お手間でなければ、応援のクリックをいただけると嬉しいです。
(^-^)
ひっそりとスピリチュアルしています-ブログランキングへ



※3部作の最終回です。

重たい体を引きずってヒーヒー言いつつ、やっとのことで八坂神社に到着しました。

門をくぐると狛犬がいるのですが、見ると通常の狛犬と違います。

あれ? と思いました。

ごく普通の神社の狛犬ではなく、なんというか、存在する世界が違う眷属です。

これは言葉で表すのが非常に難しいのですが、半分、妖怪? 妖精? の世界に身を置いているような、そんな不思議な狛犬です。

こんな狛犬は珍しく、初めて見るなぁ、と思いました。

そのまま本殿に向かいます。

本殿を目にした瞬間に、 「ああ、良かった! 強い神様がいらっしゃる!」 と思いました。

「あー、ありがたいありがたい、助けてもらおう」 とそばまで行って神様を感じたら、ここの神様は広峯神社 (兵庫県姫路市) の神様と同じ種類だということがわかりました。

牛頭天王です。

おみくじに (帰りにひきました) ご祭神はスサノオの神様と書いてありましたが、明らかに違います。

山岳系の神様とはもう全然違うし、通常の神社の神様とも違います。

そう言えば・・・とここで思い出しました。

ブログで広峯神社の記事を書いた時に、京都の八坂神社も牛頭天王と言われています、というメッセージをいただいたことがあります。

その時は、京都という街の中であの牛頭天王が存在出来るのかな? 力を維持できるのかな? と疑問だったので、きっと牛頭天王の子分がいるのだろうな、とそう思っていました。

いや~、ちゃんといらっしゃいました、街のド真ん中に。

牛頭天王が。

やっぱり神社仏閣は行ってみなければわからない、としみじみ思いました。

とりあえずご挨拶をして、祝詞をあげ、 「体調が悪いのを治して下さい」 とお願いしました。

「どうして高パワーを浴びて悪くなったのでしょう?」

「体の元々弱い部分が、高いエネルギーに耐えられなかったのでしょうか?」

ということも聞いてみました。

それしか考えられないので、 「そうだ」 という答えが返ってくるだろうと思っていたら・・・。

牛頭天王は 「エネルギーが逆向きに刺さっておる」 と言いました。

「は?」 

まったく予想外のことを言われ、意味がわかりません。

そこで詳しく聞いてみました。

京都御所で、空に向かってエレベーターのように上昇する地面を感じた時のことです。

「お前はエネルギーを下 (地面) から空へ流したであろう?」 と言うのです。

んー、言われてみれば、たしかにそのようなエネルギーの流れを感じました。

「逆だ」 と牛頭天王は言います。

エネルギーは 〝空から地面へ〟 流すのだそうです。

地面がぐーんと空に近づく感じだったので、その勢いで下から空へとエネルギーが流れるのを 〝感じた〟 のですが、それは 〝自分が下から空へと流していた〟 と言うのです。

「えええーっ!」 (  ゚ ▽ ゚ ;)

そんなことは言われなければわかりません。

自分では、ただ感じているだけ、のつもりだったのです。

「わからないまま、あれこれやってはいかん」 とアドバイスをされました。

さらに 「わからぬことは神にでも聞け」 と・・・。

たしかにそうです、そうすべきでした。

でもこの時は、わかっていないことがわかっていなかったのです。(ああ、ややこしい日本語・・・)

