image

 

 

 

本日は、

蟹座新月7/6~次の満月7/21

のタロットメッセージです。

 

 

およそ29日という月のサイクルにおいて、

新月は何かに取り組み始めるタイミング。

 

 

🦀新月で、

どのようなことを意識して

取り組んでいけばいいのかについて

タロットを読みました。

 

 

今回のテーマは、

本能的・動物的感覚を使いこなす

です。

 

 

見てね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなときに、いつでも、どこでも

\水瓶座時代のマルセイユタロット/

あなたを読むものがたり

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース Basic / Deep

初級+中級のセット割りつくりましたキラキラ

・体験セッションあり

https://saikohashinomori.com/tarot-top

 

 

 




 

 

 

●觜森さい子の公式LINE●

・好きを仕事にしたい方向けPDFプレゼント

「10年以上自分探しをしていたわたしが好きなこと(タロット)を見つけて仕事にするまでのお話」

・好きだけでは乗り越えられない壁を超えていくポイントについて書いてますピンク薔薇

・タロットやスピリチュアルジャーニーについて発信

・毎月10日と25日にtarotjournal記事配信

 

 

 
●觜森さい子のメールマガジン●
・タロットリーディングに行き詰まりを感じている人におすすめPDF
「タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵」
・タロット以外に気をつけるポイントについても書いています!
・マルセイユタロットに関することやたましいの理想を生きることを応援するマガジン
 
 
 
 

 

幾何学を折りたたんだ宇宙

マルセイユ・タロット
 

 

 

 

 

 

  幾何学は宇宙の設計図

 

 

「宇宙には非常に共通した幾何学が存在する。宇宙から物質の小さな粒子に至るまで、すべてはこの共通の幾何学の激しい影響下にある。科学のすべての分野は、この共通の幾何学のルールに従っている。この自然の幾何学はどこにでも存在する。物質があるところには幾何学があるのだ。

 

- ヨハネス・ケプラー

 

 

 

※惑星軌道図は学芸員@大阪市立科学館 on twitter より

 

 

 

 

 

意識とは幾何学、音楽、数字で表現される情報です。

ロバート・エドワード・グラント

 

 

 

古代の神秘学派の学問の体系や著作とダ・ヴィンチは同じ意見であり、「初めに、神は幾何学的に世界を創造した」という神秘学的原理を信奉していました。そのため、ダ・ヴィンチの書いたあらゆる手稿は、幾何学的象徴に満ちていて、すべての法則と神秘学の原理が、数学的に調和を保ちつつ活用されています。

 

極めて重要なものであるとされている彼の手稿のひとつの冒頭の部分には、次のような意義深い言葉が書かれています。「数学者でない者は誰一人としてこれを読んではならない。」つまり、神秘学的な幾何学の探究者でない者は、誰一人として私の著作を読んだり理解したりしようと、試みてはならないということです。

 

 

 

 

 

 

 

 

  幾何学は精神の骨格

 

 

 

 

マルセイユタロットのTYPEⅡは、神聖幾何学の母胎に基づいてデザインされています。イメージの下絵として存在します。

 

ルネサンス期の画家たち(ダビンチとかボッティチェリなど)も同じ方法で絵を描いていたとか。また、ゴシック建築の聖堂や、伊勢神宮などは建築において、プロポーション(比率)が決まっているそうです。神はカタチの中に宿る。

 

外的世界が内的世界の投影だとすれば、幾何学は単なるプロポーションではなく、わたしたちの”精神の骨格”と言えます。

 

プロポーションの中にわたしたちは『美』を見つけることができます。無意識に惹かれたり、美しいと感じます。それは、内的な美の投影であり、わたしたちはマルセイユタロットという心の鏡を通して、自分自身の美しさを発見するのだとおもいます。

 

 

 

幾何学は魂を真実に向かって描き、哲学の精神を作り出す。 

プラトン

 

 

 

 

 

  マルセイユタロットにおける幾何学構造

 

 

ダヴィンチのモナリザと構図が似ている「戦車」

(中心線に左目がきていることや、三角形の中に人物が収まっている)

これは「戦車」だけではなく、他のカードにも当てはまります。

タロット画像:ホドロフスキー・カモワン版

 

 

 

 

 

正方形、長方形、円、正三角形、正五角形、ベシカパイシスなど

【イシス版マルセイユタロットの設計図】

 

【参考】

◇ ベシカ・パイシス たましいの浮上 <マルセイユタロットの神聖幾何学>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

