こんばんは🌃あかでこと申します。
今日から列車タイトルの色をJR貨物のコーポレットカラー・コンテナブルーに変更しました。他の記事でも会社別に色分けしているので、こちらも色分けすることに至った次第です。
梅雨に入り、曇天が続いていたと思いますが、昨日今日と晴れていました。気温もますます上がり、夏の接近を感じさせられました。
今日も向野橋から列車や車両を観察してまいりました。それでは振り返りつつ投稿してまいります。
5時10分、起床。
今日も早朝の貨物列車や名両区の入換を求めて向野橋へ。
まずは試運転列車から。
試2751レ DF200-207[愛]牽引
試運転貨車がなく単機です。ビームの影が当たります🎯
3099レ EF210-116[新]牽引
今日は桃116号機です。定刻通り通過。
それでは名両区の留置車両を観察していきます。
機待1番線。D106編成が留置。
次は仕業線。予備車となったキハ85系が寄せ集められています。
仕業庫には留置なし。
仕業3番線。奥側から、キハ85-14〉,キハ85-5〉,キハ84-304,キハ85-11〉の4両が留置。
仕業4番線には組成途中なのかよくわからないキハ85系が留置。仕業5番線にひだ7号の車両が留置。
検修庫。庫3番線にD2編成、庫5番線にM4編成、庫6番線にD204編成が留置。
庫4番線の予備留置線には、留置なし。
東5~13番線。すでに全列車出区位置に留置済みです。キハ75系の入換が朝に見られなくなったようです。
東1~4番線。東3番線にドクター東海が留置。
4084レ EF510-502[富山]牽引
こちらは502号機。同じく定刻通りに通過。
ここでHCが入換。
D107編成です。仕業1番線に入線して留置。
5263レ DF200-220[愛]牽引
今日は空車タキ20両牽引。長いです👍
5263列車入線から20分後、1094列車がやってきました。
1094レ EF210-102[岡]牽引
今日は岡山桃が代走です。見た目は同じですが、岡桃は久しぶりにみます。
ここでキハ25が入換。
美濃太田車両区からやってきたP103編成です。車輪転削にきたようです。転削庫線に入線して留置。
1353レ EF210-116[新]牽引
先ほどの桃が戻ってきました。積載はこの列車にしてはまずまずです。
1251レ EF510-502[富山]牽引
ゴトーも戻ってきました。相変わらず積載は悪いです😅
今日は短キヤの送り込み回送はありませんでした。
臨港線の列車を見て今日の鉄活は終了としました。
臨8660レ DD200-20[愛]
今日は20号機です。夏光線となり、側面に日差しがあたらなくなり、色黒っぽくなっています😅当分の間、夏光線が続きそうです。
南紀号がHCに変わってから、運用が変更になったのか、キハ75系が朝の時点で出区位置に留置されるようになり、また一つ定期で見られる入換がなくなり、朝は不定期の入換しか見られなくなったようです。第二部ではひだ7号の洗浄作業は見られるので、完全に定期の入換がなくなったわけではないようです。今日はHC85系とキハ25形の入換がありました。入換が見られず仕舞いにはならなかったので、よかったと思います。
最後までお読みいただきありがとうございます😊