桜井識子さんのブログ

「さくら識日記」より

牛頭天王 (ごずてんのう)

に関連したブログまとめです。

 

 

【まとめ】の目次

 

 

今回の ざっくりまとめ

牛頭天王の特徴

・神でも仏でもない。
神と仏の間みたいなもの。

般若心経も祝詞も聞いていない。
・夜、参拝しても差し支えない。

生理中の参拝も問題ない。

・牛頭天王が息を吹きかけると

その人間は術が使えるようになる。

(陰陽師 : 霊と戦う、呪術も使う。
牛頭天王 曰く、うさんくさい奴で
霊能力がある者が陰陽師になる)

・「清濁併せ呑む」という

スタンスなので、”清”だけの

神様とは違った存在。
・気に入った人の願掛けは徹底的に

聞くが、そうではない人は知らん顔

と気ままで気さく。

・イタズラで、凶のおみくじを連続

で出す、ということを楽しんだりする。

神仏とは相思相愛 2019年08月15日より

・牛頭天王は神在祭には参加しない。

令和2年の神在祭 2020年10月12日より

・牛頭天王の眷属は(お稲荷さんを除き)
見た目が妖怪のような、スターウォーズ

のエイリアンのような、変わった姿。

素盞雄神社 ~東京都~ 2023年09月08日より

 

 

《識子さんが出会った牛頭天王》

【兵庫】広峯神社

【京都】八坂神社

 

 

(上から、新→旧の順になっています)

 

 

『神様と仏様から聞いた 人生が楽になるコツ』 新刊本のお知らせ
2018年12月22日

大阪、京都、奈良、滋賀の神社仏閣。

・神様がぎゅうぎゅう詰めだけれど、

笑いが絶えないすっごく楽しいお社

・3体もの龍神がいて

強烈なパワーに満ちている神社

・平安時代の女性に変身している

面白いお稲荷さん

・牛頭天王も新しく見つけた

・関西にもダキニ天さんがいた

・神様にも「お祝い事」がある

・仏様の化身である珍しい龍に会った

・唐から来た高僧の鑑真さんにも

感動するお話を聞いている

・人から飛ばされた悪念

(嫉妬ややっかみ、恨み、憎しみなど)

の除去方法も。

 

 

「神仏をいつも身近に感じるために」 CD発売のお知らせ 説明その①
2018年10月28日

〇神社部門

・身禊大祓

識子さんが普段、神社で唱えている

オールマイティの祝詞。

山岳系の神様でも、お稲荷さんでも、

八坂神社でも (牛頭天王は聞いていない

とのことですが)、どこの神社でも

この祝詞ひとつでご挨拶をしている。

*識子さんの参拝の仕方

2拍手→この祝詞→ご挨拶→2拍手

・稲荷祝詞、大祓詞

お稲荷さんには「稲荷祝詞」を、

その他の神社では長めの「大祓詞」

を唱えるともっと丁寧な参拝になる。

(神職ではない一般人の私たちは

身禊大祓でも十分丁寧)

この2つの祝詞は、自宅の神棚に

聞かせてあげると喜ばれる。
1日と15日、月に2回聞かせてあげるのが

最も丁寧ですが、4月1日と10月1日、

さらに年が明けた1月1日の3回だけでも

喜んでもらえる。

 

 

神社仏閣での蚊について
2018年10月12日

豊国廟で蚊に刺されたお話。

〇神社仏閣で蚊に刺された…

嫌われている?

→もとが人間の神様は、蚊に刺される

のが嫌な気持ちを知っているが、

牛頭天王は全然気にしていない。神様に

よっても考えが違う。蚊=拒否された…

と結び付けないほうがいい。
〇人をその場から移動させたい時の

「嫌がらせの蚊」

10匹や20匹じゃない。沖縄でも、小さな

神社の取材でも経験があるが、そのような

時はそれはもう本当に大量の蚊が

ぶわ~っと「いっせいに」寄ってくる。

 

 

夜の神田明神
2018年10月04日

・識子さんが(見えない世界で)見た

江戸時代のお祭りの日の夜の光景。

・一般的に、夜の参拝はおすすめできない
(行かないほうがいい、と強く忠告したい

神社も多くある)が、神田明神は大丈夫。

将門さん神様が社殿におられる。

・ちなみに牛頭天王のところも

問題ない。

 

 

座敷わらしの宿る場所
2018年07月16日

〇神様や眷属が守ってくれる or

たまに見回りに来てくれる

という幸運を逃さないために

あらかじめ宿る場所を作っておきましょう

という事を、神様が教えてくれた金運の

はなし(本)に記載。

 - 置物系の縁起物、

 - 壁に掛けるタイプの縁起物、

 - 変わったところでは銅鏡などでもOK。

〇座敷わらしが宿っていた木像の縁起物、

お稲荷さんの宿る絵馬の写真。

座敷わらしも牛頭天王と同じく、

「独立した場所」を好む。

〇ぬいぐるみ

たとえ高い位置に置いていて触らなくても

神仏関係の存在は、ぬいぐるみには宿らない。

※セドナの教会で買ったアメリカの縁起物

"Tooth Angel Bear" の写真。

 

 

牛頭天王の眷属が宿る場所と注意点
2018年07月13日

八坂神社(京都)、牛頭天王の眷属がたまに

見回りに来てくれることになった。

〇牛頭天王の眷属に来ていただく

長く滞在していただくために

専用の、独立した場所を確保する。

・専用のおふだが必須。

・牛頭天王の眷属は、縁起物に

宿ることができない。

・眷属が居心地悪く思わないようにする

ためには、他の神仏関係と距離を取る。

・目の位置よりも高い場所におふだを置く。

・神棚以外の場所に置くおふだには

お供え物などは一切いらない。

〇神棚の場合

・牛頭天王のお社、1社のみなら問題ない

が、3社のお社で他の神様が入っている

場合、牛頭天王の眷属は入ってくれない。
(長居はせず、帰ってしまわれる)