画像:http://tarot-de-marseille-millennium.com

Wilfried Houdouin

 

 

 

フランスのウィルフリード・ウドワン氏は、エンリク・エンリケ氏との対談で、マルセイユタロットの背後に『メタトロン立体』があると述べています。メタトロン立体の中には、すべてのプラトン立体が含まれるため、宇宙創造に関わる幾何学だといえます。(詳しくは上記リンク先の本「The Sacred Code Of The Tarot」に書かれています)

 

 

 

タロットとは本来、宇宙を象徴的にモデル化したものです。それは、天地創造の基になった幾何学的母胎に由来します。これはメタトロン立体として知られる宇宙の青写真であり、DNAに喩えることができます。この地球のあらゆる生命に隠された暗号なのです。

 

象徴的な翻訳機として、タロットは生命というゲームに興じる際、この宇宙的な元型そのものを跡づけていきます。DNAもタロットと同じように、4つ1組となっており、宇宙を統治するゲームと呼ばれています。これは古代ギリシア人がアルケーと呼んだ観念と関わりを持っています。タロットは実際、インド・ギリシア的伝統に由来しているのです。

 

タロットはいわば、この宇宙的原理を象徴を介して翻訳する翻訳機であり、暗号解読システムです。それはあらゆる認識の道具として機能します。古代人は万物を支配するごく限られた原理を捉えていました。それは万物のあらゆる状態、あらゆる段階、あらゆるレベルを通して働いています。

 

マルセイユタロットと呼ばれているタロットが、この元型的構造に従って全体がデザインされていることを指摘することは、重要なことです。マルセイユタロットはまさに生命の木、または宇宙を貫いているロゴスを体現しているのです。

 

エンリクエンリケとウィルフリードウドワンとの対話より 翻訳:大沼忠弘

 

 

 

 

幾何学がマクロからミクロまで宇宙創造と関係しているのはわかる。とはいえ、たくさんある幾何学が具体的にどのような意味や働きを持つのか、わたしにはよくわかりません。ダ・ヴィンチの言うように、数学をきちんと学ぶ必要があるのでしょう。けれどよくわからなくても、そこに「なにか」あることはわかります。

 

 

 

 

 

 

 

 

※フラワーオブライフの本は面白いけど、途中で挫折しました(爆)

 

 

 

 

マルセイユタロットの背後に宇宙の青写真がある、そういうところにわたしは魅了されているのだとおもいます。謎解きも好きだしね。宇宙を貫く構造や体系が広大な無意識の道しるべとなる、そのように考えています。

 

 

 

 

"すべての混乱の中には宇宙があり、すべての障害の中には秘密の秩序がある。 " 

カール・ユング

 

 

 

初出:2022/8/25

 

 

 

 

 

 

好きなときに、いつでも、どこでも

\水瓶座時代のマルセイユタロット/

あなたを読むものがたり

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース Basic / Deep

初級+中級のセット割りつくりましたキラキラ

・体験セッションあり

https://saikohashinomori.com/tarot-top

 

 

 

 

 

 

 

image

 
 

觜森さい子

はしのもりさいこ

マルセイユタロット講師

 

【略歴】

会社員として働きながらお金を貯めて、夢だった海外生活のためにロンドンへ2年間留学。帰国後、アレハンドロ・ホドロフスキーの「タロットの道」を独自に翻訳しながら、自己探求のツールとしてマルセイユタロットの研究をスタートする。2013年よりまついなつき氏が店長をつとめる中野トナカイ(後のウラナイ・トナカイ)にて、タロットリーディングの対面セッションおよびタロット講座を開催。同時期、はるひなた氏考案”シンボリックリーディング”のトレーナー(講師)として、シンボリック本部にて入門・初級講座を担当する。

 

タロット歴12年、講師歴10年

講座・W S参加者:449名(2015~2023年)

 

 

 

 

 

 

【このブログについて】

 

『たましいの望みを生きる』をコンセプトに、マルセイユタロットにできることを発信しています。実践する中で体系化してきたものを中心に、タロットを学ぶ動機・切実さ・楽しさを交えて展開しています。

 

  • 心理学・哲学・神話・神秘学など立体的なアプローチ

  • 初心者にもわかりやすく

  • タロットを学ぶ方法について

  • フリーランスや副業に役立つ:プロタロットリーダーのための実践的な情報

  • ホドロフスキーについて

 

 

