パワスポの335回 坂本龍馬🐉ゆかりの霧島神宮さんで不思議写真①

 

 

 坂本龍馬さんが、あれほどの活躍ができたのは、龍神様🐉がついていたからだ~!と、なんとなく思ったので、坂本龍馬さんゆかりの霧島神宮さんに行ってみました。

 

 

 霧島神宮(きりしまじんぐう)さんは、鹿児島県霧島市霧島田口にある神社さんで、旧社格は官幣大社です。

 

 

主祭神は、

 

天饒石国饒石天津日高彦火瓊瓊杵尊 様です。
(アメニギシクニニギシアマツヒコヒコホノニニギ)

 

 やたらに長いお名前ですが、通称は、邇邇芸命(ににぎの みこと)様です。

 

 天照大御神様のお孫さんで、天孫降臨(てんそんこうりん)された神様です。

 

 相殿神には、
木花開姫尊(このはなさくやひめ)様 邇邇芸命様の妻
彦火火出見尊(ひこほほでみのみこと)様 山幸彦様
豊玉姫尊(とよたまひめのみこと)様 山幸彦様の妻
鵜鷀草葺不合尊(うがやふくあえず)様 神武天皇様の父
玉依姫尊(たまよりひめのみこと)様 神武天皇様の母
神倭磐余彦尊(かんやまといわれひこのすめらみこと)

(神武天皇様)

 

など、全て古事記に登場する凄い神様がおられます。

 

 

 創建は、540年とされており、ご神体は、天孫降臨の場所である高千穂の峰です。

 

 

 

古事記に記載されている天孫降臨(てんそんこうりん)のお話です。

----------------------------------------------------

 アマテラスオオミカミとタカギノカミ(高木神)は、アマテラスオオミカミの息子のアメノオシホミミノミコトに


「今やっと葦原の中つ国(あしはらのなかつくに)が平定されました。あなたは、命じられたとおり、地上に降り立って、この国を治めなさい。」
 とおっしゃいました。

 

 アメノオシホミミノミコトは、これに答えて
「わたしが、地上に降りようと身じたくをしていたところ、息子が生まれました。その子の名は、ニニギノミコト(邇邇芸命)といいます。

わたしの代わりに、若いこの子を降ろした方がよいと思います。」
 と言いました。

 

 この御子(みこ)さまは、タカギノカミノミコトの娘のアキツシヒメと結婚して生まれた子どもです。子どもは、アメノホアカリノミコト(天火明命)とニニギノミコトの二人でした。


 アマテラスオオミカミとタカギノカミは、ニニギノミコトにおっしゃいました。
「この豊かな葦原の水穂の国(あしはらのみずほのくに=葦原の中つ国。日本の国のこと)は、あなたが治める国です。さあ、命じられたとおりに、この天の国から地上へと降りなさい。」

 こうして、ニニギノミコトが、天から降りようとしていたところ、天から地上へと行く分かれ道のところに、上は高天原(たかまがはら)を照らし、下は葦原の中つ国を照らす神さまが居座って、その先へ行かせてくれません。

 

 そこで、アマテラスオオミカミとタカギノカミの命令を持って、ニニギノミコトは、アメノウズメノミコト(天の岩戸の前で、裸ダンスを演じた女神)にこう言いました。


 「あなたは、女神なので力は弱いが、敵対する神と顔をつき合わせたときには、必ず勝つ神です。そこで、あなたはアマテラスオオミカミとタカギノカミの使者として、分かれ道にいる神のところへ行って、『わたしの御子が、天から降りようとしている道をふさいでいるのは誰だ。』とこう聞いてください。」
 

 こうして、アメノウズメノミコトが命じられたとおりに訊(たず)ねたところ、その神は、答えて言いました。


「わたしは、この国(葦原の中つ国)の神でサルタヒコといいます。天の神の御子さまが降りていらっしゃると聞き、ぜひお仕(つか)えしたいと思って、お迎えにやってきました。」


