5月枠募集中(10日に締め切ります)
@871ndrne
●心の変化、気づき。
「その時の気持ち」を感じることが難しかった。
どうしても思考が入ってしまうのか、自分では区別がつかない…
どんな気持ちでしたか?という質問に、詰まることもしばしばでしたね。
これは実際自分が感じたことなのか、思考なのか、
区別するのは自分では難しいです。
でも、私が聞くと、区別できるので(笑)どんどん言ってもらえたらそれで良いんですよ。
Aさんの悩みは、周りの人から愛されない、というものでした。
旦那さんに対しては、Aさんより実家を優先しているように思えることが不満でした。
今回は2回目だったので、過去に遡り、
Aさんのお父さんとの関係を見ていきました。
お父さんから愛されていないのでは、という思いがそこにあり、
たくさん涙も流れて、その時の未消化な感情は軽くなったと思います。
その結果・・・
夫に対して、何だか優しい気持ちで過ごせています。
勿論、行動や言動に対してイラッとすることはありますが、「夫は(私が思っているほど)深く考えていない、悪意があるわけではない」と思うと落ち着きます(笑)
ご主人の行動ど、子どもだった頃の記憶が重なって、余計にイラっとしたり、怒りが湧いたりしていたんですね。
今は、余計の部分が取れて来て、ご主人だけを見られるようになってきました。
これからは、そこだけを解決していけば良いです。
●現実の変化(あれば)
娘の寝かしつけも今までなら「早く寝かせないと(大きくなれない)」「私がやらないと(いつまでも寝ないで遊んでいる)」と思って眠たい自分に鞭打ってやっていたことを、さっさと夜型の夫に任せられるようになった。(頼むことに対して罪悪感を持たなくなった)
イライラオーラを出さずにフラットな気持ちで言えることが次なる目標です。
小さなお子さんをお持ちのAさん。
食べることや、寝ることなど、
こうしなければ、ああしなければ、と、
色々な縛りがありました。
そこを緩めて、ご主人に頼めるようになりました。
すごい!!
罪悪感持たないというところもすごい!!と、思いました。
夫婦2人の子どもなんですから、もともと罪悪感は要らないですが、そこに気付けて行動できたところが良いです。
嫌だ、苦痛だ、と思っていることは、
それが得意な人に手伝ってもらって、
お母さんがニコニコしていた方がどれだけ家庭のためにも、お子さんのためにもプラスか、って話ですよ。
イライラオーラを出してしまう自分のことを責めることなくどうやったら出さずに済むか?というところを考えてみて、実験してくださいね。
ここまで感想でしたが、
追記がありました。
ゴールデンウィークは出かけたい夫 vs
のんびりしたい私とのせめぎ合いです(笑)
多分、自分の事以外の準備や気を回す事で疲れちゃうんだろうなぁと前半で実感しました。
自分の事だけやれば良くなったら、バシバシ飛び回るのかも
Aさんは、お家大好きなんですよ。
でも、旅行線もたくさん出ていて(手相)旅行好きでもあるんです。
だから、のんびりしたいも出かけたいも両方、自分の気持ちなんですよね。
お出かけの準備は年長児の次女の分なので、自分でできるように仕込んでいこうかな…(時間がかかるでしょうが)
はい、ここにも気付けました。
自分が自由になるためでもあるけれど、
この娘さんにとっても、自分で用意ができる、というのは良いことだと思います。
自信になりますし、少々の失敗は学びになります。
年長さん、ということなので、
幼稚園の中でもお姉さん。
きっとそんなに時間もかからず、できるようになると思いますよ。(完璧を求めなければ)
次は長女さんと、旦那さんとの関係。
長女さんは、年齢が離れていて、この4月に高校生になり、寮で生活しています。
今日は長女が帰省して久しぶりの4人生活です。
相変わらず娘と夫は話す事はありませんが、娘が食べたいと言った回転寿司にも付き合ってくれました。(夫は回転寿司が好きではないです)以前より空気が柔らかく感じます。
何だかそれだけで幸せを感じます。
Aさんの長女と、旦那さんは、口をきかない関係にありました。
口はきかなくても、回転寿司に付き合ってくれた、というだけで、幸せを感じた、ということでした。
これは、「ある」が見られるようになってきた、ということです。
口をきかないのは、
お互いがお互いの心を守っているからで、
その必要が無くなったら、
口をきかなかった時間と同じだけかかって解消していくものだと思います。
お父さんが娘に話せないのは、
年頃の娘との付き合い方がわからない、ってこともあるんですよ。
1回目の感想を読んでいただくとわかると思いますが、
2回目になったら、グンと理解が深まっています。
自分がこの世界を作っている、というのが腑に落ちて、
自分のメガネが変わっていくと、こんな風に、幸せはもうここにあった、と、思えます。
Aさんは、手相を見たのですが、
親指の付け根に、「ファミリーリング」が出ていました。
家族がバラバラで、仲良く無い、と、思っていたみたいだけれど、
右手に出ていた、ということは、
もうすでに愛情のある家族を手にれている、ということになります。
すでにある、と、思ったら、
自分の家族への見方も変わって来ますよね。
数日後には、カウンセリングの3回目。
Aさん、最終仕上げをしていきましょうね!!
自分が自分に寄り添うことができたら
もう寂しくはありません。
この自分で大丈夫と思えたら
新しい世界に踏み出すことが出来ます。
そんなお手伝いが出来たら嬉しいな、と思います。
三輪みかのカウンセリングの特徴
初めてとは思えないくらい話がしやすい。
思い込み、思考の癖を見つけるのが得意。
宇宙(意識)の法則、心の仕組みなど、説明がわかりやすい。
UMIの手法を使ってメンタルブロック解除をする。
栄養(藤川メソッド)の相談ができる。
LINE電話を使って、顔出し不要でお話ができる
終わった後は心が軽くなる。
フォローやいいね、励みになります。
カウンセリングの申し込みはこちらから受け付けます。
登録よろしくお願いします。
ID検索は @615bjpar です。
@からお願いしますね。
ご質問やブログの感想など、お気軽にどうぞ。
質問は、ブログの方でお答えすることがあります。
やりとりは、私と1対1で、他の人には見えません。
更新しました。