便利でおしゃれなママの必須アイテム!
『入れたまま操作できるスマホポシェット専門店 TreeTree(ツリーツリー)』林景子です。
今日は、「私がBASEを選ばなかった理由」
についてお届けします。
私の周りでもBASEを使ってる人は多いです。
アクセサリー作家さん。
サロンやってて物販だけに使うとか。
私がBASEか独自ショップ作成サービスを利用するか
判断したポイントは3つです。
1.販売手数料と固定費の比較
2.カテゴリー表記
3.独自ドメイン
1について。
BASEは、昔は販売手数料が10%だった気がしますが、今調べてみると
・決済手数料 3.6%+40円
・サービス手数料 3%
がかかります。
1,000円の商品が売れた場合、
・1,000×3.6%+40円=76円
・1,000×3%=30円
76+30=106円 かかります。
実際には送料別だったらそれに上乗せされるので
もうちょっと高くなりますね。
この1,000円の商品が月に10個売れたら?
手数料が、106×10=1,060円 です。
20個売れたら?
手数料は2,120円です。
だいたい10%くらいかかるわけです。
あなたが頑張って、5万円分売れたとしましょう。
手数料5,000円かかるわけです。
BASEは、昔は販売手数料が10%だった気がしますが、今調べてみると
・決済手数料 3.6%+40円
・サービス手数料 3%
がかかります。
1,000円の商品が売れた場合、
・1,000×3.6%+40円=76円
・1,000×3%=30円
76+30=106円 かかります。
実際には送料別だったらそれに上乗せされるので
もうちょっと高くなりますね。
この1,000円の商品が月に10個売れたら?
手数料が、106×10=1,060円 です。
20個売れたら?
手数料は2,120円です。
だいたい10%くらいかかるわけです。
あなたが頑張って、5万円分売れたとしましょう。
手数料5,000円かかるわけです。
皆さんは、いくらまでなら 手数料が高くないと感じますか?
また、手数料を払ってもBASEがいいという方もいます。
もちろん、それもありです。
要は、自分がどこに価値を置くかなんです。
21時配信です。
▼メルマガ▼
▼メルマガ▼
▼セミナー・交流会▼
▼商品の購入場所▼
▼TreeTreeで販売中の商品▼