 こうして、ニニギノミコトは、アメノコヤネノミコト(天児屋命)、フトダマノミコト(布刀玉命)、アメノウズメノミコト、イシコリドメノミコト(伊斯許理度売命)、タマノオヤノミコト(玉祖命)の五柱の神さまたちに支えられて、天から地上へと降りることになりました。


 このとき、アマテラスオオミカミは、三種の神器(さんしゅのじんぎ)の勾玉(まがたま)、鏡、草薙の剣(くさなぎのつるぎ)をニニギノミコトに授けました。

 

 また、オモイカネノカミ(思金神)、タヂカラオノカミ(手力男神)、アメノイワトワケノカミ(天岩戸別神)もニニギノミコトの元へに遣わせました。そして、アマテラスオオミカミは、ニニギノミコトにおっしゃいました。


 「ニニギノミコトよ、あなたは、この鏡をわたくしの魂だと思って、わたしを拝むように、これを大切にお祭りしなさい。またオモイカネノカミよ、そなたは、ニニギノミコトのことをよく助けてやり、そして政治を行いなさい。」

 さて、こうしてニニギノミコトは、高天原の住まいを離れ、たくさんの雲を押し分けて、たくさんの道を別け入って、天の浮橋(あめのうきはし)に立ち、下界を見下ろしました。

 

 そして、ついに筑紫(つくし=九州)の日向(ひゅうが=現在の宮崎県)の高千穂の峰(たかちほのみね。宮崎県と鹿児島県の県境のある標高1574mの山が伝説の地)という霊山(れいざん)に降り立ちました。


 そこには、アメノオシヒノミコト(天忍日命)とアマツクメノミコト(天久米命)という神が、見事な石でできた靱(ゆき。矢を入れる。)を背負い、石の刀、石の弓、石の矢を持って、ニニギノミコトにお仕えするために、出迎えました。


 ニニギノミコトは、この高千穂の峰の感想をこうおっしゃいました。
「ここは、朝鮮半島に向いていて、笠沙の岬(かささのみさき。鹿児島県川辺群笠沙町の野間岬へもまっすぐに行く道がある。朝日が直(じか)にこの山を照し、また夕日も照る美しい国だ。ここは、たいへんすばらしい地である。」


 そして、地面の底深くに置いた石の上に太い柱を立て、高天原に届くかのように高い立派な宮殿をお造りになりました。

 

本格的登山をすると、高千穂の峰の頂上に

草薙の剣(くさなぎのつるぎ)があるとのことです。

----------------------------------------------------

 

 長くなりましたが、天孫降臨の際に一緒に降りた9柱の神様の面が、奉納されています。

 

 で、この面をかたどった「九面守り」というお守りがあり、9つ集めると、満願成就するとのことです。

 

 

 そもそも、邇邇芸命(ににぎのみこと)様の名前の意味は、豊かな稲穂のことで、立身出世して、富栄えるという意味ですので、ご利益も、立身出世です。

 

 しっかり、参拝して、お守りを揃えると、宜しいかと思います。

 

 高千穂河原(たかちほがわら)に故宮址がありますので、どうしても、立身出世したい方はどうぞ

 

-----------------------------------------------

 

前置きが長くなりましたが、一の鳥居からです。

 

(オーブさんではありません。車の

フロントガラスの水滴が写っています。)

 

二の鳥居です。

 

本当はこちらを登って来ないといけない

のですが、車で登ってしまいました。。

 

長い参道を歩いていきます。

厳かな雰囲気です。。

 

一応、坂本龍馬さんと、おりょうさんです。

日本最初の新婚旅行と言われています。

 

三の鳥居です。

 

本殿前の参道です。

 

天気が回復してきたので、不思議写真撮影です。

 

お祀りされていませんが、

霧島六社権現様もおられるようです。

(霧島神宮さんも霧島六社権現の一社です)

 

 

 

次回は、本殿のご紹介です。

 

 

<関連記事>

12月の金運のいい日と吉方位(2017年/平成29年)カレンダー

 

335回 坂本龍馬🐉ゆかりの霧島神宮さんで不思議写真①

 

334回 龍神様🐉が付いていてもパワー不足時のお話

 

333回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真④

332回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真③

331回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真②

330回 白蛇様🐍がおられる霞神社さんで不思議写真①

 

329回 龍神様の夢

 

328回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真③

327回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真②

326回 青龍様🐉もいる青隆寺さんで不思議写真①

 

325回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真③

324回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真②

323回 龍神様🐉が住む霧島東神社さんで不思議写真①

 

322回 豊臣秀吉ゆかりの名島神社さんで不思議写真

321回 神様なのに菩薩様?権現様?明神様?