 

【マルセイユタロットとは】

 

すべてのタロットのルーツでありながら作者不詳で、イメージの背景に幾何学的調和を持つユニークな象徴体系。自然界はこの幾何学的調和によって成り立っており、マルセイユタロットには、本来のじぶんからずれてしまった思考体系をこの宇宙的調和に戻す働きがあると考えています。

 

 

「無意識に現実の言語を話すことは教えられない。理性に夢の言語を話すことを教えなければならない。」


アレハンドロ・ホドロフスキー

 

 

[参考画像] http://tarot-de-marseille-millennium.com/english/index.html

 

 

 

 

【人気記事・まとめ記事のご紹介】

 

★お役立ち記事★

●タロット・インナージャーニー 

 たましいの旅路

https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-12256640925.html

 

●タロットを学ぶその前に 

 準備運動(無料ブログ講座 全6回)

https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-12256640925.html

 

●タロットリーディング上達のコツ

https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-12523116802.html

 

●おすすめマルセイユタロット

https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-12453359398.html

 

●おすすめマルセイユタロットの本

https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-12620434223.htm

 

 

 

 

 

★マルセイユタロット心理テスト★

●【マルセイユタロット心理テスト】”選択の基準”

https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-12261684114.html

 

●【マルセイユタロット心理テスト】”恋愛運アップ”

https://ameblo.jp/s-t-a-r-g-a-z-e-r/entry-12354867879.html

 

 

 

その他おすすめ記事

 

 

 

 

 

 

 

【觜森さい子 紹介記事】

 

●はしのもりさいこのタロットリーディングの雰囲気がよくわかる記事

 

 

●日本フリーランス協会インタビュー

 

 

 

 

【こんな経緯でやっています(想い)】

中途半端に器用で従順に生きてきたので、敷かれたレールの中でこじんまりと過ごす学生時代でした。就職活動で初めての挫折を味わいます。「何がしたいの?何ができるの?どうしてこの会社で働きたいの?」という問いは、わたしをフリーズさせました。「自分のことが、わからない」

 

 

その後はどこにいても”ここではない”という感覚に突き動かされ、結局仕事は長続きせず、転職やイギリスへ留学をしては気分転換の繰り返し。空回りがつづき、途中からは自分探しをしまくる人生になりました。自己分析や成功哲学の本を読みまくるも、何ひとつ自分自身には届かなかった。それどころか、思考の産物でしかない理想の自己像のビルドアップは自意識を過剰にするだけでした。

 

 

留学しようが転職しようが、外側を探しても”わたし”については何もわからない、ということに絶望したその果てに、マルセイユタロットと出会いました。内側にしか、それは存在しない。タロットの象徴群は無意識の世界、つまり時間の外の世界とコミュニケートするための翻訳機であり、視覚言語です。視覚言語を習得して始めて、わたしはやっと息がつけるようになった。頭ではなく、心の奥の方と交流していることが実感できた。「わたしとは何者か」それが知る価値のあることです。無意識とコミュニケートするという、それまで考えてもいなかった方法を受け入れたとき、道が開きました。


そこからは、導かれたという言葉がぴったりです。様々なご縁がつながって、大いなるものや人に導かれて、今ここにいます。セッションをしたり教えることが仕事になるなんて思ってもいなかったです。どちらかというと、人と関わることは向いていないと考えていました。そういう「おもいもかけない」けれど「たましいが喜んでいる」そういう道を歩む人が増えるといいなと考えて活動をしています。

 

 

 

ここにいたるまでのわたしの経緯に

興味のある方はこちらもどうぞ下矢印

 

 

 

◆わたしものがたり◆

0わたしものがたり【序章】
1将来の夢はお嫁さんだった【わたしものがたり1】
2大恐慌時代【わたしものがたり2】
3じぶん探しの長い旅 前編【わたしものがたり3】
4じぶん探しの長い旅 後編【わたしものがたり4】
5ブレイクスルー 前編【わたしものがたり5】
6ブレイクスルー 後編【わたしものがたり6】
7パッションってみんな持ってる【わたしものがたり7】

 

 

 

image

 

 

 

好きなときに、いつでも、どこでも

\水瓶座時代のマルセイユタロット/

「日常にインスピレーションを」

あなたを読むものがたり

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース Basic / Deep

初級+中級のセット割りつくりましたキラキラ

・体験セッションあり

https://saikohashinomori.com/tarot-top

 

 

 

 
 

