こんばんは🌃あかでこと申します。

季節は夏真っ盛りという感じですが、夏至を過ぎ、日の出時刻も徐々に遅くなってきています。日の入り日の出時刻が刻々と変わっていることを実感させられます。

今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。

 

 4時50分、起床。

今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。

まずはDD200形牽引の貨物列車から。

  2083レ DD200-2[愛]

 今日も2号機です。仕業検査がある場合、夜中に行うのでしょうか…。しばらく同じ釜なので不思議に感じます。

 

  試2751レ DF200-216[愛]

 今日は試運転貨車が一切ないようで単機でやってきました。

 

  3099レ EF210-172[新]牽引

 こちらは172号機で。定刻通り通過です。

 

それでは名両区の留置車両を観察していきます。

 

機待1番線。留置なし。

 

次は仕業線。留置内容はあまり変わりないです。

 

仕業庫には留置なし。

 

仕業3番線。D106編成が留置。

 

仕業5番線にひだ7号の車両が留置。

 

検修庫。庫1番線にD110編成が留置。近いうちに運用に入りそうです。庫5番線にD202編成が留置。どうやら中間で切り離されているようです。

 

庫4番線の予備留置線には、M2編成が留置。

 

東5~13番線。東8番線の手前に大阪ひだ編成が留置。今日から2+2のようです。

 

東1~4番線。変わったところはあまりありません。

 

 

  4084レ EF510-5[富山]牽引

 5号機が牽引です。積載は結構いい方ですね。

 

ここでHCが入換。

D102編成とD109編成です。仕業1番線に入線して留置。

 

  5263レ DF200-220[愛]牽引

今日は220号機が空車タキを12両牽引。長くもなく、短くもなく…という感じです。


 

ここでEL庫側から短キヤが入換。

R2編成です。機待1番線に入線して留置。

 

5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。

  1094レ EF210-327[新]牽引

 327号機です。今日は入換と被らず撮影できました👍

 

今日はまさかの…

名古屋工場入場回送がありました。ないと思っていたのであとうちです。車両はY115編成でした。

 

続いて、キハ75系が入換。

202編成です。なんと、ひだ9号の大阪編成になる予定の車両が入る、仕業1番線に入線して留置されました。ひだ9号の組成はどうするのでしょう…😅

 

  1353レ EF210-172[新]牽引

 桃172号機が戻って来ました。積載はいつも通りといったところでしょう。

 

  1251レ EF510-5[富山]牽引

 ゴトーも戻って来ました。積載はいつも通りといったところでしょう。

 

今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。。

 

臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。

  臨8660レ DD200-12[愛]

今日は12号機が単機でやってきました。日中は暑いですね😅

 

 今日はひだ9号大阪編成の入換だけではなく、短キヤやキハ75系の入換が見られ、さらに名古屋工場入場回送も見られるなど、暇することがない朝の観察となりました。暑いなかでの観察ですが、心は満たされたような気持ちになりました。

最後までお読みいただきありがとうございます😊