね、間違いない
この日は、鳥取東照宮と、この倉田八幡宮の二社を参拝しました。
どちらの神社も素晴らしかったです
素晴らしい神社に出会えて、とても幸せです
この日の宿に向かうために車を運転しだしたら、また、雨が降り始めました
参拝するときに雨が止んでというか、雨を止めていただいて、神様や龍神様に感謝申し上げます。
いつもありがとうございます
杖をついて歩くので、傘まで持てません。
だから、本当にとても有難いんです<m(__)m>