大人の遠足、秋の奥越満喫ツアー④ ~越前大野城~ | 固ゆで卵で行こう!

固ゆで卵で行こう!

ハードボイルド・冒険小説をメインにした読書の日々。


時に映画やRockな日々。またDragonsを応援する日々。そして珈琲とスイーツな日々。

大人の遠足、秋の奥越満喫ツアーその④


永平寺で厳かな空気に触れ、甘味に舌鼓をうった後は大野市へ。

向かうは、雲海に浮かぶ天空の城として全国的にも有名になった「越前大野城」です。

 

 


 

 

 
麓から歩いて約20分、お城のある亀山山頂を目指します。
 
 


ちょうど紅葉も見頃で、爽やかな青空の下でとても映えました。

 

 
 

 

 

 

 

また寒桜もチラホラと咲いていましたよ。




入館料を支払い、天守内部へと入ると、歴代城主の遺品が展示されています(撮影禁止です)。

 

最後、うさぎの映えスポット(大野藩主、土井家伝来の兜に兎の装飾がある事にちなんでいるそうで、多産な兎は子孫繁栄の象徴だったとの事)な階段をのぼると、大野の市街地が一望できます。
 

 
 

 
 

今年も2度登った荒島岳や、遠くは霊峰白山まで見る事ができます。

大野城には、訪れた事があってもわざわざ入館料を払ってまでとは・・・と思い、今まで一度も入った事が無かった天守でしたが、想像以上にその歴史などに触れて楽しかったです。

 

 



お城から出て、麓まで降りると夕方16時ぐらいになったので、お客様が宿泊されている福井市内へと戻り、名残り惜しくもお別れです。

陽が高い時期でしたら、朝倉氏遺跡をご案内とかも出来たかと思うんですが、それは別の機会にでもと思いますので、また是非遊びにきてくださいませ(≧▽≦)


ちなみに、越前大野城にある銅像、大野藩土井家第7代の藩主である土井利忠について、「しゃばけ」シリーズなどの畠中恵さんが『わが、殿』という作品で描いていますと説明させてもらったところ、最後にお客様も単行本をお買い上げ下さいました。ありがとうございます!

実は自分も、ずっと気になりつつも読んでいなかったので、これを機に読んでみる決意をした所存です(笑)。

 

 

 




それにしても今回の秋の奥越満喫ツアーで、あらためて再発見できた事や、初めてを体験できた事などもあり、もうちょっと地元福井の事も知りたくなりました。

そんな機会を作って下さったお客様に、あらためて感謝を…!

 

 
 
 
 

 
お客様から、運転お疲れ様と頂いたお紅茶。
 
おうちで飲んでリラックスできました~。
 
そして、写真には撮って無いですが、永平寺のお蕎麦までお土産に頂いてしまい、本当にありがとうございます!
 
次の機会には、お母さまのお好きな甘エビを食べに、東尋坊など日本海の方にも是非、行きましょうキラキラ