 

image

 

 

 

 

わたしは占星術のホロスコープで

射手座サインに惑星がてんこもりなので

射手座を象徴する「旅」

というキーワードの通り、

昔はよく海外旅行をしていました。

 

 

 

イギリスには旅行というより滞在、

2年間留学してたよ。

 

 

 

でも潜在意識を知って、

深層心理に触れるようになってからは

 

旅をしたいっ

遠くに行きたいっ

 

という欲望は以前より減っています。

旅は今でも好きだけどねキラキラ

 

 

 

以前の旅行欲は、

非日常や、ここではないどこかへの

息抜きや、現実からの

逃避願望だったなとおもいます。

 

 

 

今は自分の心を探究することが

旅のようでもあるので、逃避する必要がない。

息抜きもそんなに大袈裟なものは必要ない。

 

 

 

約1年間にわたる

『元型の旅』動画セミナーも

まさにそんな旅行体験でした。

 

 

 

 

 

こんにちわ😊

元型の旅、1年間ありがとうございました。

 

 

どの講座も内容が深すぎて、時には講座が終わったら朝まで爆睡してしまったり、ブロックが入り、何となく聴きたくなかっり、、、

腑に落とすことができたり、、

たくさんの叡智を吸収していく貴重な時間になりました。

 

 

ありがとうございました。

 

 

講座を聴き終えた私の状態は無です。

日常を淡々と過ごしています。

 

 

以前にあった、子育ても終わり新しい何かを始めたい❣️という気持ちも、和らいだものになり、焦らなくても流れに任せればいいかな、、 という気持ちになっています。

 

 

上手くいえないのですが、今までの私が求めていたものに興味がなくなってきて、遠い過去になってしまったように感じます。

 

 

やたらと、丹田の辺りに意識がいってしまいます。

この状態でしばらく過ごしてみようと思います。

 

 

8月は私の誕生日でイヤーカードは太陽。

準備期間かな?なんて思っています。

 

 

本当にありがとうございました。

最高のタイミングで最高の講座を受講することができました❣️

 

 

Mさま・女性

 

 

 

 

自分の内側が満たされると焦りがなくなる。

そして、ゆっくりと歩き出す。

 

 

 

マルセイユタロット初級講座

を受けた方で、

『元型の旅』に興味ある方は

お声がけくださいねスター

 

合計分数:約2034分

およそ34時間分あります。

覚悟のないものはやめておけ…ドクロ

 

 

(通常販売はもうしておりませぬが

特別オファーをご用意しています)

 

 

 

 

 

 

 

好きなときに、いつでも、どこでも

\水瓶座時代のマルセイユタロット/

あなたを読むものがたり

 

 

 

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す 初級・中級講座●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース

・初級+中級のセット割りつくりました

・体験セッション・体験レッスンあり

 

 

 

 




 

 

 

●觜森さい子の公式LINE●

・好きを仕事にしたい方向けPDFプレゼント

「10年以上自分探しをしていたわたしが好きなこと(タロット)を見つけて仕事にするまでのお話」

・好きだけでは乗り越えられない壁を超えていくポイントについて書いてますピンク薔薇

・タロットやスピリチュアルジャーニーについて発信

・毎月10日と25日にtarotjournal記事配信

 

 

 

 
●觜森さい子のメールマガジン●
・タロットリーディングに行き詰まりを感じている人におすすめPDF
「タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵」
・タロット以外に気をつけるポイントについても書いています!
・マルセイユタロットに関することやたましいの理想を生きることを応援するマガジン

 

image

 

 

 

 

 

先日こちらの本を買いました。

 

 

 

 

 

 

 

好きなことを仕事にしたい人とって

 

大切なのは、

 

時間お金の管理。

 

 

そのことについて、

 

ふわっとしすぎず、

かといってキチキチもしすぎない

現実に着地させる感覚を感じる本でした。

 

 

マンガになっているので読みやすい。

 

いろいろと可視化してみること、大事ね。

 

 

 

 

ズボラな私はこれまで

講座&ワークショップ受講生を

把握してなかったのですが

会計ソフトをさかのぼりカウントしました。

 

 

449名

 

 

でしたチューキューン

 

(参加回数でのカウントなので、

同じ人の複数受講も含まれます)

 

 

 

9年間でこの数は決して多いものでは

ないのかもしれないけど、

自分ではなんとなくそんなにいない

ように感じていたので、嬉しかった。

 

 

 

