パワスポの335回 坂本龍馬🐉ゆかりの霧島神宮さんで不思議写真①
坂本龍馬さんが、あれほどの活躍ができたのは、龍神様🐉がついていたからだ~!と、なんとなく思ったので、坂本龍馬さんゆかりの霧島神宮さんに行ってみました。
霧島神宮(きりしまじんぐう)さんは、鹿児島県霧島市霧島田口にある神社さんで、旧社格は官幣大社です。
主祭神は、
天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊 様です。
(アメニギシクニニギシアマツヒコヒコホノニニギ)
やたらに長いお名前ですが、通称は、邇邇芸命(ににぎの みこと)様です。
天照大御神様のお孫さんで、天孫降臨(てんそんこうりん)された神様です。
相殿神には、
木花開姫尊(このはなさくやひめ)様 邇邇芸命様の妻
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)様 山幸彦様
豊玉姫尊(とよたまひめのみこと)様 山幸彦様の妻
鵜鷀草葺不合尊(うがやふくあえず)様 神武天皇様の父
玉依姫尊(たまよりひめのみこと)様 神武天皇様の母
神倭磐余彦尊(かんやまといわれひこのすめらみこと)様
(神武天皇様)
など、全て古事記に登場する凄い神様がおられます。
創建は、540年とされており、ご神体は、天孫降臨の場所である高千穂の峰です。
古事記に記載されている天孫降臨(てんそんこうりん)のお話です。
----------------------------------------------------
アマテラスオオミカミとタカギノカミ(高木神)は、アマテラスオオミカミの息子のアメノオシホミミノミコトに
「今やっと葦原の中つ国(あしはらのなかつくに)が平定されました。あなたは、命じられたとおり、地上に降り立って、この国を治めなさい。」
とおっしゃいました。
アメノオシホミミノミコトは、これに答えて
「わたしが、地上に降りようと身じたくをしていたところ、息子が生まれました。その子の名は、ニニギノミコト(邇邇芸命)といいます。
わたしの代わりに、若いこの子を降ろした方がよいと思います。」
と言いました。
この御子(みこ)さまは、タカギノカミノミコトの娘のアキツシヒメと結婚して生まれた子どもです。子どもは、アメノホアカリノミコト(天火明命)とニニギノミコトの二人でした。
アマテラスオオミカミとタカギノカミは、ニニギノミコトにおっしゃいました。
「この豊かな葦原の水穂の国(あしはらのみずほのくに=葦原の中つ国。日本の国のこと)は、あなたが治める国です。さあ、命じられたとおりに、この天の国から地上へと降りなさい。」
こうして、ニニギノミコトが、天から降りようとしていたところ、天から地上へと行く分かれ道のところに、上は高天原(たかまがはら)を照らし、下は葦原の中つ国を照らす神さまが居座って、その先へ行かせてくれません。
そこで、アマテラスオオミカミとタカギノカミの命令を持って、ニニギノミコトは、アメノウズメノミコト(天の岩戸の前で、裸ダンスを演じた女神)にこう言いました。
「あなたは、女神なので力は弱いが、敵対する神と顔をつき合わせたときには、必ず勝つ神です。そこで、あなたはアマテラスオオミカミとタカギノカミの使者として、分かれ道にいる神のところへ行って、『わたしの御子が、天から降りようとしている道をふさいでいるのは誰だ。』とこう聞いてください。」
こうして、アメノウズメノミコトが命じられたとおりに訊(たず)ねたところ、その神は、答えて言いました。
「わたしは、この国(葦原の中つ国)の神でサルタヒコといいます。天の神の御子さまが降りていらっしゃると聞き、ぜひお仕(つか)えしたいと思って、お迎えにやってきました。」
こうして、ニニギノミコトは、アメノコヤネノミコト(天児屋命)、フトダマノミコト(布刀玉命)、アメノウズメノミコト、イシコリドメノミコト(伊斯許理度売命)、タマノオヤノミコト(玉祖命)の五柱の神さまたちに支えられて、天から地上へと降りることになりました。
このとき、アマテラスオオミカミは、三種の神器(さんしゅのじんぎ)の勾玉(まがたま)、鏡、草薙の剣(くさなぎのつるぎ)をニニギノミコトに授けました。
また、オモイカネノカミ(思金神)、タヂカラオノカミ(手力男神)、アメノイワトワケノカミ(天岩戸別神)もニニギノミコトの元へに遣わせました。そして、アマテラスオオミカミは、ニニギノミコトにおっしゃいました。
「ニニギノミコトよ、あなたは、この鏡をわたくしの魂だと思って、わたしを拝むように、これを大切にお祭りしなさい。またオモイカネノカミよ、そなたは、ニニギノミコトのことをよく助けてやり、そして政治を行いなさい。」
さて、こうしてニニギノミコトは、高天原の住まいを離れ、たくさんの雲を押し分けて、たくさんの道を別け入って、天の浮橋(あめのうきはし)に立ち、下界を見下ろしました。
そして、ついに筑紫(つくし=九州)の日向(ひゅうが=現在の宮崎県)の高千穂の峰(たかちほのみね。宮崎県と鹿児島県の県境のある標高1574mの山が伝説の地)という霊山(れいざん)に降り立ちました。
そこには、アメノオシヒノミコト(天忍日命)とアマツクメノミコト(天久米命)という神が、見事な石でできた靱(ゆき。矢を入れる。)を背負い、石の刀、石の弓、石の矢を持って、ニニギノミコトにお仕えするために、出迎えました。
ニニギノミコトは、この高千穂の峰の感想をこうおっしゃいました。
「ここは、朝鮮半島に向いていて、笠沙の岬(かささのみさき。鹿児島県川辺群笠沙町の野間岬)へもまっすぐに行く道がある。朝日が直(じか)にこの山を照し、また夕日も照る美しい国だ。ここは、たいへんすばらしい地である。」
そして、地面の底深くに置いた石の上に太い柱を立て、高天原に届くかのように高い立派な宮殿をお造りになりました。
本格的登山をすると、高千穂の峰の頂上に
草薙の剣(くさなぎのつるぎ)があるとのことです。
----------------------------------------------------
