【汚写真注意】なぜベランダ無しを貫いたのか | ししまるさんの夢のおうち暮らしdiary

ししまるさんの夢のおうち暮らしdiary

2018年11月、念願のマイホーム完成!
漆喰塗り壁&無垢床の自然素材のお家です。
実際に暮らしてみて感じたことなど気まぐれに綴ります。

こんにちは。

愛知県で一戸建てマイホームを建てたばかりのししまるさんです。

 

住宅会社に勤めていて、自分の会社でお家を建て(てもらい)ました。

 

 

 

アメンバー申請については、こちらの投稿をご確認いただいたうえで、申請お願いしますm(__)m

  

 

 

++++++++++++++++++++++++++++++

 

【入居前内覧会】

①靴箱のない玄関

②2階のフリースペース

③未来の子ども部屋

④ちょっぴりムーディーな主寝室

⑤こだわりのスケルトン階段

⑥テンションが上がる造作洗面台

⑦夢をかなえた脱衣室

⑧キレイを保つと約束した浴室

⑨トイレは1階だけ

⑩最終回はとっておきのLDK

⑪番外編 吹き抜けリビングで過ごす夜

⑫追加編 造作洗面台ようやく完成

⑬おまけ 香りに癒される畳スペース

 

++++++++++++++++++++++++++++++

 

 

 

暑いですねー(;´Д`)

 

 

 

私が住んでいる地域は、全国の最高気温ランキングにも入っちゃうほどの暑さ。

 

北国出身の旦那は、夏バテで死にかけてます。

 

 

 

そんな暑さのなか、

 

「週末までに、モデルハウスをキレイにしておいてほしい」

 

とのお達しを受けて、2日連続でモデルハウスのお掃除に行ってまいりました。

 

 

 

私の会社(出向先)、スタッフが少ないんですよね。。。
 
色々な事情が重なり、今回は私1人で行うことに。
 
 
 
とりあえず、昨日の夕方は、ひたすら草むしり。
 
外周りに生えた雑草を、無心で2時間抜きまくりました。
70Lサイズのゴミ袋がいっぱいになりました。先月も抜いたんですけどね。
 
 
 
モデルハウスの外周り、おそらく防草シートが張られていないんですよねー
 
駐車スペース3台分は土間コンが打ってありますが、その他の部分は砂利が敷いてあるのみ。
 
 
 
わが家とモデルハウスは、土地の大きさ、建物の大きさ、立地条件ほぼ同じです。
 
にもかかわらず、雑草の成長具合がまったく違います。
 
 
 
モデルハウスに鬱蒼と生い茂る雑草を見ると、
 
防草シート、ケチらなくて良かったー!!!
 
と心から思います。
 
 
 

そして、今日は朝から、建物内の掃除。

 

拭き掃除して、水回りをキレイにして、掃除機をかけて、、、

 

 

 

待ち構えるラスボスは、こちら。

 

 

 

 

 

 

※汚写真注意

 

 

 

 

 

 

ギャー(;゚Д゚)

 

 

 

下の方に、水が流れた痕跡がありますよね?

 

この写真の右側には、エアコンの室外機が設置されています。

 

排水ホースから流れ出た水が、ベランダの溝にたまって、そこに砂や土や虫が堆積しているもようです。

 

 

 

モデルハウスの掃除の中で、私はこれが1番面倒!

 

だから、わが家にはベランダがありません。

理由はそれだけじゃないですけどね。

 

 

 

ベランダの掃除って、皆さんどのようにされているのでしょうか?
 
高圧洗浄機でピシャーッとやるのでしょうか??
 
 
 
今回用意したのは、バケツとデッキブラシのみ。
 
「水を流して、デッキブラシでゴシゴシする」
 
という1番エコ?な方法でお掃除しました。
 
 
 
ちなみに、こちらのベランダ、水道がありません。
 
そして、2階にある唯一の水道はこちら。
2階トイレ内の手洗い器。
 
コップに水は汲めても、バケツに水を汲むことは不可能です。
 
 
 
つまり、ベランダを掃除するためには、1階で水を汲んで、2階へ運ばねばならないのです。
 
何が大変って、これが1番大変!!!
 
 
 
しかも、今日のお掃除要員は私1人。
 
バケツリレーすることはもちろん、交代で水を汲みにいくこともできません。
 
 
 
南向きのベランダは日当たり抜群。
 
容赦なくふり注ぐおひさまの光を浴びながら、バケツで水を流してゴシゴシを繰り返しました。
天気が良すぎてすぐに乾いちゃうから余計に大変(´;ω;`)
 
 
 
お掃除後のベランダはこんな感じ。
あ、右下の方黒いですね(・∀・)
 
 
 
このベランダ、(無駄に)広いんですよ。(無駄にw)
 
東西に10m幅の建物で、端から端までベランダになっています。
 
写真に収めたのは一部分だけですが、スペースとしては4倍ほどあります。
 
 
 

つ、疲れた。。。

 

そして、汗がヤバイ( ;∀;)

 

 

 

昨日の草むしりのときは、日焼け&暑さ対策バッチリで臨んだんですけどね。

 

今日は、屋根はあるからと甘く見ていました。

 

 

 

ベランダの屋根って、雨を遮る効果は多少期待できますが、太陽光は遮らないんですねー

 

身に染みて分かりました。

 

 

 

賃貸アパートのころは、もちろんベランダはありました。

 

月に1回程度、布団を干すときだけに使っていました。

 

布団が接触しそうな部分だけは掃除していましたが、床は見て見ぬふり。

 

かなり残念な状態になっていたことを自白します(ノ∀`)

 

 

 

たま~にしか外干ししないわが家には、ベランダ不要。

 

だって、掃除するのが面倒だから。

 

 

 

その選択に後悔は今のところありません。

 

 

 

子どもが産まれて、毎日おねしょされちゃうようなことになったら、付けとけばよかったと思うのかなぁ?

 

いや、吹き抜けの手すりに、おねしょ布団をかければいっか( ´艸`)

 

 

 

最後に、マイホーム新築にあたって、「ベランダは必要」とお考えの皆さまへアドバイス。

 

■ベランダに水道を設置する

 

あるいは

 

■バケツに水を汲めるサイズの洗面台を2階に設置する

 

ことを心からオススメします(=゚ω゚)ノ

 

 

 

特に、ベランダでプール遊びを予定されている方は、ベランダ水道をお忘れなく☆

 

 

 

 

 

☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆

 

楽天ROOM、気まぐれに更新してます。

 

新居での愛用品ご紹介してますので、良かったらのぞいてみてください(◎´▽`)ノ

 

 

☆・・・★・・・☆・・・★・・・☆