ここから歩いて黒部ダムに行くんだっけ?と思ったら、それは間違い、そうそうちゃんとこの先は鉄道があるんでした。
黒部平から黒部ケーブルカーで黒部ダム駅を目指します。

立山ケーブルカーと同じ立山黒部貫光が運営する鋼索線なのですが、紛らわしいので、立山ケーブルカー・黒部ケーブルカーと区別しています。

そろそろお昼なのですが、まだランチにありつけていません。
乗継し損ねると大変なので黒部湖まで我慢です。

黒部平からの乗るケーブルカーは立山ケーブルかーとよく似ていました。

そしてホームは地下にあります。
末端部。

車内に目を移して、銘板。

昭和44年、汽車會社製造の車両、もしかして開業当初からのものかもしれません。
車内です。

そして運転席。

黒部平駅出発です。

黒部湖駅に向かい下ります。
出発!

お〜、ずっとトンネル?

中間地点もトンネル、このケーブルカー、地下鉄みたいになっているんですね、こんなケーブルカーは初めてかも。

まあ、観光地にある景色のよいケーブルカーを想像しているとがっかりしますね。
約800メートルが長く感じます。
そして地下のまま、黒部湖駅に到着です。

黒部湖駅到着です。

いつもは観光はしないのですが、次の交通機関の乗るためには観光をしないと乗換できないのです。