今朝の向野橋から。 -2023年7月11日 【列車撮影】
こんばんは🌃あかでこと申します。昨日もゲリラが降りました。なんか最近は大気が不安定になりがちですね。今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。 5時10分、起床。今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。到着すると、すぐに入換が始まりました。D109編成です。東10番線から仕業2番線に移動。ちょうど試運転列車と被ったため、試運転列車は撮影できず😅3099レEF210-173[新]牽引 こちらは173号機で。定刻通り通過です。それでは名両区の留置車両を観察していきます。機待1番線。R4編成が留置。次は仕業線。留置車両が変わっていますね。写真にはいませんが、仕業2番線にはD109編成が入っていました。後ほど、仕業5番線に移動。仕業3番線。奥側から、〈キロ85-3,キハ84-304,キハ85-11〉の3両が留置。仕業5番線にはひだ7号の車両が留置。検修庫。庫3番線にR1編成、庫5番線にD103編成、庫6番線にD204編成が留置。庫4番線の予備留置線には、手前側から、〔キハ85-1118,キハ84-301,キハ85-13〉の3両が留置。東5~13番線。使用しなくなったキハ85系も寄せ集められているので、ほぼパンパンな状態です。仕業12番線にはD108とD110がおり、後ほど試運転しに出て行きました。D109編成は置いていかれたようです。東1~4番線。こちらも85系がいました。以上二つは、撮ったつもりでいましたが、撮っていませんでした😅4084レEF510-2[富山]牽引 今日は2号機です。今日は晴れなので日差しがきついです😅5263レDF200-216[愛]牽引 216号機が空車タキを20両牽引。夏が近いのに当列車は未だ長いです。5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。1094レEF210-343[新]牽引 当列車も定刻通り通過。343号機牽引です。ここでキハ75系の入換がありました。1編成です。関西線側の機回し線に入線して…東10番線に入線して留置。HCの組成変更があったため、留置させておけなかったみたいです。1353レEF210-173[新]牽引 桃が帰ってきました。積載はいつも通りといったところです。またもHCの入換がありました。D105編成です。仕業1番線に入線して留置。1251レEF510-2[富山]牽引 ゴトーも戻ってきました。この列車にしては積載がいい方です。今日は短キヤの送り込み回送はありました。R2編成です。10日ぶりに運転されました。臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。臨8660レDD200-21[愛]牽引 3運転日連続で21号機です。短キヤを牽いた姿も撮ってみたいと思っていたのでちょうどよかったです♪ 今日は留置車両が多いため、入換も頻繁に行われました。キハ85系は廃車回送のためか、あるいは、一部保存するために入換途中のようです。また、今日はHCの試運転がありましたが、D109編成だけおいていかれ、D108編成とD110編成で試運転を継続されました。D109編成のエンジン音が他の編成より少し煩かった気がしました。まだキハ85系がいる光景が見られていますが、いつこの光景が見られなくなってしまうのか、時間の問題のように気がします。最後までお読みいただきありがとうございます😊