長くなりましたが、天孫降臨の際に一緒に降りた9柱の神様の面が、奉納されています。
で、この面をかたどった「九面守り」というお守りがあり、9つ集めると、満願成就するとのことです。
そもそも、邇邇芸命(ににぎのみこと)様の名前の意味は、豊かな稲穂のことで、立身出世して、富栄えるという意味ですので、ご利益も、立身出世です。
しっかり、参拝して、お守りを揃えると、宜しいかと思います。
高千穂河原(たかちほがわら)に故宮址がありますので、どうしても、立身出世したい方はどうぞ
-----------------------------------------------
前置きが長くなりましたが、一の鳥居からです。
(オーブさんではありません。車の
フロントガラスの水滴が写っています。)
二の鳥居です。
本当はこちらを登って来ないといけない
のですが、車で登ってしまいました。。
長い参道を歩いていきます。
厳かな雰囲気です。。
一応、坂本龍馬さんと、おりょうさんです。
日本最初の新婚旅行と言われています。
三の鳥居です。
本殿前の参道です。
天気が回復してきたので、不思議写真撮影です。
お祀りされていませんが、
霧島六社権現様もおられるようです。
(霧島神宮さんも霧島六社権現の一社です)
次回は、本殿のご紹介です。
<関連記事>
12月の金運のいい日と吉方位(2017年/平成29年)カレンダー
314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④
313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③
312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②
311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①
266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)
265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)
255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②
254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①
250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん
249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん
248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん
247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん
246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん
245回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その2)
244回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その1)
243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真
235回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(後編)
234回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(前編)
227回 鹿児島神社さんで不思議写真(桜島の龍神様付き)
226回 一之宮神社さんで不思議写真(ダブルレインボー付き)
219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真
213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真
212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真
204回 (後編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
203回 (前編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真
199回 (後編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
198回 (前編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真
169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)
168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)
158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)
148回 見れば開運します。八幡様の生誕地で不思議写真を撮ったら、神様が我が家に・・
147回 見れば開運になります。古宮で不思議写真(香椎宮 古宮)
146回 見れば開運になります。天照皇大神宮さんで、不思議写真だらけ
旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集
139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。