桜井識子さんのブログ

「さくら識日記」より

天狗

に関連したブログまとめです。

 

 

【まとめ】の目次

 

 

今回の ざっくりまとめ

《識子さんが出会った天狗》

【福岡】

・高住神社
天狗の神域で波動も高く、ちょっと
厳しめ。祝詞を唱えると、四方八方
から天狗が飛んでくる。

・英彦山神宮(奉幣殿)
高住神社にいた大天狗さんと

繋がることができる。

 

【愛媛】

・石鎚神社 口之宮本社
両天狗さんがいて、祝詞を唱える

と出てこられる。石鎚山と神社を

行ったり来たりしている。

・石鎚山
大天狗さんは神格が高くて、力も

ものすご~く強いスーパー大天狗

という感じ。なのに、とっても

気さくで親切で面倒見が良く
超優しい。

 

【和歌山】

・熊野本宮大社

さまざまな不安を、とにかく全部
神様に〝詳しく〟お伝えした結果
大天狗さんがアメリカへ同行して

くださることになった。

・大斎原(一遍上人の石碑)
直前まで何もなかった石碑の前に

いきなり大きな花束が置かれた。

天狗に驚かされた花束。

 

【群馬】妙義山
とんがった岩山では天狗が
修行をしていた。

 

【東京】高尾山薬王院
神さまと繋がる神社仏閣めぐり(本)

に、高尾山薬王院のカラス天狗さん

の勧請元である飯縄山の烏天狗さん

とのお話を掲載。

 

【栃木】古峯神社
天狗さんがお好きな方に

「超」お勧めの神社。
大天狗さんと烏天狗さん。
 

【長野】小菅神社
きさくな大天狗さん。

 

 

(上から、新→旧の順になっています)
 

 

英彦山
2017年05月31日

※「山の神様」からこっそりうかがった
「幸運」を呼び込むツボ(本)に掲載。

英彦山は「日本三大修験山」のひとつ。
羽黒山(山形)・熊野大峰山(奈良)とともに
修験道では有名な山。

〇高住神社

天狗の神域で波動も高く、ちょっと

厳しめ。祝詞を唱えると、四方八方

から天狗が飛んでくる。

・大天狗の霊水

聖水だった。この神域の波動の高さ

から言うと当然かもしれない。

〇英彦山神宮

・奉幣殿

山岳系神様の「気」を十分浴びること

ができる。高住神社にいた大天狗さん

とも繋がることができる。

 

 

石鎚山
2017年05月27日

〇石鎚神社 口之宮本社
この神社には本当に両天狗さんがいて、

祝詞を唱えると出てこられる。

石鎚山と神社を行ったり来たりしている。

役行者像もあった。

・石鎚山旧大鎖

・セルフお祓い用の御幣

・打ち出の小槌

〇成就社
・本殿

中は普通の神社とはちょっと違っていた。

・見返り遥拝殿

ここにも役行者像があった。

〇石鎚山

霧氷の美しさに心が癒された。神様からの

歓迎プレゼント。石鎚山の大天狗さんは

神格が高くて、力もものすご~く強い

スーパー大天狗という感じ。なのに、

とっても気さくで親切で面倒見が良く

超優しい。神様も癒し系。

 

 

「山の神様」からこっそりうかがった「幸運」を呼び込むツボ 新刊本のお知らせ
2017年05月17日

・神様に密着して守っていただく方法。

へぇ〜!と驚く宇佐神宮の仕組み。

・霊山は修験者が修行をしていた山が

多いため、大天狗さんと会う確率が高く

あちこちでお話を聞いてきた。大天狗さん

が乗り移ってケガから救ってくれたお話。

・黒龍だけが持つ共通の記憶、赤龍の

特徴など。龍は、色による「能力」の

違いはないが、「特徴」が異なっている。

龍好きの方に楽しんでいただけるのでは。 

 

 

コヨーテや小人の眷属がいるベルロックの神様
2017年03月13日

【アメリカの神様たち】

~山岳系神様~

〇ベルロックの神様、眷属

上まで無理して登らなくても、左側の

横の山と向かい合うところで座禅を

組むと、クリアなコンタクトができる。

・神様はベルロックだけの上に

いるのではなく、そのあたりの複数の

山々 (東側) の上にいる山岳系神様。

・眷属はコヨーテ、鹿、ミシュランマン

のような小人。(ちなみに天狗、

ヤタガラスはいないそう)

〇ベルロックの強力なエネルギー

いきなり来て、いきなり登るのは

良くないそう。行かれる方は、まず

ゆっくりと左側(朝日が当たる東側)の

ほうを歩いて、ある程度なじんでから

登ったほうがいい。

 

 

神様の特別室のようなパワスポ
2017年03月08日

玉置の神様とヤタガラスさん、
大天狗さんに守っていただき
パワースポットにたどり着いたお話。

 

 

エネルギーの神様に聞いた日本の神様の特徴
2017年02月17日

エネルギーの神様が大天狗さんを

「鼻が赤い神」と表現したので、

「鼻が大きい神様」では?と確認

したところ、そんなに大きい鼻だと

思わない、という返答。外国では、

鼻が大きいのはたいした特徴では

ないのかも。

〇日本は独特な神様世界

エネルギーの神様曰く、
日本の神は慈悲の波動が強い。
世界的にみても、願いを叶えてくれる

神様は、そんなにいないよう。
このお話をしてくれたエネルギーの神様

のいる山を調べたら、サンダーマウンテン
だった。(ウォルトディズニー氏が

インスパイアされた山)

