不登校・ひきこもり・発達障害 私が感じる違和感と私の思い、捉え方について | 頑張ってるのに満たされない・このまま自分の人生諦めたくない40代50代女性へ~後悔のないフルネスライフ実現!~悩み根本解消セッション

頑張ってるのに満たされない・このまま自分の人生諦めたくない40代50代女性へ~後悔のないフルネスライフ実現!~悩み根本解消セッション

不登校・ひきこもりの子どもに一喜一憂、不満だらけの夫婦関係…もう「変わりたいけど変われない」を卒業して楽ちんに幸せになりましょう!感情エネルギー変換×潜在意識×世界観変容を起こすセッションで、悩みの本当の原因から解決します。

こんにちわ。みわです。

 

自己紹介はこちらブルー音符

 

 

 

 

今月、近々ごくわずかな枠になりますが、

無料個別相談を募集予定です。

 

お知らせはメルマガ、LINEに出しますので、

そちらもチェックしてお待ちくださいね♪

 

 

 

 

 

今日は久々、発達障害についての捉え方について

ちょっと最近気になったものがあったので

 

 

私なりの考え方、価値観、捉え方について、

改めてちょっとお伝えしてみたいと思います。

 

 

(※ここからお伝えするのは、何が正しい、間違いということでなく、

あくまで私個人はそう感じる、という私の価値観、捉え方のお話です。

 

 

 

発達障害を、「障害=普通より劣っている」と捉えたり、

言葉通り、ハンデがある、と言う点で可哀そう、と特別視する、

そういうのひっくるめて、

 

 

どこか「下に見てしまう」というのは、もちろん違うと思うし、

 

 

今の時代、そういう、いわば「偏見はなくそう」、

「一つの個性」と捉えて尊重していこう、

 

 

っていう考え方は、昔に比べたら、かなり広められていると感じます。

 

 

それはとっても良いことだし、そういう社会になっていくことが

結果的に障害者だけでなく、全ての人を幸せにする。

 

 

私も心からそう感じています。

 

 

なのですが~・・・

 

 

たまに見かける、

 

 

「発達障害児こそ、むしろ普通の人より優れた才能の持ち主だ!}

「発達障害がある人の方が普通以上の能力を発揮する可能性の宝だ!」

 

 

みたいなことを全面に出して発信しているものもあって、

 

 

それに対しては、私は個人的にどうも違和感を感じるんですよね。

 

 

もちろん、実際に「天才」と言われる方には

発達障害があることが多いという事実もあるのは確かですから、

 

 

その事実がデータ的に真実かどうかって所を疑ってるとかではなく。

 

 

私が感じている違和感は、

 

 

それが事実かどうかっていう話ではなくてですね。

 

 

結局、

 

 

「発達障害はハンデ=普通より下」と見ている意識と

 

 

「発達障害こそ普通より優れているんだ」と見ている意識って

 

 

その、「上か下か」の位置関係が逆なだけで、

 

 

意識そのものは、

 

 

【普通以上か、以下か】という、

普通を基準値にして、上下、優劣を競っている

 

 

そういう、上下優劣、正誤、勝負、みたいな価値観に縛られている。

 

 

その点で、実は何ら変わりないのでは?と感じるのです。

 

 

それって結局同じ次元だよね・・・と。感じて仕方ないのです。

 

 

(実際、この手の発信を見聞きして、

 

「うちの子は発達障害児だけど、特別とがった才能は見当たらないショボーン

 

と、また違う不安や焦りを感じて悩むクライアント様も

実際に私のところにいらっしゃることもあります…)

 

 

 

 

要するに、です。

 

 

その次元、世界観に居続けるかぎり、

 

 

結局どのみち、子どもの発達云々の話じゃない部分でも

 

 

安心したり不安になったり

 

 

優越感を感じたり、劣等感を感じたり

 

 

勝ち負けで一喜一憂したり・・・

 

