こんばんは🌃あかでこと申します。
昨日は暑い日となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。私は避暑のつもりではありませんでしたが、またまた高山の方へお邪魔していました。やっぱり高山線はいいとこですね。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
4時40分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずはDD200形の貨物列車から。
2083レ DD200-2[愛]牽引
今日も2号機です。ループさせることが多いですね。
続いて…
試2751レ DF200-205[愛]牽引
試運転列車です。中間にタキが連結されています。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。あまり変わったところはありません。
仕業庫には留置なし。
仕業3番線。奥側から、〔キハ85-1112,キハ84-204 〔キハ85-1106,キハ85-11〉の4両が留置。入れ替わっています。
仕業4番線には予備のHCが、仕業5番線にひだ7号の車両が8両で留置。今日は8両で運転する列車が多めのようです。
検修庫。庫1番線にD7編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、4編成が留置。
東5~13番線。すでに大体の列車が出庫位置に留置済み。東11番線にはブツ6のHCが留置。もしや…。
東1~4番線。キハ85系の配置が少し変わりました。
やはり東11番線のHCの出庫点検が始まりました。
今日は短キヤの送り込み回送はなさそうです。せっかくなので、試運転を見に行くことにしました。
今日は長森駅へ。
到着して少しすると、普通列車が当駅で交換していました。どちらもキハ25形。個人的にキハ75系を見たい気分だったので、少し残念です。いずれキハ75系を目当てに来てもいいかもしれません。
それから20分以上待ち…。
試****D HC85系試運転 HC85系D110編成ほか
不具合のあったといわれるD109編成のために、再度試運転が行われました。高山寄り先頭はD110編成。これにて、HC85系すべての編成が走行している姿を撮影できました。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-16[愛]
今日も16号機です。やはり単機で臨港線に入線してきました。早朝の時点で向野橋からよく見える位置にいなければ、大体の場合は送り込まれないみたいです。
今日は向野橋に滞在する時間を短くして、普段見ることが少ないHC85系の試運転を見てまいりました。1週間かけて調整されたD109編成の調子はいかがだったのか、少し気になります。先週の木曜日にあったキハ85系の廃車回送ですが、それから車両区で入換があったようですが、次の回送はもう少しあとになるのかもしれません。さて、明後日はどんな車両や列車を見られるのでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