売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野 -17ページ目

売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

SNSを活用して時間を自由に使い、自分らしく活動したいハンドメイド作家さんをサポートしています。
・ネットショップの選び方、設定、運営まで
・差別化して選ばれる作家になる方法
・アメブロの開設、設定、カスタマイズ、ヘッダー制作など
についてお伝えしています。

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

 

先日、ブログのテーマ整理をしました。

 

 

 

子どもの成長のこと

子どもの学習のこと

子どもが小さいころの言い間違い

 

などを記録してたのですが、整理するついでに読んでたら懐かしくて~おねがい

言い間違いなんかは、最高にカワイイですねラブ

 

ブログ書いててよかったな~て思いました。

 

過ぎ去っていく日常を記すものとして

ブログはありですねニコニコ

 

アナログで残すならアルバムもいいと思いますが、

ブログなら写真と日記を併せて気軽にアップできます。

 

趣味の交流のために書いてたり

仕事に繋がるネタを書いたり

 

外と繋がるために書くことが多いと思いますが、

内と繋がる、自分の中に留めるために書くのもありですよね。

 

そんな内容が入り混じりつつ、その人を表すと思うので。

 

 

でも、だからこそ・・・

 

読みたい記事を見つけるためにテーマ整理は大事ですね。

 

 

テーマ整理できてますか?

 

 

ブログに関する記事はこちらもどうぞ

○ブログの読者を増やしたいのに増やせない…

○意外に簡単!画像にリンクを貼る方法

 

 

ブログにまつわる質問も自習室で聞いていただけます。

image

→ なんでも聞いてね勉強会~景子の自習室~

4月の日程を追加しました。

 

 

 

 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

久々に月間の振り返り、2月の人気記事ベスト5を紹介したいと思います。

2月は25記事書きました。28日しかない割には上出来かな?

 




 

 

1位 フォロワーが減った理由

インスタを始めた娘(小2)のフォロワーが減ったときの話をネタにしました。

大人の事情・・・少しずつ学んでいってもらいましょう^^

 

2位 ネットショップって、どれを選べばいいの?

安定の「ネットショップの選び方講座」の記事ですね。

 

 

3位 Facebookのプロフィール写真を誰にも知られずに変更する方法

プロフィール写真を変えたアピールしたくない方は是非読んでくださいね。

 

4位 小学生でもたった1分で投稿できる理由は?【動画あり】

あっという間に投稿できちゃう!「スマホ入力の時短テクニック(PDF)」をプレゼントしてました。

2/28までだったので閉め切ろうかと思いましたが、もう少しだけオープンにしておきますね。

 

5位 Instagramで簡単にハッシュタグを入力するには?

4位の関連記事ですが、記事を読んだだけでかなりの時短になると思います。

応用を知りたい方は上記のPDFをGETしてくださいね。

 

 

 

 

2月は、ネットショップ系の記事はほとんどなくて^^;

あ、おまとめ記事は作りましたが。

→ ネットショップに関する記事の一覧

 

ネットショップを作ったあとは、SNSをしっかりしようね~

という記事が多かったです。

SNSに関しては、ハンドメイド作家さん以外にも関係する内容なので

わりと読んでもらえたのかもしれませんね。
 

 

こんな内容教えてほしい!などリクエストがあれば教えてくださいね♪

 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

ハンドメイド作家さんのための「ネットショップ」に関する記事を一覧にしました。

気になるタイトルから読んでくださいね^^

 

 

ネットショップを始める前に知っておきたいこと

ネットショップを始めるには(その1☆必要なもの)
ネットショップを始めるには(その2☆販売サイトを選ぶ)
ネットショップを始めるには(その3☆ネットショップのメリット) 

ネットショップは魔法のツールではない

ネットショップを作ったら商品は勝手に売れて行く?

ペイパルって何?

委託販売ってどうなの?

 

ネットショップがお勧めの理由

ネットショップは母の味方

イベントのあとはネット販売

24時間営業してます

お家にいながらにして

 

ネットショップの選び方

ネットショップ選びの基準

自分らしくないと続かない

納得して選ぶと前に進める

どんな人にminneがおすすめ?

知名度がなくても売れる?

私がBASEを選ばなかった理由

マーケットサイト?独自ショップサイト?

どっちを優先する?固定費?手数料?

