採卵の2日後。

分割確認の電話をしました電話

 

思いがけず緊張してタラー自分でもびっくりしました目

 

 

結果は、比較対象がありませんが…

まずまずよさそうです!

 

 

電話をする指定時間は、13:30~14:40

さらに6日後の培養結果の確認は、14:40~15:30にすることとなっているので、時間帯によって確認事項が分かれているもよう。

 

 

13時半を迎えたころ、某ラーメン屋にいたのですが…

 

時間に気づいて、自分の心臓が突然バクバクし始めましたガーン

 

想定外の緊張。

試験の合格発表みたいだなアセアセ

 

 

それまで楽観的だったのに、直前になると

“暗い声で、「残念ながら一つも受精しませんでした…」って言われたらどうしよう”

とネガティブになります。


 

あとで調べたら、顕微授精で受精する確率は70%程度という情報を見たので、けっこう高いものなんですね。

 

 

場所を移して、14時ごろかけて、すぐにつながりました。

名前を伝えて一度保留になり、待つ。

その後、生年月日など伝えてから、結果を聞きました。

 


聞き取った内容が以下下差し

 

 

 

4個のMⅡと、2個のMⅠのうち、5個が受精しました。

 

10個あったGVのうち3個、受精。

4個はまだ成長途中で保留。

3個は成長が止まり、培養中止。

 

 

手帳になぐり書きして、あとで見返したのですが、

これだとどうも足し算が合わないドクロ

 

 

やはり自宅など落ち着いたところで電話するべきだったかな。

 

 

元々採卵できたのは、MⅡが4個、MⅠは1個、GVが10個です。

 

なので、GVが1個、MⅠになったということだと思うのですが、

その元GVが受精したのか、しなかったのかが分からないアセアセ

 


いまさらですが、

受精した合計の数を聞けばよかった…

 


 

しかしながら、MⅡが受精したようなので、それはよかった。


GVが胚盤胞に至る確率は低いみたいなので、そちらはあまりあてにしないようにしよう、と思います。

 



 

ひと通り、夫に報告。

 


話を「うん、うん」と調子よく聞いているけれど…

採卵日にとんちんかんなことを言ったことを思い出し、

 

「結局受精卵は何個できたと思う?」

と聞いてみたら、

 


「うーん、4個!」

と謎の数字が。

 


やっぱり分かっていなかった笑い泣き

 

この夫婦間の温度差…


協力的なだけまし、と思うしかないタラー

 

 

 

 

それにしても、これまで一度も受精した、と確認できたことがなかったので、

受精はできるんだ!!ということが初めて分かりました。


それだけでも少しうれしいハート

 

 

 

次は、凍結できたかの確認です。

こっちの方が確率的にはだいぶ低くなるから怖いなアセアセくちびる





化学調味料無添加のラーメン。美味しかったニコ