牛頭天王は、私の体に逆向きに刺さっているエネルギーの矢 (イメージです) をすべて抜いてくれました。

この牛頭天王は、さきほども言いましたように、山岳系や普通の神社の神様とは種類が違います。

でも、とても大きな力をお持ちです。

一般的な神様じゃないので、平等とか、参拝者をみんな救うとか、正義とか、清く正しくとかじゃないです。

気に入った人の願掛けは徹底的に聞くが、そうではない人は知らん顔、と気ままなのだそうです。

聞かない人の場合はまったく無視、ということでその自由な感じが、逆に親しみやすく恐縮しなくていいという牛頭天王の特徴になっています。

牛頭天王はとっても気さくです。

山岳系神様の場合、どんなに優しくて大好きでも、 「畏敬の念」 という、おそれ敬う気持ちを無意識に抱かせるものが必ずあって、絶対的な神様感、神々しい感があります。

牛頭天王にも、もちろん失礼があってはいけませんし、おそれ敬う気持ち、神様感もあるのですが、そこに 「フレンドリー」 っぽい雰囲気が加わります。

今回、面白いなぁこの神様、と思ったのは、私がいるそばで般若心経をあげている人がいたのですが、 「聞いていない」 とのことでした。

およそ神様らしくない発言に、思わず笑ってしまいました。

祝詞も聞いてないそうです。

もしかしたら、牛頭天王用のお経か何かがあるのかもしれませんが、でもなんというか、そういうのではないです。

そこはご自分で言われているように、神様と仏様 (菩薩とか如来とかの仏様です) の間の存在だからかもしれません。

牛頭天王、本当にいいなぁ、好きだなぁ、と思いました。

広峯神社の記事でも書きましたが、一般的な神様とは違いますので、ちょっとくらい良くない願掛けも聞いてもらえます。

もしも牛頭天王に気に入ってもらえたら、多分、願いは何でも叶えてもらえるのではないかと思います。

この神様は、夜、参拝しても差し支えありません。

夕方から気がかげることもないと思います。

八坂神社を出る頃には、あれだけダルくてしんどかった体が、ビックリするくらい完全に回復していました。

「ひー、イタタタタ」 とうんうん唸って我慢していた痛みも、逆向きのエネルギーの矢を全部抜いてもらったら、キレイさっぱり、ウソのように消えました。

見えない世界で受けたダメージは、神仏に何とかしてもらうのが一番ですね。

最後に丁寧にお礼を言ってから、神社を出ました。

帰りは駅までスタスタ歩けて、来た時の半分どころか、4分の1くらいの時間で戻れました。

・・・というわけで。

京都御所で高エネルギーをいただく時は、 「空から大地へ」 流すべきだそうです。

霊感が強い人は、地面が空に向かって登っていくようだなぁ、と感じるかと思いますが、その時にエネルギーは空から流れて大地のほうへ行く、と意識して下さい。

上から下へと吹いている風の中を、登っていくような感じ、だと考えるといいと思います。

こうすると、質の高い良いエネルギーをたくさんいただけます。

失敗したら怖いからそんなんいらない、という人は 「エネルギーは感じない!」 と強く自分に言い聞かせてシャットアウトし、意識を景色や建物に集中すればいいです。

でもこれは、御所の中に入らないといただけないものですから、ゲットしたい人は参観手続きを取って、中に入れてもらう必要があります。

高パワーで霊的エネルギーを充電したい、霊的エネルギーの質をちょっぴり高めたい、体の細胞を活性化させたい、という方は一度お試しになってみてはいかがでしょうか。


追記:八坂神社の牛頭天王は、広峯神社の牛頭天王と同一人物(神様)ではありません。
人間の方では牛頭天王という存在は「1人」と考えてきたのかもしれませんが、牛頭天王というのは「種類」です。
「鬼」とか、「山岳系神様」とかと同じで、種類なのです。
ですので、基本的な性質は同じですが、神様自体は違う人物です。


八坂神社の本殿正面です。なんとなく違う雰囲気が、写真からでもおわかりになると思います。
八坂神社1





力が大きいのでピンボケします。
八坂神社2






どうしてもボケてしまいます。撮りつつ確認していなかったので、ピントが合った写真が少ないです。
八坂神社4






ここまでピンボケしなくても・・・というくらいボケまくりです。
八坂神社5





正面横から撮ってみました。
八坂神社6





不思議な狛犬です。
八坂神社7





ご祭神はスサノオノミコト、と書かれていて、わざわざこれを引かせるところが、ユーモアがあるというか、茶目っ気があるというか・・・。 (^-^) 八坂神社の参拝は、楽しくもありがたいものでした。いい神社です。おススメです。
八坂神社8






幸せになるひっそりスピリチュアル作法



神社仏閣 パワースポットで神さまとコンタクトしてきました (ひっそりとスピリチュアルしていますPart2)



ひっそりとスピリチュアルしています



最後にポチっと押してもらえると嬉しいです~。

ひっそりとスピリチュアルしています-ブログランキングへ
 このバナー、もしくは冒頭のクマのバナーをクリックしてもらえると、ブログランキングというサイトに点数が入ります。(1人1日1回のみ。バナーはどちらか一方のクリックで点が入ります)