 

そんな感情ジェットコースターに乗ったまま

 

 

自分を責めたり他者を責めたり

 

 

自分を卑下したり他者を羨んで妬んだり

 

 

そういう自分にうんざりしたり・・・みたいな

 

 

グルグルとして悩みの沼にはまってしまう、って所からは

 

 

なかなか脱け出せないんじゃないかな~と思うのですね。

 

 

まさに、悩みの本質の解消とは言えない、

 

 

むしろ、その一時的不安しのぎ的考え方が、

 

 

悩みの本質に向き合うことを遠ざけてしまうのでは?

 

 

と感じたりします。。そこじゃぁないよね~と。。

 

 

まぁ、私の価値観、信念とは違う、というだけで、

 

 

先にお伝えしているように、

何が正しい間違っているって話ではないですけどね♪

(色んな考え方、とらえ方が人によって違うのは当然なので!)

 

 

今日はつらつらと、久しぶりに発達障害について

私の捉え方、価値観について語ってみました。

 

 

 

 

    

今月、近々ごくわずかな枠になりますが、

無料個別相談を募集予定です。

 

お知らせはメルマガ、LINEに出しますので、

そちらも是非ご登録のうえ

チェックしてみてね。

 

 

 

みわの情報はメルマガからメインで発信していきます。

募集のご案内などもメルマガからいたします。

 

【7日間無料メール講座】へのご登録で、メルマガ登録も同時登録となりますので、

是非ご登録しておいてくださいませ。

↓↓↓

メール講座・メルマガに登録する

Gmailなどでのご登録が確実です。宜しくお願いします!! 

7日間メール講座の内容はコチラよりチェック!
ご登録と同時に,

【~子どもの将来が不安あせるなママへ~その不安と心配から脱け出す5つのポイントビックリマーク

無料動画プレゼント進呈飛び出すハート

 

さらに7日目にも特典プレゼントがありますプレゼント

↓↓↓

 

~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 インスタグラムでは【自分軸で生きる、意識的に生きるためのヒント】

を日々発信中ピンク音符

 ↓↓↓

 

 

 

 

 

 

不登校のお悩み解消のヒントやお問い合わせに♪
公式LINEへのご登録はこちらから♪

下矢印

友だち追加

@849wzvv

 

 

身体から心とつながる♪楽になる情報については

こちらの公式LINEからお届けします!!

お友達追加で、【新常識セルフケア方法】を

動画プレゼントしていますハート

下矢印

友だち追加

@845rmtrq

 

体験メニュー

 ◆ブロック解消カウンセリング◆

【不登校】のお悩みを根本から解消する
3回コース・単発コース 
☟詳細はこちらをクリック!

■人気記事
NEW不登校 どうして私だけ?比べてしまう苦しさ、理不尽さに納得いかない時 

NEW不登校 見守り続けていいの?と悩むお母さんへ 

NEW不登校 どんな様子の子でも、心
は葛藤しているとしたら…母としてすべきこと 


NEW不登校 不登校ママに多いタイプ、で感じたこと 

NEW不登校 久々の息子との険悪ムードから気付いたこと 

NEW不登校 親が子どものありのままを受け入れられないのは…P先生への私の答え。 

不登校 行きたいけど行けないんです…ってそれ本当? 

不登校 「学校、行かなくていいよ」の声掛けに潜むもの 

 不登校 【今】を生きていますか? 

不登校 子どもの抱える生きづらさを受け止める 

不登校 大丈夫、の定義ってなんだろう 

不登校 進路の決断のその後… 

不登校 ゲーム依存症って・・私の思う事 

不登校 超えられなかったスクーリングと私の思い 

不登校 子どもの価値観を受け入れるには・・

不登校 「良かれと思って」は相手との境界線を越えること 

不登校 この世では逃げていいと伝えていきたい

不登校 ママ友との関係が変わったことで気づいたこと