栄養士そっち~のブログをご覧いただきありがとうございます爆 笑
時短で安くて美味しいをテーマに料理ブログを書いています ドキドキ
栄養士の業界では一般的なサイクル献立というシステムを
家庭用にブログで公開しています。
 
サイクル献立とは:曜日ごとでメニューを決めて、1か月繰り返します。月4~5回繰り返し、
それを聞くと多くの人が、飽きる!と思うのですが、でも実は普通に料理を作っていても月に数回同じものを作ってるんです。なので4~5回だとギリギリ飽きません。
そして、バランスの良い栄養にこだわった献立ですドキドキ
同じ繰り返しなので、1週目より2周目、2周目より3週目と作りスピードもUpします。
 
8月のサイクル献立のテーマはこちら
 
 
9月・月曜→さんまの塩焼き定食
 
 
おはようございますドキドキ
皆様台風大丈夫ですか?停電がまだ治っていないという読者さんからのコメントなどをよみ
私のほうは特に被害はないのですが、とても大きな台風だったと実感しています。
どうかご無事でありますように。



 
そうそう、昨晩、またまたバッタもんシリーズ滝汗
なんちゃってサイコロステーキ
 をつくりましたっ!!(笑)
 
 
次男くんに、ステーキが食べたいといわれ、
ステーキって美味しく焼くのに下処理とか、手間暇かかるし
それに、肉が高い!!!
その割には、サイコロステーキも高級肉もどちらも好きという。。。(ちなみに私もサイコロステーキ好きなんです(爆)
 
 
なので、ひき肉で、なんちゃってサイコロステーキを作りました~ドキドキ
献立:9月水曜
①サイコロステーキ 付け合わせ ジャガイモ&パプリカ&レンコン
②ごはん
③キャベツのゆかり和え
④ネギとワカメの味噌汁(ステーキだと味噌汁飲みたくなる)
⑤フルーツ(プルーン)
 
サイコロステーキの作り方
【材料】4人分
合いびき肉          500~600g
●片栗粉                                       大さじ2
●塩             小さじ1
●ガーリックパウダー  小さじ1←スーパーの調味料コーナーに普通に売っています
●こしょう          適量
サラダ油         適量
 
 
①合いびき肉のパックのラップを外して、パックに●の材料をかけて
ざっくり混ぜ合わせます。
 
②ラップを上にのせ、手でぎゅ~ぎゅ~と固めるように押し付けます。
塩がなじむまで、5分程度このまま置いておきます。
 
③その間に付け合わせを用意します。
今回は秋野菜のレンコンと、ジャガイモ、色どりにトマトが高かったので
パプリカを入れました。
一口大にカットして(カレーの具のような)レンコン水にさらしてあくを抜き、
グリルに並べます。アルミ箔はくっつかないようにくしゃっとして、そのあとオリーブオイルを振りかけて、そこに野菜を並べます。このやり方はすごく使えます!
そして、グリルスタート。トースターでもOKです。
 
 
④②の肉を、クッキングペーパーなどの上にあけて、
さらに上から形が崩れないようにゆっくり押し固めます。
押していて形が崩れてしまった分も、整えます。
⑤包丁でサイコロステーキ風にカットします。
でも本当のサイコロステーキのように小さくカットすると、形が崩れて大変なので
5cm角ぐらいのミニハンバーグぐらいの大きさにカットします。
⑥フライパンに油をしいて、両面焼きます。
 

 
ちなみに焼いている途中に、キャベツのゆかり和えを作ります。
キャベツを洗ってざく切りにして、そして蓋つき耐熱タッパーに入れて
ゆかりを振って、600w3分、よく混ぜたら完成です。
 

 

そうこうしているうちに
完成〜ラブ
 

市販のステーキソースをかけましたラブ
 
 
 
ではそろそろ出勤準備しまーす。
皆さまも良い一日を^ ^


 
 
 
読者登録してね

栄養士そっち~の献立本が発売されましたラブラブ

 

本でご提案させていただだいている献立は、

日本人の食事摂取基準(厚生労

 

働省による)という

健康の維持・増進、エネルギー、栄養素の欠乏予防、生活習慣病の予防、過剰摂取による健康障害の予防を

目的とした、栄養士などの専門家向けの利用目的で作成されているものを参考にして、作っています。

 

 

 

 

こちらからも、ご購入できます↓(アマゾン)