NAC日本橋 凍結までにかかった費用
NAC日本橋に転院して3ヶ月。初めての体外受精に挑戦中ですこれまでで採卵、胚盤胞凍結までが終わりました。結構前ですが、請求が来ていたので整理。採卵日当日は、現金50,000円(採卵針代他)を支払ったのみだったので、2週間ほどして、郵送で請求書が送られてきました。請求内容は、顕微授精の費用や凍結などにかかった特殊技術料です。・顕微授精(3個以上) 54,000円・アシステッド ハッチング 32,400円・胚盤胞培養 54,000円・エンブリオ スコープ(タイムラプス培養) 16,200円・受精卵凍結 54,000円・薬代 6,096円合計 216,696円オプションを自分で指定したりするわけではなく、自動的に諸々適用される仕組みでした。でも、初心者にとってはその方が迷わなくていいのかも。この他、夫の分の請求は1,080円でした。振込、支払いの猶予は2週間ほど。振込後ほどなくして領収証が届きました。前回までに支払った金額 130,604円今回の費用 216,696円+1,080円総合計 348,380円今回の成功報酬型でうまくいくとすると、毎度の検査・診察料をのぞいて、今後胚移植に108,000円、残り成功報酬432,000円の支払いが待っています。考えるだけでクラクラしますけれど、こうする他ない…不妊治療というのは、精神面だけでなく時間の拘束や、金銭面のやりくりなど、つくづく、大きな負担がのしかかっている、と痛感します。簡単に授かった人にはこの苦しみ、決して分からないだろうな…