東海道を歩く旅は、箱根湯本から、箱根の山越えです。


 

早朝出発して到着した箱根湯本で、お目当ての甘いものとパンを買って食べて、ようやく出発です。

 

 記事を用意している間に、週末の「アド街ック天国」の特集が箱根湯本でした(前の週は渋谷南だった)。

 歩いたばかりの湯本の景色がたくさん紹介されていて楽しかった。。日帰り温泉で再訪したいな。

 

最後に立ち寄った箱根ベーカリーを出て、建物脇の細い道をのぼって、石畳の旧街道に戻ります。

 

(10:20)いざ、出発!

歩き始めてすぐ、落ちている葉っぱがやたら大きくてびっくりした写真。

 

石畳、歩きにくいです。。途中、舗装された道もとおります。

 

(10:28)

箱根湯本の駅からけっこう離れた場所にある温泉施設群。バスで訪れる人も多いのね。

 

(10:30)

県道なので、ひさしぶりに距離標識発見。今日のゴール、元箱根まで9km。

 

 

日帰り温泉で、ここはいいって友達から聞いた温泉。いつか行きたい!

 

(10:36)

温泉群のはしっこ、「奥の茶屋」

 

(10:40)

さらに先に、星野リゾートの施設がありました。 →星野リゾート 界

 

 

(10:43)

葛原坂の案内板のそばに、葛の葉っぱとツルがみえた。(白い花は別の植物)

 

 

しばらくは舗装された県道を歩くのですが、人が歩くことを想定してない、ちょっと怖い。

左側にに有料道路が並行してます。

 

(10:46)

飾りや装飾が不可思議・・・境内にはこのお寺の犬が居ると貼り紙がしてあるけど、犬は進入禁止。

 

(11:03)

さらにこちらの神社も、鳥居に天使がいる・・・へん。スルーです。

 

 

相変わらず車道の端っこを気を付けて歩いてます。

 

(11:09)

左手に見えてきた稲荷大権現の大鳥居、そのすぐ先が再びの旧街道入口でした。

 

(11:10)

県道からいきなりの石段で上り坂。

 

 

この辺りは江戸時代の石畳そのままらしい。

 

(11:16)

距離表示かと思ったら注意書きだった。。

 

 

こっちは距離表示。当座の目的地、畑宿はもうすぐ。

 

(11:20)

須雲川自然探勝歩道、というハイキングルートでもあるようで、こんな表示板が見え始めた。

 

 

箱根エリアの旧街道は、国の指定史跡らしく、こんな案内も。

 

 

しっとりと湿った空気、苔むした石畳は滑りやすい。。用心、用心。

 

(11:40)

意外とすんなり、畑宿到着。バス停の名前にも。

 

 

本陣跡はお庭だけ残ってます。立派なお庭だったようで、明治天皇が立ち寄られた石碑もありました。

 

 

畑宿、小さな集落ですが、寄木細工のお店や工房があちこちありました。

ブラタモリで、ここは箱根の関所破りを町ぐるみで監視していた村でもあったと聞きました。

 

 

(11:45)

通りすがりに、寄木細工の無料展示の建物があり、ちょっと覗きました。昔のものは特に細工が細かい!

職人さんが若い頃(昭和30-40年)作ったものが特に素晴らしい・・・昔のモノクロ写真も楽しい。

 

 

集落の終わりごろ、左手のお茶屋さんと右の階段の間を進みます。

 

(11:50)

畑宿の一里塚 日本橋から23番目(92km) 石畳の両側の”塚”は再現、のようです。

 

(11:55)

石畳と県道が交互に続くエリアに入りました。けっこうな上り坂が続きます。

 

 

途中県道上をまたいだりも。

 

(12:00)

ちょうど、正午。畑宿からなのか、正午を伝える音楽が聞こえました。

 

 

石畳の途中には、きちんと排水を考えられた石畳の説明版もあります。

 

(12:13)

県道も、かなりの勾配、急カーブ!

 

 

(12:17)

橿木(かしのき)坂の看板の脇から、階段が始まります。

ここが、一番つらかった・・・見晴し茶屋まで、300段近く一気にのぼるのだ。。

 

(12:25)

見晴し茶屋の建物が見えています。最後の階段!がんばれーー

 

 

見晴し茶屋に、到着。いまは、お蕎麦屋さんです。 http://aquadina.com/hakone/spot/1311/

 

 

お店の前からの眺めがすばらしかった!小田原の町とかすかに海とが山間いに見えます。

 

 

箱根八里界隈に点在している、現代の著名人の句碑。ここは小澤征爾さんでした。

 

(12:30)

さて、ひと息ついて水筒の水を飲んだところで、さらに先へ。

 

(12:40)