 

 

生理と神社
2017年11月19日

生理中の参拝は、できれば遠慮して

ほしい、と神様側は思っているが、

思うだけで、怒ったりバチを与えることは

ない。(神様によって違いがあり、許して

くれても、シャッターを閉める神様もいる)

・すべての神社が、生理は失礼になるのか

というと、そうではないところもある。

晴明神社(京都)の晴明さんや、

八坂神社(京都)の牛頭天王は大丈夫。

 

 

神前挙式での誓いとは
2017年08月16日

識子さんのご親戚が

八坂神社で挙式されたお話。

〇神社で式を挙げると…
人生の門出に "神様から"祝福をして
もらえて、ご縁もいただける。
・結婚式の誓い、というのは
スポーツなどの「選手宣誓」と同じ。
神様の前で宣言する行為。神様と
約束したわけではない。
・離婚をしても、その時にいただいた
ご縁はそのまま。
〇金剛鈴(識子さんが購入したのは持鈴)
持鈴(じれい)は金剛鈴の簡易バージョン。
・京都の東寺
・奈良県天川村の龍泉寺のお土産物屋
でも修験者グッズ(法螺貝、錫杖)と
ともに売っているそう。

※四国八十八ヶ所霊場の一番札所では

2017年現在は売られていないそう。

 

 

千歳神社 〜北海道〜
2017年07月14日

・自然霊のキツネの神様

修行も何もしなくても、もともと

大きな力を持っている霊狐の神様。

白いキツネ姿だが、時々黄金色に見える。

お願いごとは何をしてもいいとのこと。

(牛頭天王と同じ、ダークなお願いでも

叶えて下さる可能性がある)

気に入ってもらえたら、人生が

すごいことになりそう。

 

 

御許山・宇佐神宮
2017年05月29日

※「山の神様」からこっそりうかがった

「幸運」を呼び込むツボ(本)に掲載。

〇宇佐神宮の奥宮「大元神社」

レベルの高い神域。日々の生活でついた

心の垢や、本人がストレスと気づいて

いないストレスも落ちる、そんな神様の

パワーを浴びられる場所。

・拝殿の向かい「大元八坂神社」

牛頭天王ではない、とっても面白い神様。

(山の神様~の本によると、
間違って呼ばれた神様らしいです)

〇宇佐神宮

・亀山神社

神様と繋がりやすい場所。

 

 

牛頭天王の恩寵
2016年09月27日

読者さんの息子さんが、八坂神社で

願掛けしていたお話。

〇八坂神社での願掛け

牛頭天王は、いろんなことを面白がる

神様。ストレートに願掛けするのでは

なく、少しひねったお願いの方が聞き

届けられやすい。ユニークな人や、

くだらないことでも一生懸命しゃべり

まくる人がお好きな様子。

 

 

晴明神社
2016年07月19日

※京都でひっそりスピリチュアル(本)に掲載。

安倍晴明さんがご祭神。

・識子さんが見た本人は、優しそうな

雰囲気のお顔。

・晴明さんは、一般の神様とは違った

方法で守って下さる。力も強いうえに

面白いお方。ただ、霊感で探りを

入れて、あれこれ知ろうとすると

ウザがられる。

・牛頭天王の狛犬を見て、ちょっと

ビビッていた晴明神社の狛犬の写真。

 

 

八坂神社
2016年07月19日

※京都でひっそりスピリチュアル(本)に掲載。

摂社末社もいくつか楽しいお社が

あって、見どころは本殿だけではない。

ゆっくり丁寧に参拝すると掘り出し物

的な何かを発見するかも。

 

 

京都3部作 その3 八坂神社【追記あり】
2015年06月03日

〇京都御所で高エネルギーをいただくには

エネルギーは空から流れて大地のほうへ、

上から下へと吹いている風の中を登っていく

ような感じ、だと考えると、質の高い良い

エネルギーをたくさんいただける。

〇八坂神社の狛犬

半分…妖怪?妖精?の世界に身を置いて

いるような、存在する世界が違う眷属。

〇牛頭天王とは
山岳系の神様とは全然違うし、通常の神社の

神様とも違う。でも、とても大きな力を

お持ち。般若心経も祝詞も"聞いていない"。

夜、参拝しても差し支えない。

・広峯神社(兵庫県)の神様と同じ種類。
・気に入った人の願掛けは徹底的に聞くが

そうではない人は知らん顔、と気ままで

気さく。

 

 

広峯神社 (廣峯神社)
2014年01月14日

大山(鳥取)の神様に「お前は使おうと

思えば、龍も使える」と言われた。
ただ、龍は個別に契約?みたいなもの

を結ばないとダメらしい。

(やり方までは聞いてない)

〇牛頭天王とは?
牛頭天王 曰く、神でも仏でもない。
神と仏の間みたいなもの。牛頭天王が
息を吹きかけると、その人間は術が
使えるようになる。「清濁併せ呑む」
というスタンスなので、”清”だけの
神様とは違った存在。
〇陰陽師とは?
霊と戦う、呪術も使う。
牛頭天王 曰く、うさんくさい奴で
霊能力がある者が陰陽師になる。

 

 

晴明神社ふたたび
2014年01月13日

識子さんと相性がよくない

(といっても障りがあるわけではない)

晴明神社に再トライしたが、

コンタクトを拒否されたお話。

・陰陽師について調べたら

「廣峯神社」

「牛頭天王(疫病の神)」

というワードがでてきた。