こんにちは。

 

追い風メーカーの中村ゆかりです。

 

先週の金曜日に食洗器に

エラーが出て、動かなく

なったのです。

 

 

それで、水曜日に修理に

来てもらったのですね。

 

 

直って、

「やったー!

やっぱりラクチンだわ!」

と喜んで使いだしたのも

つかの間、

昨夜からまたエラーで

止まってしまいました。

 

 

また来ていただく予約を

したのですが、

早く直って欲しい…

 

 

さて、今日は

 

 

できる子の3つの特徴

 

 

まず、

「できる子」とは、

何ができるのか?

ということですが、

結局何事にも通じること

ですので、

お子さんの状況に

合わせて読んでみて

くださいね。

 

 

    

1.あいさつができる

 

あいさつは基礎中の基礎、

基本ですね。

 

 

うちの甥っ子の話ですが、

(今年社会人になりました)

大学院の時に、研究室の

先生と良い関係を築けていると

良い就職先を紹介してもらえる

そうで、有名企業に就職

しました。

 

 

有名だから良いと言う訳では

ありませんが、

もし、あいさつもろくに

できない生徒だったら、

誰かがかわいがったり、

引き上げてあげようと

するでしょうか?

 

 

同じような実力の子が

2人いたとして、

どちらかを選ばなくては

いけないとなった場合、

あいさつができて

感じが良い方が選ばれる

でしょう。

 

 

あいさつと言うのは、

きちんとお礼が言える、

間違った時や失敗した時は

素直に謝ることができる

ということも含むと

考えた方が良いですね。

 

 

できる子というのは、

コミュニケーションが

きちんとできるということ

ですから、あいさつが

その目安になります。

 

 

まずはご家庭で、

日々の挨拶をきちんと

しましょうね。

 

 

    

2.丁寧であること

 

 

物の扱いもそうですし、

字を書く際もそうですし、

丁寧であることは滞りなく

物事を進めることができます。

 

 

逆に、雑なお子さんですと、

字が汚いと間違って読まれる

可能性もありますし、

自分で読み返しても

何と書いてあるのか

わからなかったりします。

 

 

また、他人が読む際は、

読む気が失せますね。

 

 

また、物を丁寧に扱うのが

物に対しての愛情です。

人や生き物だけでなく、

全ての物にも意識が

ありますからね。

 

 

丁寧であるということは

愛情深いということでも

あるのですね。

 

 

 

    

3.整理整頓ができる

 

物の整理整頓が

できないと、すぐに

使いたいもの、欲しい物が

使えませんし、

よく探し物をしてしまいます。

 

 

息子から聞いた話ですが、

よく勉強ができるお子さんでも、

教室の自分の机の周りに

その子の物が散乱していて、

ぐちゃぐちゃだった、と

聞いたことがあります。

 

 

そうすると忘れ物も

多くなりますしね。

持って行かなくては

いけないものか

どうなのかが区別が

つかなくなってしまいます。

 

 

息子が小学生の時ですが、

あるお子さんの家に

お邪魔したら、

よく忘れ物をして帰って

来るのです。

上着とか。

 

 

あまりに何度も

あるので、もしかして

あまり片付いていない

お宅なのでは?

と思って息子に聞いて

みると、やはり

そうでした。

 

 

 

まずはご家庭で

お子さんと一緒に

不用品を捨てたり、

整理整頓をする

時間をとってみると

良いですね。

 

 

いかがでしたか?

できる子の3つの特徴として、

 

 

    

1.あいさつができる

2.丁寧であること

3.整理整頓ができる

 

をお伝えしました。

あなたのお子さんは

いかがでしたか?

 

 

苦手なところがあれば、

是非意識して

やってみてくださいね。

 

 

いいねやフォローリブログお願いします!↓

コメントもいただけたら

中村ゆかり、飛び上がって喜びます!

追い風メーカー中村ゆかりのフォローはこちら

 

お子さんへの良いアプローチの

方法を知りたい方は

メルマガに登録してくださいね!

只今こちらの電子書籍を

プレゼント中です↓↓↓

 

 

 

お役立ちリンク集 家庭学習勉強しなさいと言わなくても自主的に勉強してくれて親はすごく楽になる方法②勉強しなさいと言わなくても自主的に勉強してくれて親はすごく楽になる方法③勉強しなさいと言わなくても自主的に勉強してくれて親はすごく楽になる方法
 
SOSコーチング

お子さんがものすごく苦しんでいる時、

どうやったらそこから立ち直ってもらえるんだろう…

もう無理!誰かに助けて欲しい、

何か子供にしてあげられることはないの?

と、いっぱいいっぱいになったら、私にご連絡ください。

 

SOSコーチング(スポット)

90分のオンライン・コーチング

 

話すだけでぐっと心が楽になるコーチング

 

料金:10000円(税込み)

 

11時~22時(最終開始時間は20時30分)

 

ご連絡はこちらから

 

 

 

 

 

ラジオにゲスト出演しました!

こちらからいつでも聞けます。

ホンマルラジオはこちらから!

↓  ↓  ↓