こんな面白い名前も。でも、まだ上り坂。

 

 

振り返ると、上ってきた道がうねうねと・・・。

 

 

県道沿いのこんな道も。

 

(12:46)

追込坂。登り二町半とあるけど、そこまでの道に比べたら緩やか。

 

 

県道わきの旧道へ。

 

(12:50)

箱根旧街道休憩所 ガイドブックになかった施設。

 

 

写真を撮ると明るいけど、真っ暗で誰も居なくて怖すぎて、一歩も入れず(笑)

 

(12:53)

すぐさきの、こちらへ。甘酒茶屋!かやぶき屋根ですねえ。

 

 

創業350年と言う、こちらのお茶屋さんで休憩していきます。

 

 

入口から入って左手のカウンターで注文、会計もすませて座っていると、運んできてくれます。

 

 

名物は甘酒と力餅ということで、力餅を。何種類かあるうち、黒ごまきなこを。

 

(13:00)

昼ごはんです。片浦レモンサイダーと力餅。文字通り、ほぅっと一息つきました。

車で来られる方や、芦ノ湖周辺から歩いて来られる方もいたようで賑わってました。

 

(13:15)

囲炉裏端もあって、雰囲気満点。味噌おでんもおいしそうでした。

15分ほど休んで、さて、ラストスパート!

 

(13:25)

旧道を芦ノ湖に向かいますが、まだ上り坂です。

 

(13:27)

元箱根まで40分の表示。

 

(13:31)

石畳の表情も場所によっていろいろです。

 

(13:34)

天ケ石(てんがいし)坂

 

(13:43)

箱根馬子唄の石碑「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」

 

 

石碑の裏が開けていたのであがってみたら、フタコブラクダの背中のような山!

 

 

その名の通りの二子山でした。のちに芦ノ湖からもよく見えました。

 

 

ここからはほぼ下り坂。

 

(13:48)

あと15分の表示。

 

(13:50)

下り坂の方が滑りやすそうでこわい。前方に芦ノ湖がみえてきた!

 

 

権現坂は、芦ノ湖から上ると最初の坂のようです。

 

(13:54)

ひたすら下って、杉並木歩道橋を渡って。。

 

(13:57)

ここまで歩いてきた旧街道の説明版。

 

 

箱根を母国イギリスをはじめとした世界に紹介した、ケンペルとバーニーの石碑。

 

 

あと、すこし!

 

(14:00)

天下の剣の石碑

 

(14:08)

芦ノ湖畔の箱根神社の鳥居に到着!

 

 

すぐ、道路を渡って反対側の芦ノ湖畔に出ました!やったー!

10:20に箱根湯本の旧街道を歩き始めてから3時間40分。休憩を入れなければ3時間20分。

 

一番の難所、芦ノ湖までを歩けました!これまでにない達成感です。

まだ午後2時過ぎ、今日は芦ノ湖畔で泊まるので、まだ少し歩いて芦ノ湖畔を散策します。

 

ということで、続きます。

石畳ばっかりだけど、やたら長い記事になりました。。

 

 

これまでの行程まとめ (日本橋から約91km 京都まで約409km※日本橋-京都を約500kmとして)

1 日本橋→品川宿(鮫洲) 10km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12359688565.html

2 品川宿→蒲田 6km 

  前半 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12370889695.html

  後半 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12372638714.html

3 蒲田→新子安 11km 

  蒲田→川崎宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12376144528.html

  川崎宿→新子安 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12376180027.html

4 新子安→保土ヶ谷 7.5km 

  新子安→神奈川宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12378127343.html

  神奈川宿→保土ヶ谷宿https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12378128339.html

5 保土ヶ谷宿→藤沢宿 17.2km

  保土ヶ谷宿→戸塚宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12383218423.html

  戸塚宿→藤沢宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12383671944.html

  藤沢宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12384630958.html

6 藤沢宿→平塚宿 13.3km

  藤沢→茅ヶ崎 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12387251106.html

  茅ヶ崎     https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12389830250.html

  茅ヶ崎→平塚 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12389839251.html

7 (番外編)興津→清水 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12390517109.html

8 平塚→国府津 14km

  平塚→大磯  https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12410922903.html

  大磯宿    https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12411191758.html

  大磯→国府津 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12411193529.html

9 国府津→小田原 6km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12416223783.html

  小田原宿 https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12416244828.html

  小田原→箱根湯本 6km https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12416249259.html

10 箱根湯本  https://ameblo.jp/shibuyao2/entry-12420545804.html

     箱根湯本→芦ノ湖 12km イマココ  走る人日本橋→芦ノ湖(元箱根) 103km

  芦ノ湖(元箱根)

  芦ノ湖→三島 16km