栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます爆 笑
時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています ドキドキ
栄養士の業界では一般的なサイクル献立というシステムを
家庭用にブログで公開しています。
 
サイクル献立とは:曜日ごとでメニューを決めて、1か月繰り返します。月4~5回繰り返し、
それを聞くと多くの人が、飽きる!と思うのですが、でも実は普通に料理を作っていても月に数回同じものを作ってるんです。なので4~5回だとギリギリ飽きません。
そして、バランスの良い栄養にこだわった献立ですドキドキ
同じ繰り返しなので、1週目より2周目、2周目より3週目と作りスピードもUpします。
 
9月・月曜→さんまの塩焼き定食
 
 
 

 

おはようございます♡

今週は日曜出勤のため、今日はお休みなので、

今朝はゆっくりな朝ですドキドキ

 
今朝はフライパンで作る、イングリッシュマフィンのレシピをご紹介させてくださいドキドキ
通常マフィンを作る時って、円筒型の型に生地をいれて
プレスして作るのですが、それには円筒型が沢山必要で、、、。
買ったらお金もかかるし、収納場所もかかるし。それにめったに使わないだろうしあせる
 
 
{77FA77AE-4A5D-424E-BAC7-16E6B29BEB4D:01}
 
 
こちらはフライパンで型を使わずに、プレスも家にあるもので行うので
道具はフライパンのみ!!!
とっても便利なレシピです~ドキドキ


 
 
 
 
材料 8個分程度
 

強力粉      280g
全粒粉       20g
ドライイースト   5g
砂糖        10g
塩           5g
水         180g
オリーブオイル  10g
コーングリッズ  適量

■作り方■
①コーングリッツ以外の生地の材料を全てHBに入れ、「生地コース」にして1次発酵まで。
②1次発酵が終わったら、HBから取り出し、記事を8等分して丸める。
 丸めたら、濡れ布巾か、ボールをかぶせて乾燥を防ぎながら15分のベンチタイム。
{72854B49-D646-4E9D-A1DE-BA568D186B55:01}


③生地を手でつぶしてガス抜きをして、丸めて平たくつぶして、コーングリッツをまぶします。
(お皿にコーングリッツをいれ、生地をその中に入れて押し付けます)
 
 

④フライパン中火で片面5分→裏返して片面5分(このとき重石をつける写真参照)
 →裏返して片面5分→裏返して片面5分 こんな感じです
{C60DF361-DCEA-4CB7-9555-1F271699DD40:01}

重石かわり
{68E94C6C-F54F-46DE-80BD-C765EAC70C07:01}



コーングリッツをつけるのは、昔はストーブの天板などで直火焼きしていたのだそうで、
そのときにくっつかないようにするためのものだったんですって
ひらめき電球
 
クックパッドでもレシピ公開しています。
http://cookpad.com/recipe/3014005
 
 
 
人気記事
炊飯器でタルトタタン→
練乳入り『丸ごとスイートポテト』→
ホットケーキミックスで、マックのシナモンメルト模倣レシピ→
 
「給食の人気メニュー チーズ饅頭」→
「ホットケーキミックスで作る超簡単 メロンパンクッキー」→
竹輪のチーズ磯部揚げ→

葱チーズもち(クックパッドで人気メニュー)→

トイレを掃除しても臭いが気になるときは→

お風呂のカビに「線香」が効く!→

冷蔵庫で卵を沢山収納する方法→

 
 
 
CHANTO 10月号綴じ込み「パワー回復2品献立」
栄養士そっち~が担当させていただいております。

 

 

 

 
読者登録してね

栄養士そっち~の献立本が発売されましたラブラブ

 

本でご提案させていただだいている献立は、

日本人の食事摂取基準(厚生労

 

働省による)という

健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を

目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。

 

 

 

 

こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)