こんばんは🌃あかでこと申します。
昨日はにわか雨が降りましたが、そのおかげで朝の気温は下がり、さらに湿気も少なくなって、すごく過ごしやすい朝となりました。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
4時50分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずはDD200の貨物列車から。
2083レ DD200-2[愛]牽引
きょうも相変わらず2号機です。ギリギリに到着したので慌てました😅
試2751レ DF200-222[愛]
今日は試運転貨車もなく、単機で。ひとり寂しくトコトコと稲沢に帰って行きました。
3099レ EF210-110[新]牽引
今日は110号機です。久しぶりに当列車を見ました。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。留置なし。
次は仕業線。また少し配置が変わっています。
仕業2番線。ひだ7号の車両が留置。
仕業3番線。奥側から、〔キハ85-1112,キハ84-204 〔キハ85-1106,キハ85-11〉の4両が留置。
仕業4番線。D109編成とほか1本が留置。おそらく試運転はもうおしまいです。仕業5番線にキハ85系が1両のみ留置。
検修庫。庫3番線にD4編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、D102編成が留置。
東5~13番線。東9番線にD106編成が留置。
東1~4番線。東3番線に短キヤの姿が見えます。
4084レ EF510-1[富山]牽引
久しぶりのトップナンバーです。最近は逆光の日差しが強いです😅
続いて…
5263レ DF200-205[愛]牽引
205号機が空車タキを15両牽引。まずまずの長さです。
検修庫の裏側にいたHCが入換。
D110編成です。転車台を経由して機待1番線に入線して留置。
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-121[新]牽引
今日は121号機です。積載はあんまり良くないですね。
ここでキハ75系が入換。
201編成です。関西線側の機回し線に入線して…
東10番線に入線して留置。
1353レ EF210-110[新]牽引
先ほどの桃が戻ってきました。積載はいつも通りといった感じです。
1251レ EF510-1[富山]牽引
ゴトーのトプナンも戻ってきました。こちらも積載はいつも通りです。
今日は短キヤの送り込み回送はありました。
R1編成です。1251列車が多少遅れていたので、ワンテンポ遅れて撮影しています。次の短キヤ重連はいつでしょう。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-20[愛]牽引
久しぶりの短キヤ付きです。このコンビ、だいぶ見慣れてきました。
今日は湿気が少なく、過ごしやすい朝でした。入換はあんまし見られないのではと思っていましたが、HCと75の1本ずつ見られました。さて、明後日はどんな列車や車両が見られるでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます😊