都内のマンションから建売一戸建てに

住み替えた記録のブログです。

 

少し前の出来事を少しずつ書いていきます。

 

 

2022.9月  

 マンション売却活動開始

 某大手不動産会社犬と契約

2022.10月

 購入物件の情報収集開始

 マンション販売価格を300万値下げ

2022.11月

 理想の新築建売に出会う

 新築建売の購入契約を結ぶ猫

 売り先行→買い先行に方向転換

2022.12月

 二社目の不動産会社トラと契約

 新築建売の引渡し

 新築建売に引越し

2023. 2月

 マンション購入希望者が現れる

 マンションの売却契約を結ぶ

2023. 3月

 マンションの引渡し

 

自己紹介

 


訪問ありがとうございますニコニコ

前回記事、アメトピありがとうございますびっくりマーク


前回の記事はこちら↓




だいぶ空いてしまったけど、前回の続きです。



電気代消費ワット数が高めの2つ、
エアコン&衣類乾燥機の節約術を紹介びっくりマーク

エアコン代は前回書き忘れた残りを紹介ニコニコ


衣類乾燥機は、電気代がそれなりにかかるけど・・共働きの我が家では絶対に欠かせない家電ナンバー1びっくりマーク
なので、できる限りの工夫を紹介ニコニコ



使っているのはこれ↓
五年前に購入した日立の電気衣類乾燥機



エアコン代節約術(残り)



⑥ロールスクリーンを設置

 我が家はリビング・ダイニングと階段の間にドアがついていないので。

 エアコンをつけるときは、設置したロールスクリーンをおろして対策。



↓こちらのオーダーできる突っ張り式のロールスクリーンを導入びっくりマーク



サイズオーダーできるし、突っ張り式だから取り外し可能だして、かなり重宝しているかなニコニコ


エアコンの効き具合が全然違うグッ



衣類乾燥機代節約術



①洗濯の際、なるべく時間をかけて脱水

→洗濯機の設定をいじり、脱水時間を少し長めにとっている。


②乾燥する際、乾いたバスタオルを2枚入れておく

→これの効果が結構抜群で!!

 乾いたバスタオルを一緒に入れておくと、30分〜Ⅰ時間早く乾燥時間が短縮されるグッ



↓こういうアイテムもあるみたいだけど。

 我が家はバスタオルで十分かなぁ、と。 

 


③厚手のものは乾燥機に入れず自然乾燥

→ちょっとだけ手間をかけて、夏の間はタオル類は部屋干しの自然乾燥。

 けど、自然乾燥だとゴワついてしまうので、乾いた後、最後の仕上げだけ乾燥機に入れてふんわり仕上げキラキラ



④フィルターはこまめに掃除
→これも一手間かける感じだけど。
説明書では月に一度のお手入れと書かれているフィルター、我が家では週に一度はフィルター掃除ダッシュ
けど、この頻度でもそれなりに汚れが溜まっているから、こまめに掃除したほうが電気代節約には絶対に効果的な気がする。



こんな感じで対策しているけど。


・・暑い夏、早く終わってほしい笑い泣き笑い泣き