パワスポの340回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真③

 

 

 

 英彦山神宮(ひこさんじんぐう)さんは、福岡県田川郡添田町の英彦山にある神社さんで、旧社格は官幣中社です。

 通称「彦山権現(ひこさんごんげん)」とも言い、神仏習合の日本三大修験の霊場として栄えた神社さんとのことです。
    


       


 英彦山は北岳・中岳・南岳(主峰の南岳:標高1,199メートル)の3峰で構成され、中央の中岳の山頂から山腹にかけて、上津宮・中津宮・下津宮があり、その下に奉幣殿があります。

 

 また英彦山全域に摂末社が点在しており、お山全体が御神域になっています。

 

主祭神は、


正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命様

(まさかつ あかつかちはやひあめの おしほみみのみこと) - 北岳。

 

一般には、オシホミミ様と呼ばれている神様で、

天照大御神様の息子さんで、

天孫降臨されたニニギノミコト様のパパです。

 


配神に、


伊耶那岐命(いざなぎのみこと) - 南岳。
伊耶那美命(いざなみのみこと) - 中岳。

 

が、おられます。

 

 

 

公式サイトによると、

 英彦山は、古来から神の山として信仰されていた霊山で、御祭神が天照大神(伊勢神宮)の御子、天忍穂耳命であることから「日の子の山」即ち「日子山」と呼ばれていました。

 

 嵯峨天皇の弘仁10年(819年)詔(みことのり)によって「日子」の2文字を「彦」に改められ、次いで、霊元法皇、享保14年(1729年)には、院宣により「英」の1字を賜り「英彦山(ひこさん)」と改称され現在に至ってます。

 

 英彦山は、中世以降、神の信仰に仏教が習合され、修験道の道場「英彦山権現様」として栄えましたが、明治維新の神仏分離令により英彦山神社となり、昭和50年6月24日、天皇陛下のお許しを得て、戦後、全国第三番目の「神宮」に改称され、英彦山神宮になっています。

 

------------------------------------------

 

今回は3回目です。

 

 

奉幣殿(本殿)横に上宮に行く階段があります。

行かない方は、階段前でお参りします。

 

下宮、中宮、上宮と頂上に

登っていきます。

 

登山口の御神木に光が。。。

神様の光ではありません。。

霊的な何かのような。。

(と、感じます)

お邪魔します。🙇

 

下の参道より、さらに神気が高まっています。

 

いいですねー

 

阿弥陀如来様?

どう見ても、仏様の光です。

 

下津宮(下宮)に到着です。

 

奉幣殿(本殿)が下に見えます。

実は、まだ、あまり登っていません。。

 

速須佐ノ男命(はやすさのおのみこと)

神武天皇様、大国主命様

が、おられます。

 

速須佐ノ男命(はやすさのおのみこと)様は、

熊野速玉大社の神様で、イザナギ様の

別名です。

 

 

 

 

さすがのご神気です。

 

神様~👏

 

オーブさんだけではなさそうです。。。

(あまりにも多すぎます)

やっぱり、霊的な「気」を感じます。。

 

普通は、下宮から、中宮、上宮と頂上に

登っていくのですが、既に15時を過ぎて

いたので、登山を断念して、下山しました。

(※概ね、15時を過ぎると、お山の「気」が変わります。)

 

次は、朝早く来ようと思います。

 

 

最後に、大国主命様がいらっしゃる

大国神社さんに向かいます。

英彦山(ひこさん)大黒天

大国神社

名勝指定 石舟庭園

と書いてあります。

 

大国神社さんです。

 

質素な神社さんですが、

神気は強力です。

 

大黒天様の「気」ではないような。。

 

大国主命様の幼名

大己貴神(オオナムチ)様という感じです。

 

さすがのパワーです。

 

ご利益がありそうな神社さんです。

 

 

雪舟庭園です。

伝承によると、

 

 室町時代の画僧・雪舟が築いたとされる、英彦山で現存する庭園の中で最も古い庭園です。

 

 昭和3年(1928年)に国の名勝に指定されました。


 雪舟は文明2年(1470年)に明より帰朝し京都に入りましたが、応仁の乱を逃れて九州各地を遍歴しています。

 

 英彦山の亀石坊には数年滞在していたとされ、この庭園は文明11年(1479年)に築かれたと伝わります。

 

とのことです。

 

オーブさん、多すぎです。

 

 

 

 以上、英彦山神宮さんのご紹介でした。

 

 

 午後から参拝したので、メインルートの半分ぐらいしか回れませんでした。

 

 が、お山全体が神域の神社さんなので、何処に行ってもジンジンします。

 

 なので、普通の観光コースだけでも、十分なご利益が頂けそうな神社さんです。

 

 神様の「気」に加えて、仏様の「気」も強いので、神仏習合の神社さんらしいお得感?もあります。

 

 英彦山神宮さんの特徴としては、霊的な感覚もあることです。

 

 益々、お得感がありますが、いい気だけではないようなので、ちょっと注意が必要です。

 

 お祓い用のお塩とお守りは、持参されておく方が良いと思います。

 

 (麓(ふもと)まで降りてから、お塩を振ったおかげで、体が軽くなりました。)

 (お塩は、自分だけではなく、車(特にタイヤ)にも振った方がいいですよー)

 

 

 

<関連記事>

12月の金運のいい日と吉方位(2017年/平成29年)カレンダー

 

340回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真③

339回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真②

338回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真①

 

337回 霧島神宮の古宮 高千穂河原

336回 坂本龍馬🐉ゆかりの霧島神宮さんで不思議写真②

335回 坂本龍馬🐉ゆかりの霧島神宮さんで不思議写真①

 

334回 龍神様🐉が付いていてもパワー不足時のお話

 

333回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真④

332回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真③

331回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真②

330回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真①

 

329回 龍神様の夢

 

328回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真③

327回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真②

326回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真①

 

325回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真③

324回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真②

323回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真①

 

322回 豊臣秀吉ゆかりの名島神社さんで不思議写真

321回 神様なのに菩薩様?権現様?明神様?