ご縁をいただいた方々

ありがとうこざいますピンクハート

 

 

 

マルセイユタロットのおもしろさを

もっと純度高めて広めいくぞっと

改めて誓う本日です気づき

 

 

 

 

 

 

好きなときに、いつでも、どこでも

\水瓶座時代のマルセイユタロット/

あなたを読むものがたり

 

 

 

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す 初級・中級講座●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース

・初級+中級のセット割りつくりました

・体験セッション・体験レッスンあり

 

 

 

 




 

 

 

●觜森さい子の公式LINE●

・好きを仕事にしたい方向けPDFプレゼント

「10年以上自分探しをしていたわたしが好きなこと(タロット)を見つけて仕事にするまでのお話」

・好きだけでは乗り越えられない壁を超えていくポイントについて書いてますピンク薔薇

・タロットやスピリチュアルジャーニーについて発信

・毎月10日と25日にtarotjournal記事配信

 

 

 

 
●觜森さい子のメールマガジン●
・タロットリーディングに行き詰まりを感じている人におすすめPDF
「タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵」
・タロット以外に気をつけるポイントについても書いています!
・マルセイユタロットに関することやたましいの理想を生きることを応援するマガジン

 

 

 

 

 

思いやりをベースに置いておきたいと願っても、うまくはいかず言いすぎたり、逆に言い淀んでしまうことはあるものです。失敗することや嫌われることを恐れずに、たとえ失敗してもまた立ち上がることができるレジリエンスや赦しを自分自身も持っていたいなと、今回の夏至&山羊座満月のメッセージから改めて感じました!ご覧になって感じたことがあれば、コメント欄やLINEなどで教えてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

本日はピンクムーンの月らしい。

よい満月をお過ごしください♪

 

 

 

 

 

好きなときに、いつでも、どこでも

\水瓶座時代のマルセイユタロット/

あなたを読むものがたり

 

 

 

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す 初級・中級講座●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース

・初級+中級のセット割りつくりました

・体験セッション・体験レッスンあり

 

 

 

 




 

 

 

●觜森さい子の公式LINE●

・好きを仕事にしたい方向けPDFプレゼント

「10年以上自分探しをしていたわたしが好きなこと(タロット)を見つけて仕事にするまでのお話」

・好きだけでは乗り越えられない壁を超えていくポイントについて書いてますピンク薔薇

・タロットやスピリチュアルジャーニーについて発信

・毎月10日と25日にtarotjournal記事配信

 

 

 

 
●觜森さい子のメールマガジン●
・タロットリーディングに行き詰まりを感じている人におすすめPDF
「タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵」
・タロット以外に気をつけるポイントについても書いています!
・マルセイユタロットに関することやたましいの理想を生きることを応援するマガジン

 

 

 

 

 

現実(環境や人、状況)を動かしていくには「気(波動)」をある程度強くしておく必要があります。声が大きい人の言い分って通りやすいですよね。いいとか悪いではなく。

 

 

「気が強い」という言い方は、あまりいい使われ方はしないけど、エゴとエゴイズムを分けて考えてみたいとおもいます。

 

 

●エゴ

認識、意欲、行動などの主体として、他と区別される自分。自己。自我。

 

●エゴイズム

自分の利益だけを考え、他人のことを省みないこと。自己本位。わがまま。自己主義。利己主義。

 

 

あらゆる決断ごとを自分に任されると、疲れませんか?「で、あなたの意見は?」と聞きくなりますよね。ここでいうエゴは、主体として何を考えどう思うか、と定義します。

 

 

意見や主体のない人はつまらないと感じてしまうのはわたしだけでしょうか。ありすぎても疲れるけど。

 

 

自分はこうしたい、だからあなたにこれをお願いしたい。とリクエストすることは健全なことなのに、なぜか「あの人はエゴが強い」みたいに陰口を叩かれたりもします。

 

 

エゴを動機としていても、それが他人への愛から発生する場合と、自分の利益のみから発生する場合の2パターンあります。後者をここではエゴイズムとします。

 

 

「他者が喜ぶ姿が見たい」は結局はエゴかもしれないけど、他者への眼差しに愛が含まれている。「他者を救いたい」という気持ちも同じ。

 

 

人を救いたいなんて傲慢、という意見もあるけど、背景を考慮せずに、その気持ち自体を傲慢だと断罪するのは早計ではないのか。

 

 

