【台所道具】大切に使いたいモノたち | ししまるさんの夢のおうち暮らしdiary

ししまるさんの夢のおうち暮らしdiary

2018年11月、念願のマイホーム完成!
漆喰塗り壁&無垢床の自然素材のお家です。
実際に暮らしてみて感じたことなど気まぐれに綴ります。

こんにちは。

愛知県で一戸建てマイホームを建てたばかりのししまるさんです。

 

住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。

 

 

 

アメンバー申請については、こちらの投稿をご確認いただいたうえで、申請お願いしますm(__)m

  

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

 

【入居前内覧会】

①靴箱のない玄関

②2階のフリースペース

③未来の子ども部屋

④ちょっぴりムーディーな主寝室

⑤こだわりのスケルトン階段

⑥テンションが上がる造作洗面台

⑦夢をかなえた脱衣室

⑧キレイを保つと約束した浴室

⑨トイレは1階だけ

⑩最終回はとっておきのLDK

⑪番外編 吹き抜けリビングで過ごす夜

⑫追加編 造作洗面台ようやく完成

⑬おまけ 香りに癒される畳スペース

 

++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

 

昨日は、土用の丑の日。

 

皆さん、ウナギ食べましたか~?

 

 

 

昨日、仕事から帰ると、キッチンの上にどーん。

旦那が、近くのスーパーで買ってきてくれました。

 

 

 

でか!

 

高っ!!!

 

と思いながらも、調理開始。

 

 

 

せっかくの高級うなぎなので、ご飯は土鍋で。

 

3年ほど前?から、こちらを愛用しています。

HARIO フタがガラスのご飯釜

 

 

 

フタが透明のため、中が見えるので楽しいです(´ω`)

 

炊くのはとっても簡単。

 

火加減を調整する必要がないので、鍋炊き初心者にも安心だと思います。

 

 

 

毎日、土鍋で炊きたいなぁ

 

という思いはあるのですが、普段はフツーの炊飯器を使ってます。

 

 

 

1番の理由は、

 

「土鍋ご飯は美味しすぎて、ついつい食べすぎてしまうから」

 

悩ましい問題ですよね(;´∀`)

 

 

 

昨夜は、土鍋でご飯を炊きながら、味噌汁と卵焼きも用意しました。

本当は、肝吸いが食べたかったなぁ

 

 

 

味噌汁をつくるときは、こちらを愛用中。

Vita Craft デルマー片手ナベ1.9L

(3.8Lの両手ナベも持っています/セットで購入)

 

 

 

ビタクラフトのステンレス鍋、とっても気に入ってます。
 
(ほぼ)無水調理をすると、味の違いに驚きます。
 
★ほうれん草を茹でる(洗ったときの水だけでOK)
★ブロッコリーを茹でる(大さじ3程度の水でOK)
★かぼちゃを煮る(大さじ2程度の水でOK)
 
栄養が水に溶けだす心配もなく、味がぎゅっと凝縮されるような気がします。
 
 
 
見た目で選ぶなら、オールステンレスタイプの方がカッコイイ!
 
しかしながら、キッチンツールは実用性も大切。
 
つまみやハンドルが熱くなる可能性があるようなので、樹脂タイプを選択しました。
 
 
 
一方、卵焼きフライパンは、こちらを愛用中。

リバーライト極 玉子焼き器 小

(同メーカーの20cmフライパンも持っています)
 
 
 
 
鉄フライパンは難しいかも。。。
 
と最初はためらいがありましたが、使い始めてハマりました。
 
もうコーティングのフライパンには戻れませんねぇ
 
 
 
新居に引っ越してから、こちらも購入。
 
 
 
こちらのフライパンの把手はステンレス。
 
でも、今のところ熱くなったことはありません。
 
主に炒め物に使うため、長時間調理することはないかなと、見た目を重視しました。
 
 
 
私は決して料理上手ではありません。
 
にもかかわらず、台所道具へのこだわりは強い方かと思います。
 
 
 
厳選したお気に入りの道具を使うと、料理の美味しさは格段にup!
 
そして、調理している自分のテンションもup!!!
 
 
 
そういうのって大事ですよね(*'ω'*)
 
 
 
 

 

☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆

 

楽天ROOM、気まぐれに更新してます。

 

新居での愛用品ご紹介してますので、良かったらのぞいてみてください(◎´▽`)ノ

 

 

☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