こんばんは🌃あかでこと申します。
最近は4時台に起きることが多くなっているからか今日は4時頃になると勝手に目が覚めました。何度か繰り返していると習慣化されるのかもしれません。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
4時40分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずはDD200形牽引の貨物列車から。
2083レ DD200-2[愛]牽引
相変わらず2号機です。愛知区は本拠地なので他の車両もいるはずなのですが、機関車を交換しません。
試2751レ DF200-201[愛]牽引
今日は「Ai-Me」です。DD51形を思わすような大爆煙をあげてフル加速していきました。久しぶりにディーゼル機関車の排気を浴びた気がします😅
3099レ EF210-346[新]牽引
今日は346号機が牽引。CAIコンテナが積載されていませんね。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。留置内容が変わりました。
仕業2番線。ドクター東海が留置。
仕業3番線。キハ85系が戻って来ました。HCの置き場所がないので移動させられていたようです。
仕業5番線。ひだ7号の車両が留置。
検修庫。庫3番線にD1編成、庫5番線にD108編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。ひだ7号以外の出庫予定の車両が出庫位置に留置済みです。
東1~4番線。東3番線に短キヤが留置。
4084レ EF510-3[富山]牽引
今日は3号機。積載は良好です👍
5263レ DF200-216[愛]牽引
216号機が空車タキを7両牽引。短いですね。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-136[新]牽引
当列車は163号機で。CAIコンテナがありません。
ここでHCの入換がありました。
D102編成とD104編成です。毎週組み合わせが異なる気がします。仕業1番線に入線して留置。
1353レ EF210-346[新]牽引
先ほどの桃が戻って来ました。積載はいつも通りといったところでしょう。
1251レ EF510-3[富山]牽引
ゴトーも戻って来ました。こちらも積載が微妙です…と思ったら、珍しく積載良好です👍
今日は短キヤの送り込み回送はありました。
R1編成です。そろそろ重連があるのでしょうか。
最後にドクター東海の入換がありました。
DR1編成です。東9番線に入線して留置されました。
ひだ1号に新車が入るようなので高山線へ見に行きました。
21D 特急ひだ1号 高山 行 HC85系D110編成ほか
D110編成が初運用入りです😃これにてHC85系の全編成が運用に入りました。後ろはD5編成です。これからもちょくちょくと沿線に赴いて撮ってみたり、乗ってみて飛驒路や熊野路に訪れたいと思います。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-12[愛]牽引
本日も12号機が牽引。晴れ予報でしたが、雲が多く流れ込んできていました。
今日はHCの入換のほかにドクター東海の入換が見られました。みえ51号の増結作業があったため、入換が遅くなったようでした。ひだ1号にD110編成が連結されていたことを確認したので定期観察後は長森駅へ。曇り空でしたが、D110編成の初運用を見届けてまいりました。それでは来週はどんな列車や車両が見られるでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