都内のマンションから建売一戸建てに

住み替えた記録のブログです。

 

少し前の出来事を少しずつ書いていきます。

 

 

2022.9月  

 マンション売却活動開始

 某大手不動産会社犬と契約

2022.10月

 購入物件の情報収集開始

 マンション販売価格を300万値下げ

2022.11月

 理想の新築建売に出会う

 新築建売の購入契約を結ぶ猫

 売り先行→買い先行に方向転換

2022.12月

 二社目の不動産会社トラと契約

 新築建売の引渡し

 新築建売に引越し

2023. 2月

 マンション購入希望者が現れる

 マンションの売却契約を結ぶ

2023. 3月

 マンションの引渡し

 

自己紹介

 


訪問ありがとうございますニコニコ

前回の記事はこちら↓



特に今年の夏はエアコンが必須。
けど、電気代が高くなってしまうえーん


戸建に引っ越し、家族それぞれ個室で過ごす時間も増えたので。

各部屋毎にエアコンを稼働させているし泣


電気代消費ワット数が高めの2つ、
エアコン&衣類乾燥機の節約術を紹介びっくりマーク


エアコン代節約術



①設定温度は28度

 サーキュレーターと併用すれば28度でもOK




②エアコンの室外機にアルミカバー

 ↓雑だけど、、こんな感じで貼付け。





③サーキュレーターと併用
↓この夏、Alexa連携可能なこちらのサーキュレーターを3台導入びっくりマーク



↓タイマー付&風量五段階調節&上下左右動く。ボタンはもちろん、声でも動かせる!



④冷却掛け布団&冷却マット&冷却まくら

↓こんな感じで夜は暑さ対策ふとん1ふとん2ふとん3


↓これを購入。ひんやり気持ちいい。


↓リバーシブルで片側がひんやり。



↓アイスノンは必需品


 



⑤Switchbotでエアコンを調整

↓我が家が持っているのはハブミニだけど。



Switchbotのアプリを使えば、エアコンタイマーが細かく設定出来るのがとても便利ニコニコ


↓曜日と時間を設定して。


↓動作を設定する。

↓複数のスケジュール設定が可能キラキラ



外出時のエアコン消し忘れ防止にもキラキラ




↓Switchbotハブ2だと、温湿度との連携も出来るのが魅力的キラキラ

 



Switchbotは、シーリングライトも購入したけど、本当に便利キラキラ


生活の質が向上すると思うニコニコ



続きはこちら↓