東海道を西へ、18回目のスタートは掛川駅。


 

(11:00)

前回、南口ゴールでしたが、今回は北口へ。

実は、掛川の先の袋井に住んでいる大学時代のクラスメイトと待ち合わせ。ルート外のお茶屋さんへ。

 

(11:30)

掛川の深蒸し茶で有名な丸山製茶直営の茶菓きみくら。

友達が、掛川なら好きなお店があると言って、車で連れてきてくれました。  → 茶菓きみくら

 

 

2階にあがります。まだお昼前だから並ばずに入れました。

 

 

この季節、やはり周辺の名物紅ほっぺを使ったスイーツが出ていたので、それを。

どら焼き生地のパンケーキにいちごどっさりと、お茶のアイス。

 

 

友達はイチゴパフェ。春でなければ食べられないメニュー。

美味しかったのだけど、2年ぶりくらいの再会で、おしゃべりしすぎて味わえませんでした(笑)

 

お茶は深蒸し茶で、お湯をなんども注いて好きなだけいただきました。

新茶はまだ出ていなかったようで。もう少したつと美味しい新茶が味わえる時期でした。

 

雰囲気もよいし、お茶が当然おいしいし、近くに行くならまた行きたいお店。

食事メニューは平日にしかないようで、お茶時間の利用がやはりオススメかな。

 

*****

 

旧東海道まで友達に送ってもらって、午後1時半に歩きはじめました。

 

(13:40)

JRと並行していた通りから北へ。旧東海道の案内。

 

(13:53)

大池橋の表示。のどかな川が流れる風景、この日はこれからたくさんの小さな橋を渡りました。

 

 

プチグッディも一緒なので、土手で写真。友達に会わせるの忘れてた!!

 

(14:00)

線路の高架を潜ったのですが、これ、天竜浜名湖鉄道の駅でした。

 

 

ホームに上れるようなので、覗いてみるー!

 

 

なんとものどかなホーム。土手沿いの桜もいいねえ。電車に乗りに来たいな。

 

(14:10)大池一里塚跡 日本橋から59里目、236km!

蓮祐寺の境内入口にありました。

 

(14:30)

さくらの季節だと思っていたら、こいのぼり!都心ではなかなか見ない風景ねえ。

 

 

鯉のぼりの隣の敷地が、善光寺(左)と仲道寺(右)。

仲道寺の名前は、江戸と京都の真ん中を意味しているらしい。

 

 

この先は、松並木がけっこうきれいに残っています。掛川名物「いも汁」気になりつつ・・・。

 

(14:47)

原野谷川を渡る同心橋、この川が掛川市と袋井市の境です。

 

(14:50)

袋井市に入りました!

この道路は国道一号線です。まっすぐ進まず、橋のたもとを左手に下るのが旧東海道。

 

(14:56)

駕籠の形をした案内板。花ござの名産地だったようです。

 

 

このあたりから袋井駅そばまで、かなり松並木が残されています。

 

松並木の途中に、こんな案内図。当時の様子がよく分かります。

 

 

地元企業の協賛で、あちこちに浮世絵に残る袋井の様子が掲示されていました。

当時をしのばせる絵図の掲示板、とても分かりやすくていいですねえ。

 

 

 

 

広重の東海道五十三次ばかりではなく、色んな絵師が描いた袋井の様子、楽しめます。

 

(15:07)

松並木の途中にある富士浅間宮への参道口。

富士山をぐるりと巡るルートも、歩いて見たいのよねえ・・・。

 

(15:16)久津部の一里塚。日本橋から60里、240km!!

一里塚は、袋井東小学校の敷地内にあり、一里塚は再現されたものです。

 

 

小学校の正門に、「どまん中」の文字。

袋井は、東海道五十三次の日本橋からも京都からも27番目の宿なので、どまん中!

 

(15:44)

その後も松並木が続く道を歩き、このあたりから袋井宿に入ります。

 

(15:50)

宿場町に入る前に、すぐ北側にある袋井市役所へ寄り道。

今年のラグビーW杯のインスタ映えスポットがあるよ、と言われて(笑)市役所前広場です。

 

(15:57)

川沿いの表示板。さくらがきれい。

 

 

袋井宿の石碑、新しいね。

 

(15:59)

どまん中茶屋は、公営の休憩処なのですが、午後4時までということで立ち寄らず。

 

(16:03)

宿場公園。トイレもある公園が南側(左手)に。 裏側に「どまん中」を説明する解説もありました。

周辺に本陣跡や脇本陣跡がありますが、跡を示す看板しかなかったな・・・。

 

 

のんびりとした公園のベンチで、飲み物休憩しました。

 

(16:10)

西見附(京都寄り)跡に高札場が再現されています。

 

 

そして、今日はここまで。沖の川にかかる御幸橋。少し先にさくら並木が見えます。

次回は、この橋のたもとから次に進もうと思います。

 

*****

 

本当は、次の磐田駅まで進もうと思っていたのですが、

午後1時半から歩き始めて3時間足らず、思いのほか疲れてしまったのと、寄り道したい場所があり。。

 