けれど、他者を救いたいという気持ちが、自分の欠陥を補うことが目的だったり、お金だけが目的だったり、承認欲求を満たすことだけだったら、それはエゴイズムになりうる。でも大体はグラデーションになっている。

 

 

純粋な利他主義が行動原理になれば最高だけど、それができるのは意識が拡大して「自分=相手」のようにすべてがひとつであることを確信している、霊的に高い次元の存在でないと難しいとおもう。

 

 

だからほとんどの人は、純粋な利他主義を表面的に真似するのをやめて(あなたのためを思って、みたいなの)、自分のエゴを中心に持ってくることの方が健全でいい。その方が嘘がない純粋なエネルギーになる。「気(波動)」の強さとは純度だ。

 

 

子どもってエゴ全開じゃない?そしてエネルギーいっぱいじゃない?でも純粋じゃない?嘘をつくこともあるけどすぐばれるじゃない?それって自分のエネルギーに嘘がないからでは。未熟だけど、だからこそパワフル。傷つくことを恐れない。

 

 

 

 

CBD Tarot de Marseille by Dr. Yoav Ben-Dov, www.cbdtarot.com

 

 

 

 

正義のカードは、タロット曼荼羅2段目「魂界」の境界の守護霊だといわれています。

 

 

魂界は、家族や社会の中で身につけた、たくさんのルールや信念のうち、自分に必要ないものを脱いで、自分らしく生きていくための自分軸を立てていくようなプロセスです。

 

 

”正義”が境界の守護霊として何をジャッジしているかというと、そこから先、たとえば”吊るし”や”名前のない13”のカードのエネルギーを、通り抜けていけるだけの「気」の強さがあるかどうかです。

 

 

気の弱い人には無理なのです。耐えられない。何がなんでもそこを進んでいくという気の強さがいる。

 

 

たまにスピリチュアルをやってたけどやめました、何の役にも立たなかった、みたいにいう人がいるけど、まだそのステージに立つだけの準備が整ってなかったともいえます。お金や物欲を満たしてくれるのがスピリチュアルじゃないからね?

 

 

そして”正義”の天秤では気の強さを測るのに、「あなたは本音で生きていますか?」「自分に正直に生きていますか?」を問うています。

 

 

たとえば、本音を言ったら相手が傷つくからと嘘をついたりごまかす、自分の気持ちがあるにも関わらずそれを出さず常に他人に合わせる、といったことをしていると、エゴの中心は空洞になって、気は弱まります。純度が濁ると気は弱まる。

 

 

その状態では現状はなかなか変わらない。人も環境も動かない。正義はそこから先に進ませてはくれない。

 

 

気の強さのバロメーターは、本音で生きているかどうかで測ることができます。現実を変えていきたいなら、できるだけ正直に生きていくことを意識したいです。同時に、波動を心地よいもので満たしたいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなときに、いつでも、どこでも

\水瓶座時代のマルセイユタロット/

あなたを読むものがたり

 

 

 

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す 初級・中級講座●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース

・初級+中級のセット割りつくりました

・体験セッション・体験レッスンあり

 

 

 

 




 

 

 

●觜森さい子の公式LINE●

・好きを仕事にしたい方向けPDFプレゼント

「10年以上自分探しをしていたわたしが好きなこと(タロット)を見つけて仕事にするまでのお話」

・好きだけでは乗り越えられない壁を超えていくポイントについて書いてますピンク薔薇

・タロットやスピリチュアルジャーニーについて発信

・毎月10日と25日にtarotjournal記事配信

 

 

 

 
●觜森さい子のメールマガジン●
・タロットリーディングに行き詰まりを感じている人におすすめPDF
「タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵」
・タロット以外に気をつけるポイントについても書いています!
・マルセイユタロットに関することやたましいの理想を生きることを応援するマガジン

 

 

 

 

 

 

 

タロット『正義』は、大アルカナの中では、はじめて正面をまっすぐに見据えるカードです。“客観的(に測る)“というキーワードを待ちます。
 
 
 
 
 
 
 
 
主観ではなく客観というと、なんとなく自分の意見は含まれないと感じてしまいがちになるけど、ここでいう客観とは自分の視点も含みます。
 
 
 
自分の視点も他者の視点も全方位から見る。その釣り合いを、バランスを測る目こそが客観視点。正義の女神マアトの視点。
 
 
 
客観って(文字通り)第三の目で自分のことも他人のことも含めて見る天上からの視点です。
 
 

 

 

