売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野 -18ページ目

売れる!伝わる!ネットショップの作り方 ハンドメイド作家さんのお悩み解決!林景子 大阪 天王寺 阿倍野

SNSを活用して時間を自由に使い、自分らしく活動したいハンドメイド作家さんをサポートしています。
・ネットショップの選び方、設定、運営まで
・差別化して選ばれる作家になる方法
・アメブロの開設、設定、カスタマイズ、ヘッダー制作など
についてお伝えしています。

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 


お母さん…


フォロワーが5人減ったのえーんと悲しそうに言ってきました。



最近はコマさんの色塗りにハマってる娘のインスタはこちら



(もしかして、コマさんのせい?)



あぁ…やっぱりそうか。

そうなのね。


こうなることは薄々わかっていました。



ちなみに

フォロワーが24→19

フォローは2



(ドラえもんのせい?)



子供のアカウントだし、フォロー返しは慎重に。

というよりほぼフォローを返してなかったんです。



フォロー返しをしなかったら、フォローを外す人もいるんだよ。



どうする?フォロー返しする?



娘)うん、する。



ということで、フォロー返しをしました。

ただし、私なりの基準に基づいて。



ちなみにこういうアカウントにはフォローを返しませんでした。


・外国人(交流しずらい)

・企業、メーカー(明らかに宣伝)

・FX(明らかに宣伝)

・投稿してない人(フォロー返しても見るものがないよね…)

・非公開アカウント(内容がわからないので返しずらい)



基準はそれぞれでいいと思います。


フォロー返ししたら、それを確認してフォローを外す人もいます。


だから、投稿を見たい、見てもいいかな〜と思えるアカウントならフォロー返しをしたらいいかなと思ってます。



全く興味がないのに、数のためにフォローを返す。

ビジネスならば、それもありといえばありですが。


見かけだけの数を追い求めるために、

フォロワーを買うとか、むやみやたらにフォロー返しをしてると

いらない勧誘メッセージが来たり、

モヤモヤのたねが増える可能性が上がります



それをスルーするメンタルがあるなら良し。


ないなら、営業や宣伝目的のアカウントからフォローしてもらってもスルーする(フォロー返ししない)という選択が賢明かな。



これは、ブログのフォロワー、Facebookのお友達申請においても同じことが言えます。


自分の判断基準を持って、楽しくSNSを使ってくださいね!




ハンドメイド作家さんのお悩み解決!メルマガはこちら


2月28日までにメルマガにご登録いただいた方には、「スマホ入力の時短テクニック(PDF)」をプレゼントしています!


 

おすすめ記事はこちら
メモネットショップを始めるには(その1☆必要なもの)
メモネットショップを始めるには(その2☆販売サイトを選ぶ)
メモネットショップを始めるには(その3☆ネットショップのメリット) 

 

 

 

 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

 

壊れた〜えーん

 

 

バターをカットする道具です。

 

土曜の清々しい朝、

ほんとにコレは便利だ〜!と思いながら使ってたら破壊してしまいましたショボーン

 

 

おススメですよ、て記事にしようと思ってたら

破壊してしまった記事になりました。

 

 

 

いつ買ったんだろうと思って調べたら、2018年3月でした。
11ヶ月の寿命。
 
私の馬鹿力がいけないんだと思います。
もしくは、常温までしっかり戻してないのに、冷えて固いままのバターに使ったからですね。
寒い時期はいつもより常温に戻すのに時間がかかります。
焦っちゃだめだ〜。
 
 
もう一度買おうかな?
↓ ↓ ↓
 
 
と思って調べてたら、カットするところがワイヤーじゃないタイプを発見。
でもこちらは10gにカットされるんですよね〜。
ちゃっと分厚いな。
 
 
先に紹介したやつは、5gにカットできます。
食パン一枚に、2個使うので、結局は10gなので一緒といえば一緒。
 
でもほら。
分厚いと溶けにくいでしょ?
 
悩みどころです。
 
 
 
やっぱり、同じやつを買い直すかな^ ^
 
バターはしっかり常温に戻してからカットするようにして。
 
 
こちらを見つけてからは、脱マーガリン!となりました。
 
(息子はマーガリンがなぜか嫌いでした)
 
カットするめんどくささから解放され、
バターに転向できたきっかけとなった商品です。
 
 

 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

日程変更になったのでお知らせです!

