下関でクジラの本当の旨さを知る
レモン市場とピーチ市場
地域政党本『情報オープン・しがらみフリーの新勢力』がまもなく発売~分担執筆書発売のお知らせ
財政錯覚の論点。財政黒字のための努力は痛みがリアル、財政赤字防止の努力のメリットは見えづらい
今後、不定期でLIFULL HOME'S PRESSに寄稿します
部活動の地域移行は中高生の部活動負担軽減のチャンス
田原坂にて
進む高校生の総合大学入試へのシフト。一方で、公立高校はというと…
稲盛和夫さんは名経営者。でも、一緒に働くのはしんどいぞ
”防災の日は関東大震災の日”
みどりの自販機はみどりの窓口の代替にはならない、というユーザーなら誰もが知っていること
高大連携講座、「高校生のための公共経済学入門(選挙と投票の経済学)」
自治体学会で「ラリーツーリズムの可能性」を内藤法子裾野市議と共同発表(口頭)
「無党派という入れ物」の中身
8月6日、広島は鎮魂の日。
匹見町道川の鑪場を中心とする江戸時代の町おこし
安倍晋三元総理殺害事件は「民主主義への挑戦」ではないが民主主義の現場は変わる
”安倍総理と和光市、そして…”
部活の改革が日本復活の鍵、かも!
読売記事「『維新の支持層は低所得者』は本当か?」を読む~菅直人氏の勘違いと都市住民の悩み