都内のマンションから建売一戸建てに

住み替えた記録のブログです。

 

 

2022.9月  

 マンション売却活動開始

 某大手不動産会社犬と契約

2022.10月

 購入物件の情報収集開始

 マンション販売価格を300万値下げ

2022.11月

 理想の新築建売に出会う

 新築建売の購入契約を結ぶ猫

 売り先行→買い先行に方向転換

2022.12月

 二社目の不動産会社トラと契約

 新築建売の引渡し

 新築建売に引越し

2023. 2月

 マンション購入希望者が現れる

 マンションの売却契約を結ぶ

2023. 3月

 マンションの引渡し

 

自己紹介

 


ご訪問、ありがとうございますニコニコ


前回の記事はこちら↓


前回の記事で書いた通り、まだ内窓工事が完了しきれていないので。

内窓設置後の感想については、もう少し後に書きたいと思ってます。



さて。


昨年3月にマンション売却をして売却益が出た我が家。





先日、e-Taxで確定申告を済ませた。



使った特例はこれ↓

電球マイホームを売ったときの特例電球

マイホーム(居住用財産)を売ったときは、所有期間の長短に関係なく譲渡所得から最高3,000万円まで控除ができる特例


詳しくは、国税庁HP に説明がありますニコニコ



過去記事に書いた通り、
我が家はかなり売却益がでたのでダッシュ



特例を使わないと、がっつり税金とられちゃうのでダッシュ

2024年は絶対忘れずに確定申告をしないと!!と準備をしていた。


※当初から特例使う予定でいたので、住宅ローン控除は昨年から使わないようにしていた(併用不可なので)。



ただ、この特例適用を受けるためには、条件がいくつかあって。



国税庁HP(チェックリスト) で、自分が対象かどうかを確認できますニコニコ




我が家は全部、当てはまると思っていたんだけど。


やっぱり大丈夫かどうか気になって仕方がなかった ので・・
(だってかなり高額なんだもん)。



実は昨年の確定申告の時期に、

直接、税務署に行って担当者の方に色々確認し、
必要書類も含めて確認を済ませてましたうずまき
(もちろん、平日の空いている時間を狙っていきましたよダッシュ)


夫婦それぞれがe-Taxで申告。
(マンション持ち分はそれぞれ1/2だったので)


いつも、ワンストップ特例を使っていたふるさと納税の確定申告と、
あとは今年は医療費控除の申告もあったりしたんだけど。

確定申告は、以前から何度かやったことがあるので、比較的スムーズに終了したかなニコニコ



確定申告がまだの皆さん、特に慣れてない方は大変かもしれませんが。
頑張ってくださいね!!



 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

↓こちらからも色々な体験談をどうぞ!

にほんブログ村 住まいブログへ

にほんブログ村 住まいブログ 引越し・住み替えへ

にほんブログ村 住まいブログ 中古マンションへ

PVアクセスランキング にほんブログ村