ご訪問ありがとうございます!

    

小3・小1姉妹&年中男子のアラファーママ

看護師・保健師

 

3歳から始める♪

お母さんから我が子に伝える

とにかく明るい性教育【パンツの教室】

インストラクター

はら のぞみですスター

 

 

私の自己紹介はこちら

インストラクターになった理由


 

 

 

 

今週、東京都内は初雪がありました☃

 

 

普段は自転車送迎ですが、

怖いので、徒歩でお迎えにいきました。

 


 

子どもって本当に元気!!

 

 


 

寄り道がすごくて…

1時間以上かけてやっと帰宅!

 

帰宅したら

わたし、グッタリで。。

 

 

夫からは会社の指示で

早めに退社すると連絡がありました。

 

 

 

こんな時に

夕食を頑張ってしまうと、

私の余力がなくなり

楽しい時間が

イライラに変わってしまいがちショボーン

 

 

 

 

思い切って、

夫に帰りに買い物をお願いして

夕食はお惣菜で済ませました!

 

(とても平和的に過ごせました🕊)

 

 

 

 

自分のご機嫌を維持できることが、

子どもの安定感に直結すると感じます。

 

 

パンツの教室の性教育は、

ママ自身が

自分に優しくできるようになる!

そんな内容も含んでいますウインク

 

 

子どもはお母さんをよく見ています。

 

ここを意識して見せていくことが、

 

お子さんが

自分の気持ちを大切に

自分自身を大切に生きていくことに

つながっていきます。

 

 

 

  【開催報告】性教育はいつか学びたいと思っていました!

 

1月のキャンペーンで

パンツの教室の性教育に

JUMP IN!してくださった方へ

これから

開講ラッシュとなります^_^

 

 

日曜早朝5時からのコースが 

スタートしました!

 

 

 

年長男子ママ&小4年長男子ママと

「起きれてよかったー!」と、 

安堵のスタートキラキラ

 

ワーママさんでお忙しい毎日の中、

週末の早朝というお子さんが寝ている

貴重な時間を使ってご参加。

素晴らしいです!

 

 

お2人とも性教育の必要性は感じていらして

性教育の本も購入済み!

市の講演会にも参加されていたり。

 

 

お子さんに伝える抵抗感もあまりなく、

何か聞かれた時には

自分なりに伝えてこられたそうです。

 

 

 

 

ですが、

 

 

「果たして、この内容でいいのか?」

「何をどこまでどんな風に…?」

 

 

 

 

具体的な伝え方がわからず、

 

伝え方によっては、

子どもに影響の大きい分野でもあるため

責任の大きさも感じていらっしゃいました。

 

 

 

男の子でも性被害にあってしまうこと

いつか加害者になってしまうことも

あるかもしれない…

 

 

そんな不安も頭の片隅にあって

不安だったそうです。

 

 

 

 

 

「色々な学びがある中で、

性教育は後回しにしていたところがありました。

いつか学びたいと思っていました!」

 

「シェア会で

男の子とママのお風呂の卒業の目安は小4!

と聞いて焦っています」

 

など、お気持ちも

正直にお話くださいました。

 

 

 

 

 

初級講座1回目では、

性教育がなぜ今、子どもたちに必要なのか、

根拠を持って実践していただく

ベースをお伝えしています。

 

 

性教育を成功させるポイント3点も

お伝えします。

 

 

その中の一つが「対話」です。

 

 

 

 

おうち性教育を成功させるポイントは

この「対話」が

どれだけ親子でできているかです。

 

 

 

 

親子の会話はあっても、

もしかしたら

「お母さんが聞きたいことを聞いている」

というケースが

多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

 

お子さんが話したいことを

どれだけ話せる関係性を築けるかが、

思春期以降の親子関係にも直結します。

 

 

 

 

お子さんが自分の言いたいことを

聴いてもらえていないのに、

大切だからと

 

 

 

伝えたいことを一方的に伝えようとしても

 

 

…残念ながら

なかなか受け取ってはもらえません。

 

 

 

 

 

ここを重視して実践するからこそ、

 

 

 

 

パンツの教室の性教育を受講された

みなさんが

 

親子関係が良くなった!

 

と体感されるのだと思いますニコニコ

 

 

 

 

 

ご受講生から感想をいただきました。

 

・どうして性教育をしたほうがよいのか

何となくではなくて根拠を持つことができました。

具体例が豊富でイメージできます!

男の子はいつか離れていくので、

困った時に頼ってくれる関係性を築きたいです!

(年長男子ママ)

 

・話したいことを話させてあげられる

関係性を作りたいです。

「伝えることがゴールではなく、

伝わって、子どもが自ら行動できることが大事」

というお話が刺さりました!

(小4年長男子ママ)

 

 

ご感想、ありがとうございます!

 


 

 

今後、子育てに性教育を取り入れて

お2人が

どのように変化されるか楽しみです気づき

 

 

精一杯、伴走させていただきますウインク

 

 

 

 

 

おうち性教育って、やっぱり必要?

何をしてどう変わるの?

より詳しくメルマガで発信していますラブレター

 

 

おうち性教育で心を育み

家族の絆を深めるメルマガ✨

ご登録はコチラからお願いいたしますウインク

https://system.faymermail.com/forms/19432

 

 

image

 

 

 

☆おうち性教育はじめの一歩の体験会♪

 

ダイヤオレンジ「性教育は必要だけど、自信がない…」

ダイヤオレンジ「何をどんな順番で、どこまで伝えるの?」

ダイヤオレンジ「男の子への性教育ってどう進めるの?」

ダイヤオレンジ「子どもの反応ってどんな感じ?」

ダイヤオレンジ「性教育で親子関係が変わるってどういうこと?」

 

気になる方は、

本講座の内容をぎゅぎゅっと詰め込んだ

 

まじかるクラウンおうち性教育はじめの一歩の体験会

 

が、オススメです!

 

 

子どもにどんな内容を伝えるの?と気になる方は、

ぜひいらしてください。

 

性教育のイメージが、

ガラリと変わる内容です。

お楽しみにウインク

 

星NEW!!日程

2月28日(水)9:30~10:45

3月1日(金)10:00~11:15

 

体験会の詳細はこちらをクリック

 

image

 

 

星日程のリクエストも受付中です!

ご相談や、ご質問はこちらからお願いいたします。

https://system.faymermail.com/forms/11955

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まじかるクラウン最近のおすすめ絵本流れ星

ナイではなく、アルに目が向けられる素敵な絵本ですよ♪

 

 

 

 

 

 

 

お読みくださり、ありがとうございましたクローバー