【日本国憲法 第12条】

 

この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。 又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。

 

 

【日本国憲法 第13条】

 

すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする。

 

 

 

唐突の憲法ですが…トラ
 
 
 
最近朝ドラ「虎に翼」の影響で、日本国憲法にあらためて触れ、正義のカードの本質ってこうだよなって思い直しました。憲法、ひとごとじゃなかった。
 
 
 
個人として尊重される、それは公共の福祉に反しない限り最大限に尊重される。そしてそれを私たちは不断の努力によって保持しなければならない。ひとりひとりが、実行しないとならない、というところにグッピンクハートときます。
 
 
 
特にこの「不断の努力により保持」って正義のカードっぽくない?簡単に揺らいじゃうよね、天秤は。
 
 
 
正義の女神がその天秤を何のために測るのか、ということを憲法に当てはめるなら、それは幸福であること、幸福追求になるのでしょう。
 
 
 
 
 
 
 
 
その目的をもとに、彼女はもう一方の手に持つ剣を掲げる。
 
 
 
天秤、ただただなんとなく測るものじゃない。測る目的がある。軸がある。この軸を忘れないようにすることが、わたしたちに求められている。そうでないと「ねばならない」に縛られてしまうから。
 
 
 
あらゆる法は(タロット正義のCosmic Lawも)、幸せになるためにあるのであって、縛るためにあることではないということを今日の朝ドラで思い出すことができました愛
 
 
 
わたしたちはこのことを簡単に忘れちゃう。何度でも、思い出さなくちゃね。
 

 

 

 

 

 

 

 

好きなときに、いつでも、どこでも

\水瓶座時代のマルセイユタロット/

あなたを読むものがたり

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース

・初級+中級のセット割りつくりました

・体験セッション・体験レッスンあり

 

 

 

 




 

 

 

●觜森さい子の公式LINE●

・好きを仕事にしたい方向けPDFプレゼント

「10年以上自分探しをしていたわたしが好きなこと(タロット)を見つけて仕事にするまでのお話」

・好きだけでは乗り越えられない壁を超えていくポイントについて書いてますピンク薔薇

・タロットやスピリチュアルジャーニーについて発信

・毎月10日と25日にtarotjournal記事配信

 

 

 

 
●觜森さい子のメールマガジン●
・タロットリーディングに行き詰まりを感じている人におすすめPDF
「タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵」
・タロット以外に気をつけるポイントについても書いています!
・マルセイユタロットに関することやたましいの理想を生きることを応援するマガジン

 

image

 

 

 

 

 

広義の意味で”肉体”を構成するのは「地水火風」の4つのエレメント、という考え方をタロットは採用しています。この4つはそれぞれが象徴であり、今日はその中の「火」のエレメントについて考察してみます。

 

 

 

火って上に向かって燃えますよね。火のエレメントは、横たわった人間が立ち上がる時に使うエネルギー。上昇する力、生命力。ハイハイの赤ちゃんが歩き始めるエネルギー。心からのバンザイで手を上にあげるとき。

 

 

 

このエレメントが程よく活性化してないと、めんどくさいが常態化して、最低限の動きしかしたくなくなります。ずっと横になっていたい。徹底した効率化を求め、失敗を嫌い、機械的に動くことでは、命のきらめきを感じることは難しくなるでしょう。

 

 

 

火が適切に燃えているときは「立ち上がらなくちゃ」じゃなくて、身体は勝手に動くものです。音楽に合わせて、からだが自然に揺れるように。

 

 

 

誰の中にも火エレメントの種火があります。この種火を適切に調節するにはどうすればいいのでしょうか?

 

 

 

実際の火を大きくするときは、息を吹き込むので、今日は小アルカナの数カード、風のエレメントから”火エレメント最適化”について検証してみます。

 

 


数カードは1〜10までありますが、これはエレメントの成長と発展を描いています。

 

 

 

方法1)自分で息を吹き込む

以下は、風エレメントに関連する項目です。

  • 目的、ゴール設定

  • 方針、理念の策定

  • 全体像から計画が立てられているか

  • これらを適切に言語化できているか

無理やり自分に「動け」と命令したり、動けない自分を責めたりする前に、まずはここを見直してみましょう。行動できないとき、あなたが悪いのではなく、構造が見えないから動けないだけかもしれません。

 

 

 

 

方法2)神に息吹を吹き込んでもらう

これは最短の道。なんてったって神の息!


