FTR 100mile その2
49km地点 A5ドライブインゆのたを過ぎて、A6子ノ権現、A7長念寺までアップダウンが続く。何度も繰り返す。とくに天覚山までの飯能アルプス。下り基調のはずなのに、なぜか登っていることのほうが多い気がする…とにかくペースを抑えて出力は50%ぐらいのイメージで登る…が、それではもう急登は登りきれないので60〜70%ぐらいまで出力を上げて。11月でしかも少し曇り空だったこともあり16時過ぎにはトレイルでは足元が暗くて老眼には見づらくなってきました。しばらくしてヘッドライトを点灯。16:30頃と当初の想定よりかなり早めの点灯。ヘッドライトはたしかバッテリー1本で7時間ほどもつ。替えバッテリーは1個ザックにはいっているものの、2つ合わせても14時間。夜が明ける朝6時までギリギリかも。85km地点のデポザックにバッテリー1個入れておけばよかった…仕方がないので、とりあえずロード区間はヘッドライトを消し、予備ライトであるハンドライトを使って進みました。結果的にはバッテリーは足りたのですが、デポバッグに替えバッテリーをもう一つ入れておけば、つまらないことで神経をすり減らす必要はありませんでした…A7、1回目の長念寺に着く頃にはもう真っ暗。長念寺から物見山、日和田山、この辺もキッかった。このあたりから先月のレース同様に膝が痛みだす。まだ走れないほどの痛みではないですが、この後の展開を予測し、勝手に絶望し、ペースが落ちる。80kmを過ぎたくらい。仕方なく痛み止めを飲む。しかしなぜかしばらく効かない。余計に気持ちが落ち込みさらにペースが落ちる。この区間、唯一5,6人に抜かれる。頭の中にDNFの文字が思い浮かぶ。ペースも上がらないものの、ようやくデポポイントである85km地点のA8 飯能中央公園に到着。