 

320回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真⑤

319回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真④

318回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真③

317回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真②

316回 龍神様🐉が現れた東霧島神社さんで不思議写真①

 

315回 オーブさんのお話

 

314回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真④

313回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真③

312回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真②

311回 開山1400年 南薩摩の霊峰 金峰山で不思議写真①

310回 水天宮さんの総本宮で不思議写真②

309回 水天宮さんの総本宮で不思議写真①

 

308回 龍神様を祀る 海童神社さんで不思議写真

307回 七福神様に関する疑問

306回 笠沙恵比寿さんと廣泉寺さん

 

305回 日本三代実録の古社 稲佐神社さんで不思議写真②

304回 日本三代実録の古社 稲佐神社さんで不思議写真①

 

303回 不動明王様のお話

 

302回 成田山新勝寺 久留米分院さんで不思議写真②

301回 成田山新勝寺 久留米分院さんで不思議写真①

 

300回 守護霊様のお話

299回 ついてる人になる方法

 

298回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真③

297回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真②

296回 霊峰高良山の高良大社で不思議写真①

 

295回 仏像にまつわる疑問

294回 仏教系都市伝説的なお話

 

293回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真④

292回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真③

291回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真②

290回 大金運を呼ぶ 祐徳稲荷神社さんで不思議写真①

 

287回 お守りとおみくじのお話

286回 神様のルーツのお話②

285回 神様のルーツのお話①

 

289回 神話の里④ くしふる神社さん②

288回 神話の里④ くしふる神社さん

 

284回 神話の里③ 天安河原

283回 神話の里② 高千穂神社さん

282回 神話の里① 幣立神宮さん

 

281回 参拝の仕方にまつわるお話

280回 そもそも神社さんとは?

 

275回 肥後国一宮 阿蘇神社さんで復興祈願

274回 肥前一宮 與止日女神社で不思議写真

273回 大隅国一宮 鹿児島神宮さん

272回 法事に関する基礎知識①

271回 お寺さんに行く前の基礎知識①

270回 第108番霊場 鎮国寺さん奥の院で不思議写真

269回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真③

268回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真②

267回 第88番霊場 鎮国寺さんで不思議写真①

266回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その4)

265回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その3)

264回 そもそも、お寺さんとは?

263回 紅葉はまだですが。。紅葉八幡宮さんで不思議写真

262回 神様ごはん

261回 悪い邪気を呼び込む行動

 

260回 恐怖体験!光雲神社さんで不思議写真

259回 白山神社さんで不思議写真

258回 龍神様と仲良くなる方法

257回 お清めには、このアイテム。。らしいです

256回 篠崎八幡宮さんで不思議写真

255回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真②

254回 日本で唯一 恋の神様をお祀りする恋木神社さんで不思議写真①

253回 福の神様と仲良くなるコツ

252回 神様に嫌われる方法と好かれる方法

251回 山の神様にご挨拶する時の作法

 

250回 かえる寺🐸で不思議写真⑤ 第三番霊場 如意輪密寺さん

249回 かえる寺🐸で不思議写真④ 第三番霊場 如意輪密寺さん

248回 かえる寺🐸で不思議写真③ 第三番霊場 如意輪密寺さん

247回 かえる寺🐸で不思議写真② 第三番霊場 如意輪密寺さん

246回 かえる寺🐸で不思議写真① 第三番霊場 如意輪密寺さん

245回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その2)

244回 ちょっとだけ九州八十八か所 百八霊場巡り(その1)