 

320回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真⑤

319回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真④

318回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真③

317回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真②

316回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真①

 

315回 オーブさんのお話

 

314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④

313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③

312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②

311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①

310回 水天宮さんの総本宮で不思議写真②

309回 水天宮さんの総本宮で不思議写真①

 

308回 龍神様を祀る 海童神社さんで不思議写真

307回 七福神様に関する疑問

306回 笠沙恵比寿さんと廣泉寺さん

 

305回 日本三代実録の古社 稲佐神社さんで不思議写真②

304回 日本三代実録の古社 稲佐神社さんで不思議写真①

 

303回 不動明王様のお話

 

302回 成田山新勝寺 久留米分院さんで不思議写真②

301回 成田山新勝寺 久留米分院さんで不思議写真①

 

300回 守護霊様のお話

299回 ついてる人になる方法

 

298回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真③

297回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真②

296回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真①

 

295回 仏像にまつわる疑問

294回 仏教系都市伝説的なお話

 

293回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真④

292回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真③

291回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真②

290回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真①

 

287回 お守りとおみくじのお話

286回 神様のルーツのお話②

285回 神様のルーツのお話①

 

289回 神話の里④ くしふる神社さん②

288回 神話の里④ くしふる神社さん

 

284回 神話の里③ 天安河原

283回 神話の里② 高千穂神社さん

282回 神話の里① 幣立神宮さん

 

281回 参拝の仕方にまつわるお話

280回 そもそも神社さんとは?

 

275回 肥後国一宮 阿蘇神社さんで復興祈願

274回 肥前一宮 與止日女神社で不思議写真

273回 大隅国一宮 鹿児島神宮さん

272回 法事に関する基礎知識①

271回 お寺さんに行く前の基礎知識①

270回 第108番霊場 鎮国寺さん奥の院で不思議写真

269回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真③

268回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真②

267回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真①

266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)

265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)

264回 そもそも、お寺さんとは?

263回 紅葉はまだですが。。紅葉八幡宮さんで不思議写真

262回 神様ごはん

261回 悪い邪気を呼び込む行動

 

260回 恐怖体験!光雲神社さんで不思議写真

259回 白山神社さんで不思議写真

258回 龍神様と仲良くなる方法

257回 お清めには、このアイテム。。らしいです

256回 篠崎八幡宮さんで不思議写真

255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②

254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①

253回 福の神様と仲良くなるコツ

252回 神様に嫌われる方法と好かれる方法

251回 山の神様にご挨拶する時の作法

 

250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん

249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん

248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん

247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん

246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん

245回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その2)

244回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その1)

243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真

242回 龍が住む青龍湖で不思議写真

241回 天然記念物 七ツ釜で不思議写真

240回 宝くじの神様 宝当神社さんで不思議写真

 

239回 復興の大先輩 広島の平和記念公園

238回 大己貴神社(おおなむちじんじゃ)さんで不思議写真

237回 被災地を訪ねて 平成29年7月九州北部豪雨

235回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(後編)

234回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(前編)

 

233回 強運な人には、龍神様の後ろ盾が・・あるかも・・

232回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(4/4)

231回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(3/4)

230回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(2/4)

 

229回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(1/4)

227回 鹿児島神社さんで不思議写真(桜島の龍神様付き)

226回 一之宮神社さんで不思議写真(ダブルレインボー付き)

224回 龍の都”志賀海神社”さんの表津宮で不思議写真

223回 龍の都”志賀海神社”さんの仲津宮で不思議写真

 

219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真

218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真

215回 八幡様の総本宮(後編) 宇佐神宮さんで不思議写真

214回 八幡様の総本宮(前編) 宇佐神宮さんで不思議写真

213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真

212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真

210回 三大八幡宮の元宮 大分八幡宮さんで不思議写真

 

209回 神様が宿る”神石” 神在神社さんで不思議写真

206回 出雲大社さんで不思議写真 福岡分院ですが・・

204回 (後編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真

203回 (前編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真

201回 (後編) 光の道!宮地嶽神社さんで不思議写真

200回 (前編) 光の道!宮地嶽神社さんで不思議写真

 

181回 龍神様を目覚めさせる方法(実施例付き)

180回 あなた専用の守護龍様を決めると良い理由

179回 いざという時に龍神様に守ってもらう方法

178回 龍神様に守ってもらう方法とお清めの仕方

 

170回 龍雲コレクション3 龍神様~🐉

169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)

168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)

167回 金運の龍穴で不思議写真(住吉神社さん)

163回 世界一の涅槃像で不思議写真(南蔵院さん 後編)

162回 世界一の涅槃像で不思議写真(南蔵院さん 前編)

158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)

 

旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集

100回 龍神様が付いてきた?・・江島神社さんで不思議写真

 

134回 九頭龍神社さんで、不思議写真

133回 東京三鳥居で不思議写真

 

139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。

 

130回 龍穴や龍脈で、龍神様と仲良くなる作法

 

129回 金運に強い 龍神様が集まる「龍穴」のある場所一覧