こんにちは。
三輪みかです。
先日のカウンセリングでの話です。
職場で、何年か前に、同僚の女性にからかわれて、それが未だに心の傷として残っていて、
思い出すたびに嫌な気持ちになるのだとか。
出来事として、
からかい口調で、「〇〇ちゃん、ってそう言うところあるよね〜」と他の社員さんの居る前で言われ、
「違うよ、そんなことないよ」と反論しても、
笑って取り合ってくれなかったのが嫌だった・・・ということでした。
出来事だけ見ると、ちょっとした集団の中では割とありがちな会話ではありそうですよね??
この中の嫌なポイントは
・自分のことを分かっていないのに、さも分かっているかのように言ってくる。
・違うと言っているのに、取り合ってくれない。
・周りの人は、相手の方を信じてしまっているように感じた。
などなど。
こうやって、嫌の中身を分解していきます。
それで、どう思ったか、どう感じたか、なのですが、
それをやっていくうちに、彼女に変化が起きました。
いつものように、じわ〜っと感情を感じる前に
「あれ?なんだかこの出来事が、そんな大したことじゃないな、って思えるようになってきた」と言いました。
何年も、嫌な思い出として抱えてきていたのに、です。
私も経験があるので分かるのですが、
書き換えを何回もしていって、段々慣れてくると、
この 大したことじゃない と思えるまでの時間が短くなるのです。
それで、
また同じような出来事が起こった時に、どうしますか?と、お聞きしました。
嫌だから、やめて欲しいです、と言います。
と言うので、さらに念押し。
真顔で、なんなら少し怖い顔で、はっきりと言うことはできますか?と聞いたら、
はい、出来ます。と即答でした。
ああ、もう、素晴らしすぎる!!
かっこいいです。
男前です。
自分、と言う味方がいつも居る、と思ったら、
これ以上に心強いことはありませんよね??
念押ししたのは、からかってくる人って、本当に嫌なんだ、と言う意思を大袈裟に伝えないと、伝わらないから、です。
これくらいで丁度いいんですよ。
でね、実際にこれをやる必要はなくて、(やってもいいけれど)
そういうお守りがあったら、気持ちに余裕が出来て、もうからかわれたりすることは無くなるか、
言われてもそんなに気にならなくなります。
周りにも、からかわれやすい人と、そうでない人は居ますよね??
このマインドの違いだと思いますよ。
心の中に、こんな自分を置いておいてくださいね。
自分のことは自分が守る!!です。
関連記事
最近の人気記事