243回 青龍湖の本宮 松尾神社さん(青龍権現)で不思議写真

242回 龍が住む青龍湖で不思議写真

241回 天然記念物 七ツ釜で不思議写真

240回 宝くじの神様 宝当神社さんで不思議写真

 

239回 復興の大先輩 広島の平和記念公園

238回 大己貴神社(おおなむちじんじゃ)さんで不思議写真

237回 被災地を訪ねて 平成29年7月九州北部豪雨

235回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(後編)

234回 最高神”天之御中主”様の不思議写真 足立山妙見宮さん(前編)

 

233回 強運な人には、龍神様の後ろ盾が・・あるかも・・

232回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(4/4)

231回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(3/4)

230回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(2/4)

 

229回 龍が住む”青龍窟”で不思議写真(1/4)

227回 鹿児島神社さんで不思議写真(桜島の龍神様付き)

226回 一之宮神社さんで不思議写真(ダブルレインボー付き)

224回 龍の都”志賀海神社”さんの表津宮で不思議写真

223回 龍の都”志賀海神社”さんの仲津宮で不思議写真

 

219回 (後編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真

218回 (前編)学問だけじゃない!太宰府天満宮で不思議写真

215回 八幡様の総本宮(後編) 宇佐神宮さんで不思議写真

214回 八幡様の総本宮(前編) 宇佐神宮さんで不思議写真

213回 宇佐神宮さんの元宮(後編) 大元神社さんで不思議写真

212回 宇佐神宮さんの元宮(前編) 大元神社さんで不思議写真

210回 三大八幡宮の元宮 大分八幡宮さんで不思議写真

 

209回 神様が宿る”神石” 神在神社さんで不思議写真

206回 出雲大社さんで不思議写真 福岡分院ですが・・

204回 (後編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真

203回 (前編)”嵐”ファンに人気らしい桜井神社さんで、不思議写真

201回 (後編) 光の道!宮地嶽神社さんで不思議写真

200回 (前編) 光の道!宮地嶽神社さんで不思議写真

 

199回 (後編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真

198回 (前編)世界遺産登録記念!宗像大社さんで不思議写真

187回 (前編)博多の龍神様 櫛田神社で、不思議写真

188回 (後編)博多の龍神様 櫛田神社で、不思議写真

183回 光のマンダラコレクション2 神様に会えるかも・・

182回 光のマンダラコレクション1 神様に会えるかも・・

 

181回 龍神様を目覚めさせる方法(実施例付き)

180回 あなた専用の守護龍様を決めると良い理由

179回 いざという時に龍神様に守ってもらう方法

178回 龍神様に守ってもらう方法とお清めの仕方

 

170回 龍雲コレクション3 龍神様~🐉

169回 龍雲コレクション2 見ると運気が上がるかも(東京編)

168回 龍雲コレクション1 見ると幸せになれるかも(福岡編)

167回 金運の龍穴で不思議写真(住吉神社さん)

163回 世界一の涅槃像で不思議写真(南蔵院さん 後編)

162回 世界一の涅槃像で不思議写真(南蔵院さん 前編)

158回 「気」の質が違うような・・三大八幡宮で不思議写真(筥崎宮さん)

157回 開運します?龍の都で不思議写真(志賀海神社さん)

149回 東京の龍神様で不思議写真 上神明天祖神社の白龍様

148回 見れば開運します。八幡様の生誕地で不思議写真を撮ったら、神様が我が家に・・

147回 見れば開運になります。古宮で不思議写真(香椎宮 古宮)

146回 見れば開運になります。天照皇大神宮さんで、不思議写真だらけ

 

旧第59回 不思議写真ってのご存知ですか?龍神様かもしれない写真集

 

149回 東京の龍神様で不思議写真 上神明天祖神社の白龍様

100回 龍神様が付いてきた?・・江島神社さんで不思議写真

 

134回 九頭龍神社さんで、不思議写真

133回 東京三鳥居で不思議写真

 

139回 くくりひめ(菊理媛)様は、龍神様と一番仲良しな神様です。

 

130回 龍穴や龍脈で、龍神様と仲良くなる作法

 

129回 金運に強い 龍神様が集まる「龍穴」のある場所一覧