↓↓↓

 

ネットショップの選び方講座

 [大阪]2月21日(木) 

 [オンライン]2月28日(木) ← 日程変更しました!


いつになったら暖かくなるんでしょうね~。

寒い日が続きます。

 

家ではくとは思ってなかった、ユニクロの暖パンをはいて過ごしてます^^;

 

さらに、家族全員が帰宅すると

リビングでは集中できないので部屋を移動するのですが、

その部屋が寒いんです・・・暖房がなくて。

 

なのでこの冬、購入した秘密兵器が良い仕事してます。

それはこちら~

 

 

写真はお借りしました。



 

私が買ったときより安くなってる!!

 

ストーブより無駄がなくて、いいような気がする。

一人で温まる分にはね。

 

これで温まりつつ、今夜ももう少し頑張ります。

 

 

あっという間に投稿できちゃう!「スマホ入力の時短テクニック(PDF)」はもうGETされましたか?

こちらの記事を読んで、さらに知りたい人はプレゼントを受け取ってくださいね♪

 → Instagramで簡単にハッシュタグを入力するには?

 

価格改定前のこちらも、あと1名様のみとなりました~

→ 手取り足取りネットショップサポート

 

 

おすすめ記事はこちら
メモネットショップを始めるには(その1☆必要なもの)
メモネットショップを始めるには(その2☆販売サイトを選ぶ)
メモネットショップを始めるには(その3☆ネットショップのメリット) 

 

 

\ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!/
 

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

 

 

前回の記事

→ Instagramで簡単にハッシュタグを入力するには?

はご覧いただけましたか?

 

それを活用して、娘(小2)がInstagramに投稿してる動画を撮りました。

 

55秒の動画です。声が小さいですが、聞きたい方はイヤホンをしたら聞こえるかな?

 

最後のガチャっという音は、夫が帰宅して玄関が開いた音でした〜。

撮り直しにならなくてよかった笑い泣き

 

毎回決まったハッシュタグなら、この方法が早くて便利です。

 

娘は、ドラえもんの絵を描いた時は、

これにプラス 「#ドラえもん」と追加します。

 

 

 

⬆︎

こんな感じに。

 

娘のお絵かきアカウントはこちら

 

 

⬆︎このリンクを貼る時のURLも、ユーザ辞書に登録してるので、他のアプリにも移動せず素早くリンク貼ってます。

 

 

というわけで。

 

Instagramで簡単にハッシュタグを入力するには?

を読んでマスターするか、さらに他に登録しておいたらいい単語を知りたい人は、2/28までにメルマガへご登録ください!

 

PDFと実際にユーザ辞書を登録してる画面の動画をプレゼントしています。

 

 

あっという間に投稿できちゃう!「スマホ入力の時短テクニック(PDF)」はこちらから>>

 

 

おすすめ記事はこちら
メモネットショップを始めるには(その1☆必要なもの)
メモネットショップを始めるには(その2☆販売サイトを選ぶ)
メモネットショップを始めるには(その3☆ネットショップのメリット) 

 

開催予定のイベント

 

お問い合わせ

こんな私でもネットショップを始めれる?どのサービスから受けたらいい?と聞いてみたい方は、下記よりお気軽にお問合せくださいね。
LINE@
お問い合わせフォーム

ショップの作り方で商品の魅力が5割増し!

売れる!伝わる!ショップ作りのお手伝い

林景子です。

 

 
販売中の動画セミナのご紹介です。
 
 
~経験者だからわかる運営のコツ、問題解決方法も一緒にお伝えします~
 
 
【内容】
カラーミーショップのアカウントを取るところから、最低限、設定しないといけないところ、設定しなくても大丈夫なところ。
どこを操作すればどう反映されるかなど。管理画面とショップ画面を見ながら説明している動画です。
3~8分の動画が多いです。26のコンテンツ、約3時間の内容です。
初めから知っておきたかった!という経験談、トラブルシューティングなどもあります。