こんばんは🌃あかでこと申します。

今回も未投稿写真の消化です。休みの日には南紀号を見に行っていたので、即日に書いていれば別ですが、一部は投稿できずにいました。

それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

9時頃、自宅発。この日は向野橋に行くことにしました。

  3002D 特急南紀2号 名古屋 行 キハ85系5両

近場なのにこの構図で撮っていなかったことを思い出し、撮ってみました。211系0番台が末期の時や入換がなくて暇なときに関西線の列車を撮っているポイントです。割とお気に入り。

 

せっかくなので、車両区の様子を少しだけ。

転削庫ではD6編成がクモロにアントをつけて車輪転削をしていました。この時間帯に来ることはないので新鮮でした。

 

東13番線を見ると、HCがおり…。

ひだ4号として走ってきた車両がちょうど車両区に帰ってきて、すぐに仕業1番線へと入換をしていました。

 

続いて、南紀3号を見るために八田駅へ移動。

  3003D 特急南紀3号 紀伊勝浦 行 キハ85系5両

キハ85系南紀号最終週となり、すべての列車がトリプルヘッダーとなりました。5両中4両がひだ用車両となっており、南紀用車両は2号車のキハ84-300のみとなっていました😅

後追いも。これが最後の八田駅での後追いとなりました。当たり前に見られた光景が見られなくなるのは寂しいものです。

 

 1日でも多くキハ85系南紀号を見ようとしていました。その日は午後から出られない状況でしたが、少しでも多く見ようと午前中だけ見ることにし、近場で済ませることにしました。少しの時間でしたが、見られただけでとても嬉しく感じていました。いよいよ明日からキハ85系グランドフィナーレ。それぞれの形で最後の2日間を楽しみましょう。

最後までお読みいただきありがとうございます😊