🦉夫(会社員.バイクとB'zとガンダムが好き)
🐖私(介護福祉士.時短ワーママ)
🦍長女(9歳.小4)
🦧次女(5歳.保育園年長クラス)
🐒末っ子長男、ぼっちゃん(2歳.保育園1歳児クラス)
歳の差(10歳差)夫婦と、4歳差姉弟のファミリーです🪷
4人目について、産後2年が経った今の気持ちを残しておこうと思います。
28歳 長女出産
32歳 次女出産
34歳 繋留流産
36歳 長男(ぼっちゃん)出産
ぼっちゃん産後8ヶ月
そして38歳 の今、、、
4人目の希望は(ほぼ)なくなりました
産後すぐ〜しばらくって、多分
ほわほわベビーを愛でながらものすごい幸せホルモンが放出されていたんだなぁ、と今すごく冷静に振り返ります
0人→1人はもちろん、全てが初めてで
1人→2人もまた、家族が増える(きょうだいができる)という新しい経験があり...
それが、2人→3人
になると、あらゆる育児スキル含め、家族が増えるという経験をすでに踏んでいる分
先の見通しが立ちやすかったりして、ストレスや環境の変化も少なく済み、楽に感じる面も多かった気がします。
その余裕が、3人目のかわいさを助長して
あぁ、もう1人、もう1度この体験を...
ってなっていたのかなぁ。
あくまで私の場合は、ですが
体内に薬(得体の知れないもの)を入れること自体が苦手というのもあるし
とにかく自然に産みたい、という望みがあって
(自宅出産や助産院も検討した)
無痛とか和痛は望まないし、バルーンも促進剤も、日にちを決めて産むことも嫌で
奇跡的に3人とも本当にただ陣痛が来るのを待ち、産むことができ
内診グリグリは本当に嫌だった!し、出血が多めとか、会陰は毎回割けて縫うとか、赤子がちょっと苦しそうになった、とかそういうことはあったけれど、出産自体はとても安産でした。
痛みを痛みと感じない、お腹の赤ちゃんと通じてる、と感じられる、出産て本来こういうものなのかも...と思える神秘体験もできて。
出産は最大のデトックスと言われていますが
つわりの大小に、ひとつ血の状態が関係していると言われているのですね。血が酸化しているとつわりも強く出たり、あとは胃腸そのものの状態も影響するとも言われていて
出産で血が入れ替わることでも、血の質が良くなるので、私も妊娠のたびにつわりが軽くなっていく、という経過だったのかな?とも
1人目、食べづわりもあったけれど、安定期までに2キロくらい体重が減る程度で、悪阻のように重くはなかったけれど、2人目はもっと軽く、3人目はほぼなくなりました。
ちょうど、私が食事の質(血の質)に気をつけ始めた時期で、調味料も本物に替えてから
不定愁訴もなくなり、メンタルも安定して体調自体どんどん良くなっていくのを実感していた頃でもあって、そのおかげもあり、2人育てながらの働く(肉体労働)妊婦をやってこれたなぁと思います。
だから、つわりや出産に対する怖さや不安みたいなものはあまりなく(もちろん4人目があったとしたなら、それはまたどうなるか分からないけれど)
4人目に対するポジティブな願望が
ふわふわとしていたのもあるのかも🕊️
ですが、頼れる身内の協力もなく、時短とはいえほぼフルタイムで働き、どうしたって夫よりも私の方が家事育児の比重が重く、これ以上の負荷がかかるのはもうムリだなぁ、という現実。
金銭的にはね、別にどうにでもなると思うんです。私自身、貧乏で育ったけど不幸だとは全く思わない(金銭的な余裕はあった方がそりゃ良いけど)
1番は、私も夫も、もうこれ以上は、
目も手も時間も足りないよーん🙋🏻♀️🙋🏻♂️
って思ってるってことですね。
私が扶養内パートになるとか、そうすれば
色々な面で余裕も時間も捻出できるだろうけど
私自身がそれを望んでいない
4人目うんぬん抜きにして
今現時点で、私が働きを抑えたら、家の中がもっと円滑にまわるんだろうなぁって、イメージできる。もう少しニコニコ母さんに近づけるかもしれない。
でもそれはつまり、家事育児の比重がもっとずっと私にのしかかる、
この、「のしかかる」って私が感じてしまっているところ。
(いや、やっぱりニコニコ母さんにはなれないだろうな...)
今でさえそう感じている中で
今後、4人目となった時に
負担が増えるのは私で、不満やストレスが増えて、、、ってなるのが目に見えているからムリ。
子どもが増えるほど、幸せも増し増しに膨らむことを知っている。
3人が4人になっても、お世話の点ではすぐに慣れてしまうだろうし、上の子たちも常々成長しているわけだからずっと同じ状況が続くわけでもない。現に、長女は私の右腕
(逆に、これから友達との遊びや習い事、部活などで家から離れる時間が増えていくとも思う。)
あとは、、、
私は私の時間を、もっと作って楽しみたい
という想いが大きくなってきました
極めつけは、あ、もしかして...ってなった時に
「妊娠してたらどうしよう...」ってネガティブな気持ちになって生理が来るまでソワソワ落ち着かなかったこと。
ベビーをみると、キュンとして
抱っこしたいー
食べたいー←
ってなるけど、それは我が子じゃなくて十分
こんなオニババ893な母だけれど
3人の宝を授けてくださったことで
子ども苦手も、いつの間にかそうでもなくなったし、
私自身成長させてもらっているなぁと思います。
叫ばない日はないけどね!?
そんな風に感じる今日この頃です。
ではでは
わりと最近消しました(爆)
産後ダイエット第2ステージ、そろそろ頑張りたい✊💦1ヶ月前くらいから寝る前にちょこっと宅トレしてます🔥でも基本は食事!女性のダイエットは特に、食事が9割だと思う!
食事改善、まず第一歩は調味料をかえるだけでストレスフリーだし、本当に体調の揺らぎがなくなりました。
👑良く読まれている記事👑