パワスポの339回 神々の聖域 英彦山神宮さんで不思議写真②
英彦山神宮(ひこさんじんぐう)さんは、福岡県田川郡添田町の英彦山にある神社さんで、旧社格は官幣中社です。
通称「彦山権現(ひこさんごんげん)」とも言い、神仏習合の日本三大修験の霊場として栄えた神社さんとのことです。
英彦山は北岳・中岳・南岳(主峰の南岳:標高1,199メートル)の3峰で構成され、中央の中岳の山頂から山腹にかけて、上津宮・中津宮・下津宮があり、その下に奉幣殿があります。
また英彦山全域に摂末社が点在しており、お山全体が御神域になっています。
主祭神は、
正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命様
(まさかつ あかつかちはやひあめの おしほみみのみこと) - 北岳。
一般には、オシホミミ様と呼ばれている神様で、
天照大御神様の息子さんで、
天孫降臨されたニニギノミコト様のパパです。
配神に、
伊耶那岐命(いざなぎのみこと) - 南岳。
伊耶那美命(いざなみのみこと) - 中岳。
が、おられます。
公式サイトによると、
英彦山は、古来から神の山として信仰されていた霊山で、御祭神が天照大神(伊勢神宮)の御子、天忍穂耳命であることから「日の子の山」即ち「日子山」と呼ばれていました。
嵯峨天皇の弘仁10年(819年)詔(みことのり)によって「日子」の2文字を「彦」に改められ、次いで、霊元法皇、享保14年(1729年)には、院宣により「英」の1字を賜り「英彦山(ひこさん)」と改称され現在に至ってます。
英彦山は、中世以降、神の信仰に仏教が習合され、修験道の道場「英彦山権現様」として栄えましたが、明治維新の神仏分離令により英彦山神社となり、昭和50年6月24日、天皇陛下のお許しを得て、戦後、全国第三番目の「神宮」に改称され、英彦山神宮になっています。
------------------------------------------
今回は2回目です。
前回は、参道のプチ登山をお伝えしました。
今回は、本殿のご紹介です。
まずは、手水舎です。
階段を登り切った、すぐ右にあります。
手水舎の横に鐘もあります。
お寺さんみたいです。。
が、紙垂(しで:ギザギザの紙)が
巻かれています。
本殿です。が、こちらでは、
奉幣殿と呼んでいます。
公式サイトによれば、
修験道時代の霊仙寺の大講堂で、現在の建物は、元和2年(1616年)小倉藩主細川越中忠興によって再建されたものです。
桃山建築様式で、以後小倉藩主によって修復されて現在国の重要文化財に指定されています。
ということで、元々はお寺さんの講堂なので、普通の神社さんの本殿とは、趣が違います。
普通、これほどの大きな神社さんでは、
拝殿、幣殿(へいでん)、本殿と並んでいますが、
お寺の名残りが強い英彦山神宮さんには、
奉幣殿しかないようです。
お参りするところには、
大きな鈴がかかっています。
が、シャリンシャリンする
ひもが付いていません。。
大きな鈴の横にある小さな鈴を
鳴らして、参拝しました。。
本殿横から不思議写真撮影です。
ん。。龍神様の光が混じっています。。
ご神気パワーはさすがです。
神様~こんにちわ!
奉幣殿の不思議写真に龍神様の
光が混じっていたので、境内を
見回っていたところ、いました~
お守りや不老長寿などの
ご利益があるそうです。
普通は、手水舎におられることが多い
龍神様ですが、こちらでは、
ご神水をお守りされているようです。
龍神様の口からでているご神水を
ペットボトルに分けて頂きました。
ご神水の先にある池からも「気」を
感じたので、写真を撮ってみました。
(なにか感じますでしょうか?ご神気が凄いんです)
神仏習合というより、お寺さんが、そのまま
神社さんになったような感じです。
感じる「気」も複雑です。
仏様の「気」のほうが強いように
感じました。
因みに、龍神様の「気」は本物でした。
青龍窟で感じた「気」に似ていました。
(感激して、不思議写真を撮っていませんでした。。不覚です)
(青龍窟はこちら)
次回は、プチ登山して、
下津宮に向かいます。
<関連記事>
12月の金運のいい日と吉方位(2017年/平成29年)カレンダー
314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④
313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③
312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②
311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①
266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)
265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)
255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②
254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①
250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん
249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん
248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん
247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん
246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん
245回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その2)
244回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その1)
243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真
235回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(後編)
234回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(前編)
227回 鹿児島神社さんで不思議写真(桜島の龍神様付き)
226回 一之宮神社さんで不思議写真(ダブルレインボー付き)
219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
204回 (後編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
203回 (前編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
199回 (後編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
198回 (前編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
148回 見れば開運します。八幡様の生誕地で不思議写真を撮ったら、神様が我が家に・・
147回 見れば開運になります。古宮で不思議写真(香椎宮 古宮)
146回 見れば開運になります。天照皇大神宮さんで、不思議写真だらけ
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。