五十音で最後の駅 北陸アルペンルート旅3 | 日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

日本中の駅を旅する 駅と駅舎のブログ

 日本中の駅を旅したいというあなたのために、有名木造駅舎から無名のホームだけの駅まで、1駅1駅ご紹介して、各駅下車の駅めぐりをしている気分を味わっていただくブログです。
 空旅、企画旅、鉄道クイズもあります。

北陸鉄道浅野川線、次の訪問駅はこちらです。

今回の旅、浅野川線は夕方の訪問になってしまい、車内からの撮影は、このあとできなくなってしまいました。
 
なので純粋に駅訪問だけの写真となってしまいます。
 
こちらの駅、金沢市郊外にある棒線駅です。
駅の反対側は、路線名の由来となった浅野川が流れていますが、見ることはできません。
 
ここは割出駅、駅名を五十音順に並べて、最後に来る駅です。
訪問されたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 
記念に駅名標をパチリ、LEDとは無縁そうな薄暗いライトに浮かび上がる駅名標でした。
こんな駅名標は地方のローカル線らしくて大好きです。
 
ところで、この割出駅、小さな駅ですが無人駅ではありませんでした。
正確には平日の朝夕のみ駅員が常駐しています。
 
最後に構内全景。
奥が北鉄金沢駅方面です。
ホームの反対側に空き地がありますが、以前は交換可能駅だったそうです。
相対式とか千鳥配置になっていたんでしょうか?
その頃の様子を知りたいですね。
 
 
 
乗り潰し率
69.330%

69.358%

 

次回は終点内灘です!
 
 
 

宝石紫北陸アルペンルート旅宝石紫