 

御幸橋から歩いて10分ほど、静岡ご当地チェーン、炭焼きハンバーグ「さわやか」

掛川駅から友達の車で移動途中にもあって、友だちから、静岡では有名なファミレスだって。

 

 

昼に外から眺めたさわやかは、外まで行列。週末は2-3時間待ちもあると言われたけど、

16時半という中途半端な時間だったせいか、待ち時間15分。すぐに案内されました。

 

 

 

こんな時間なのに15分待ちだし、家族連れやカップル多い~。

一人ファミレスって・・・あまり経験ないから、ちょっと手持無沙汰(笑)

 

 

 

げんこつハンバーグが名物らしい。注文したら、すごいナイフが出されて「おーー」となった。

ランチョンマットがわりの机の紙をふと見たら、見覚えのあるいちご農園の名前。

 

ともだちに連絡して確認、やっぱり、10年ほど前に遊びに来た時に連れて行ってもらった農園だった!

赤ずきんちゃん」の紅ほっぺを使ったデザートが食べられる!実はすでに注文済みw

 

 

名物の牛肉100%げんこつハンバーグ(250g)来た!その場で店員さんが半分に切ってくれます。

テーブルにセッティングされた巨大なナイフは、そのためのものだった!

 

あとテーブルのランチョンマットがわりの紙はハネ防止。

暑い鉄板の上で2つに切って断面を焼くから、ジュージューと豪快な音!

 

タマネギソースでオーダーしたハンバーグ、とても美味しかったです。

静岡県内にのみチェーン展開している「さわやか」、ご当地グルメです。おすすめ~!

 

 

そして、デザート!本当はパフェ食べたかったけど、さすがに無茶なのでプチデザートでがまん。

いちごミルクプリンと紅ほっぺ、おいしかった!!

 

(17:25)

袋井駅南口に到着。

 

 

「ヤマハレディースオープン葛城」の文字。袋井駅からシャトルバスで観客を運んでいたらしい。

実はこの日が最終日、時間帯によっては混雑していたようだけど、うまくすり抜けることができました。

 

 

午後1時半から歩いて、掛川から袋井までなので、それほど歩かず・・・。

 

 

東海道のどまん中!ということで、地図を改めて開いてみた。

 

上下巻に分かれていたガイドブックも、袋井で上巻がおわり!!ほんとうに半分です。

袋井から先は新しいガイドブックになります。

 

さすがに日帰りは無理な距離になってきたので、頻度は減ると思うのですが、

本格的に暑くなる前に、もう少し歩き進めたいなあ・・・。いつ、行けるかしら・・・。次回は未定です。

 

走る人これまでの行程まとめ (日本橋から掛川 約236km 京都まで約264km※日本橋-京都を約500kmとして)

1 日本橋→品川宿(鮫洲) 10km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12359688565.html

2 品川宿→蒲田 6km 

  前半 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12370889695.html

  後半 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12372638714.html

3 蒲田→新子安 11km 

  蒲田→川崎宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12376144528.html

  川崎宿→新子安 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12376180027.html

4 新子安→保土ヶ谷 7.5km 

  新子安→神奈川宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12378127343.html

  神奈川宿→保土ヶ谷宿https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12378128339.html

5 保土ヶ谷宿→藤沢宿 17.2km

  保土ヶ谷宿→戸塚宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12383218423.html

  戸塚宿→藤沢宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12383671944.html

  藤沢宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12384630958.html

6 藤沢宿→平塚宿 13.3km

  藤沢→茅ヶ崎 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12387251106.html

  茅ヶ崎     https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12389830250.html

  茅ヶ崎→平塚 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12389839251.html

7 (番外編)興津→清水 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12390517109.html

8 平塚→国府津 14km

  平塚→大磯  https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12410922903.html

  大磯宿    https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12411191758.html

  大磯→国府津 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12411193529.html

9 国府津→小田原 6km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12416223783.html

  小田原宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12416244828.html

  小田原→箱根湯本 6km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12416249259.html

10 箱根湯本  https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12420545804.html

     箱根湯本→芦ノ湖 10km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12422346415.html

  芦ノ湖(元箱根)  https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12423353630.html

  芦ノ湖→三島 16km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12423838042.html 

  三島宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12423845434.html

11 三島→沼津 6km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12425904064.html

12 沼津→吉原 15km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12433856347.html

13 吉原→蒲原 15km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12434544058.html

14 蒲原→由比 4km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12436601335.html

  由比→興津 7km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12436798657.html

(再掲)7 興津→清水5km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12390517109.html

15 清水(江尻)→静岡(府中) 12km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12447160448.html

  静岡(府中)→丸子→岡部→藤枝23km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12447849525.html

16 藤枝→島田 7.7km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12450009221.html

  島田→金谷 5.7km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12451692678.html

17 金谷→日坂→掛川 14.3km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12452811518.html

18 掛川→袋井 10.8km イマココ走る人​​​​​