今後、不定期でLIFULL HOME'S PRESSに寄稿します
不動産総合サイトのLIFULL HOME'Sさんの情報・ニュースサイトである「LIFULL HOME'S PRESS」に不定期にですが、寄稿させていただくことになり、第1号の記事が掲載されました。
私の現在の本業は大学の教員であることから、学術論文を執筆することが文筆活動の中心であるべきですが、市長時代にはかなわなかった各地の地方自治や地域起こしの現場を歩く機会が多くなりました。もちろん、論文は書きます。ただ、せっかく取材したことを学術論文や私の個人サイトだけでなく、より幅広い方々に発信できるよう、模索してきました。そして、本業との関係で「記事」ばかりを書くわけにもいきません。不定期かつゆるく発信の機会をいただける、ということで尊敬する先輩ライターのNさんのお引き合わせでこのような運びとなりました。
1回目は、先日取材した渋川市のイベントについて執筆しました。
"7回目をむかえた群馬県渋川市の「TGRラリーチャレンジ」。ラリー、頭文字D…身の丈イベントで交流人口増を目指す"
ラリーツーリズムについては先日、自治体学会で裾野市の内藤法子議員とともに発表させていただきましたが、今回の記事では「頭文字(イニシャル)D」のアニメツーリズムなども含め、学術的というよりは実務的な視点から記事を執筆しました。
ちなみに、記事を書くために久しぶりに「頭文字D」を再読しましたが、やはりワクワクしますね。記事で取り上げたラッピングタクシーはもちろん、セダンですが、ちゃんとスプリンター・トレノのフォルムに近い、四角い車を選んでくれたところに地元の心意気を感じました。