 

 

神様や眷属には細かくお話をするのがコツ

2016年12月21日

【海外一人旅奮戦記】
アメリカ・セドナへの一人旅の

事前準備として、
熊野三社にお願いに行ったお話。

〇神様には、とにかくたくさん

小さな部分までしっかりと、

お話をすることが大事

さまざまな不安を、とにかく全部

神様に〝詳しく〟お伝えした結果

玉置神社の神様、

熊野本宮大社の大天狗さん、

那智大社のヤタガラスさん、

がアメリカへ同行してくださる

ことになった。

※同行をしてもらうためには、

宿る場所が必要。その詳細は

「山の神様」からこっそりうかがった

 「幸運」を呼び込むツボ(本)に記載

 

 

読者の方からのメッセージ 【天狗のいたずら編】
2016年10月25日

醍醐山(京都)、愛宕山(京都)、石鎚山(愛媛)

で読者さんが、天狗にからかわれたお話。
 「あれ?」 「何か、おかしくない?」 

とちょっと思う程度で終わる、そのような

お茶目さが天狗のいたずらの特徴。

 

 

天狗のいたずら 【修正あり】
2016年07月14日

※京都でひっそりスピリチュアル(本)に掲載。

醍醐山で天狗にからかわれた読者さんの

お話など。

天狗にからかわれるのは大変名誉なこと

ですから、もしもあったらラッキー。

 

 

「京都でひっそりスピリチュアル」 新刊本のお知らせ
2016年06月27日

天狗にからかわれるのは

実は喜ばしいことであるお話などなど

いろんな神仏紹介の一冊。

 

 

中之嶽神社
2016年06月06日

※神社仏閣は宝の山(本)に掲載。

〇妙義山

日本三大奇景のひとつ。

・石門の右手にあるパワースポット
・とんがった岩山では天狗が

修行をしていた。

〇中之嶽神社

すごく大きい大黒天像。

・中之嶽大国神社

 

 

高尾山薬王院
2016年03月03日

東京都

※神さまと繋がる神社仏閣めぐり(本)に掲載。
・役行者のお堂
参道の入口あたりにあった。

・大天狗さんと烏天狗さんの像とお面。

・縁起の良い 「気」 を放つ大黒様

・洞窟
なんだか怖いな、と思った方は覗かない

ほうがいいかも。そこは自分の直感が大事。

お地蔵さんがいらしたので、悪い影響が

出ることはないと思う。

 

 

古峯神社
2016年03月03日

※神さまと繋がる神社仏閣めぐり(本)に掲載。

栃木県

天狗さんがお好きな方に

「超」お勧めの神社。

大天狗さんと烏天狗さん。

 

 

小菅神社
2016年03月03日

※神さまと繋がる神社仏閣めぐり(本)に記載。
長野県

きさくな大天狗さん

・愛染明王の祠
・社殿裏側にあるパワースポット
・ふもとの里宮

 

 

「神さまと繋がる神社仏閣めぐり」 新刊本のお知らせ
2016年02月14日

関東地方の神社仏閣のお話。
・高尾山薬王院にいるカラス天狗さんの

勧請元である、飯縄山の烏天狗さん、

小菅山の大天狗さんとのお話。
・三峯神社と武蔵御嶽神社で、お犬様と
呼ばれる狼の眷属について。
・平将門怨霊説の検証。
・日光の社寺について。
・群馬県高崎市にある於菊稲荷神社の
於菊さんから招待を受けて参拝した話。

 

 

本とコラボ:写真のみ 「金刀比羅宮」
2015年03月03日

※神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました(本)に掲載。

天狗さんと烏天狗さんが岩肌に彫られて

いる。

・中国人観光客の全員、と言っても

過言ではないほど、みんなが買っていた

幸福の黄色いお守り。

 


熊野本宮大社 雨の参拝
2014年03月25日

発心門王子から古道を歩いて、熊野本宮に

お参りした時のお話。

・熊野本宮の大斎原

大鳥居をくぐってまっすぐ行った先の河原

で手を清め、頭頂部にも2~3滴たらして

簡易滝行をさせてもらう。暖かい季節だと

足も浸らせてもらう。

・一遍上人の石碑

天狗に驚かされた花束があった所の写真。

※参照ブログ 物理的にありえないスピリチュアル現象 2020年06月04日

〇雨の日の参拝体験

・晴れた日の古道

スカッとした気が満ちていて、明るく元気

で、透明なキラキラしたパワーをもらえる。
・雨の日の古道

「神様、恵みの雨をありがとう!」

と木や草が発していて、落ち着いた

気が充満している。恵みの雨。

・雨は浄化

神様によると、雨は人間を浄化するだけで

なく、土地の浄化もするそう。

〇参拝時に雨が降ってきた

雨は浄化、という考えしかなければ、

"自分には、浄化されるような罪や黒い汚れ

がついている?" と不安になるが

「天気と不吉を結びつけない」。

こういう天気だから見ることが出来る光景

もあったりして、雨も悪くない。