けれどシンプルがゆえに信頼することが何よりも求められます。神がいることを信頼できなかったら、そもそもこの選択肢を選ぶことはできません。そして信頼とは、積み上げていくものです。


最後の数、10において風エレメントは自身の最高位につくのですが、10のステージが表しているのは「空(くう)」voidです。


自我の思考が立ち消えたき、そこに神の息吹が十全に入り込むスペースができる。これを簡単なことだとおもえる人は幸せです。考え方によっては、1)よりも大変では。瞑想状態を保ちながら日常を過ごしていくことが求められます。

 

 

 

 

 

『奇跡講座(奇跡のコース)』では、2)の方法を推奨しています。けれど、これは「このやり方を本当に自分は望んでいるか?」をよくよく確認する必要があります。望んでないのに無理をすることはやめておいた方がいいでしょう。

 

 

 

そして1)に関しては、「自分の息吹」と書いているけれど、自分の息のは神の息です。命はそこから発生しています。2)が最短の道というのは、ダイレクトに源から息を吹き込むことができるからです。

 

 

 

個人的に一番いいのは、神の息吹を感じながら、方法1)についての項目をクリアーにしていくことだと考えています。それが合っているかどうかは、シンクロニシティを目印にするといいでしょう。

 

 

 

 

まとめ

今日のポイントは、努力主義(四大のバランスが調和していない状態で一つのエレメントだけを活性化させようと無理強いすること)で現実を創造しようとすることをやめて、全体のエレメントバランスを見て調和を図ることで無理なく進んでいきましょうということです。

 

 

 

どこかのエレメントに不調和があるなら、別のエレメントが解決のヒントを持っていることはよくあります。全体を見ないと答えは出ません。タロットカードを単体でバラバラに読むことよりも、カード同士の関係性で読むことが大切なのはこのためです付けまつげ

 

 

 

 

 

 

 

好きなときに、いつでも、どこでも

\水瓶座時代のマルセイユタロット/

あなたを読むものがたり

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース

・初級+中級のセット割りつくりました

・体験セッション・体験レッスンあり

 

 

 

 




 

 

 

●觜森さい子の公式LINE●

・好きを仕事にしたい方向けPDFプレゼント

「10年以上自分探しをしていたわたしが好きなこと(タロット)を見つけて仕事にするまでのお話」

・好きだけでは乗り越えられない壁を超えていくポイントについて書いてますピンク薔薇

・タロットやスピリチュアルジャーニーについて発信

・毎月10日と25日にtarotjournal記事配信

 

 

 

 
●觜森さい子のメールマガジン●
・タロットリーディングに行き詰まりを感じている人におすすめPDF
「タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵」
・タロット以外に気をつけるポイントについても書いています!
・マルセイユタロットに関することやたましいの理想を生きることを応援するマガジン

 

image

 

 

 

本日6/6は、双子座新月ですふたご座

 

 

今回も大アルカナ22枚で、

次の満月までのメッセージを読みました。

 

 

一人一人のお話を聞いて読んでいく

個人セッションとは異なるので、

やや抽象度の上がるリーディングになります。

 

 

自分の中で当てはまる状況というのを

探しながら聞いていると、

誰でも当てはまることの一つ二つは

見つかるだろうとおもいます。

 

 

でも無理して当てはめる必要もないので、

なんか違うな~と感じたらスルーしてねオカメインコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

好きなときに、いつでも、どこでも

\水瓶座時代のマルセイユタロット/

あなたを読むものがたり

 

●宇宙との親密な関係を取り戻す●

・オンライン個人レッスン

・選べる二つのコース

・初級+中級のセット割りつくりました

・体験セッション・体験レッスンあり

 

 

 

 




 

 

 

●觜森さい子の公式LINE●

・好きを仕事にしたい方向けPDFプレゼント

「10年以上自分探しをしていたわたしが好きなこと(タロット)を見つけて仕事にするまでのお話」

・好きだけでは乗り越えられない壁を超えていくポイントについて書いてますピンク薔薇

・タロットやスピリチュアルジャーニーについて発信

・毎月10日と25日にtarotjournal記事配信

 

 

 

 
●觜森さい子のメールマガジン●
・タロットリーディングに行き詰まりを感じている人におすすめPDF
「タロットリーディング上達のコツ 8つの鍵」
・タロット以外に気をつけるポイントについても書いています!
・マルセイユタロットに関することやたましいの理想を生きることを応援するマガジン