 

売れる伝わるネットショップとは

「盛る」のではなく「整える」 

違和感を感じる商品写真って?

伝えたいことを楽に伝えるには

ネットショップ中毒になるくらい

カテゴリーの重要性

期間限定発売って効果ある?

徹底的に調べてポイントをつかむ

これ何なん?を無くそう 

動線は大事

トップページに動きを出すアレ

在庫を持った方がいいですか?

 

ネットショップを続けるコツ

継続するには自分でお手入れできなきゃ!

“購入の決め手”となる大切な要素

自動化して時間を有効に

ネットショップ販売初期の頃にやってはいけないこと

毎月26日発売の理由

 

ネットショップを活用する

脱!宝の持ち腐れ

SNSをやらなくてもネットショップはやった方がいい理由

イベント販売のあとは?

 

独自ショップがおすすめの理由

お客様に寄り道させない方法

売りたい値段で売るには?

BASEから迷い込んだのは…

 

カラーミーショップを始めたい方は

【動画あり】カラーミーショップでアカウント作成

 

 

 

もっと濃い話はルマガでお届けしています
 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

 

昨日はなんでも聞いてね勉強会~景子の自習室~でした。

 

 

 

・ブログの読者登録が上限に達してて、どうすればいいかわからない。
・フリーの写真はどこまでどう使ってOK?
・ネットショップにレッスンメニューを登録したいけど、どこのカテゴリーにどんなふうにするといい?
などの疑問にお答えしました^_^
 
 
読者整理をするには、こんなツールを使ってやってるよ〜てお答えしたら、そのアプリは現在は使い物にならなくなってて(*_*)
ちょいと焦りましたが、すぐに他の策をお伝えしてました^ ^
これも地味な作業なので裏ワザなんてありません。
 
時間をかけるか、お金をかけるか
選択するのは自分です。
 
お金をかけない方法を時間をかけて調べて、時間をかけてそれを実行して目的を達成するのか。
できる人に頼んでしまうか。

 

私も読者登録の上限に達してて困ってるー(>_<)
という方がいたら、

 

読者整理したいです!とLINEからメッセージをくださいね♪


↓ ↓ ↓

 

 

解決方法を2案、お伝えしますよ~。



 

質問、メッセージなどもお気軽にLINEからどうぞ♪

 

 

 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

 

明日はなんでも聞いてね勉強会~景子の自習室~の開催日です。

ちょっとした疑問、質問、アドバイスが欲しい方は是非お越しくださいね。

 

大阪 天王寺での開催です。詳細はこちらをご覧ください。

image

 

3月のスケジュールがほぼ埋まったので

ネットショップサポート個別相談は次は4月スタートとなります。

 

今は皆さん、確定申告の準備で忙しいのではないでしょうか?

私もバタバタとしております^^;

 

こういうのは1年目より2年目、2年目より3年目と楽になっていくんでしょうね~。

この点は私もまだまだ修行の身で、効率化を目指していきたいと思います。

 

 

3月からネットショップのサポートをさせていただく方とメッセージのやり取りをしたのですが、

事前準備はほとんで必要ありません、とお伝えしました。

 

すでに作品があって、イベントや委託で販売したことがある方なら、

ネットで売るために新たに必要になるのは「写真」です。

 

そこだけはまずご自分でトライしておいてほしいですね。

 

撮影は、ご自宅でされることがほとんどだと思いますし

作品は次々と製作されていく中で、撮影だけは代行しづらいんです。

 

もちろん、どんな小道具を使って、どんなスタイリングで撮ったらいいかはご相談に乗りますが、

そこは作家さんのセンス、好みに大きく左右されます。

 

自宅で再現できない小道具、撮影シチュエーションでいくらいい写真を撮っても、

継続して再現できないと、作家活動、ネット販売を続けていくのは難しいです。

 

ですので、再現できて継続できる、という観点で写真の撮り方もお伝えしますね。

 

 

 

手取り足取りでスタートできるネットショップは、今お申込みいただくと4月のスタートとなります。

 

まずはこちらであなたにピッタリのネットショップを見つけてくださいね。

 

 

 

おすすめ記事はこちら
メモネットショップを始めるには(その1☆必要なもの)
メモネットショップを始めるには(その2☆販売サイトを選ぶ)
メモネットショップを始めるには(その3☆ネットショップのメリット) 

 

お知らせ