庭の花(母の日・あの世の母親に) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログ・タイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 一昨々年さきおととしの5月23日(月)の「庭の花・続報2・前編」のブログの上段に、

「(前略)去る 昨年の5月10日(日)の『オガタマノキ(招霊木・黄心樹)』のブログ そして 去る7月29日(水)の『 柚子 ( ゆず ) の実』のブログ のそれぞれ冒頭に、

『(前略)自宅の庭の 柚子 ( ゆず ) の木に 花が咲きましたので、去る5月7日(木)・早朝 と 昨日・早朝に 撮影 りました写真を、下に掲載させて頂きます。去る5月7日(木)・早朝のときは つぼみ が多く、 ようや く開花という状態で 御座 ござ いましたが、昨日・早朝では、 さら に咲きました。姉によりますと、実が出来るかもとのことですが、 如何 いかが でしょうか。 ちな みに、去る3月14日(土)の【食塩を控えて、 尚且 なおか 美味 おい しく食べる工夫(食事療法)】のブログ の中段に、

【(前略)4.前述のように、 柑橘類 かんきつるい 柚子 ( ゆず ) 酢橘 すだち 香母酢 かぼす 、だいだい、そして、レモンなど)や食酢の酸味を利用する。 ちな みに、 柑橘類 かんきつるい 、とりわけ 柚子 ( ゆず ) のことは、去る11月23日(日)の〖アロマ・テラピー〗のブログ に記させて頂きました。(後略)】と記させて頂きました。(後略)』と記させて頂きました。今年も 柚子 ( ゆず ) の木に花が咲きましたので、 撮影 る角度を少し変えて 下に添付させて頂きます。なお、2枚目の写真の花弁はなびらのところに、去る4月12日(火)の『 アリ (日本固有)』のブログの上段に記させて頂きました  アリ がいます。

 

 

柚子 ( ゆず ) の木の花

 

 

柚子 ( ゆず ) の木の花

 

 

柚子 ( ゆず ) の木の花

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。

 

 ならびに、去る 昨年の12月16日(日)の「柚子ゆずの実(父親の食事)」のブログの上段に、

「(前略)去る11月1日(木)には 下の画像のように 未熟で 緑がかった 柚子ゆずの実でしたが、最近では 黄色く 熟してきました。 ちなみに、自宅の 柚子ゆずの木には、数年に 一回 柚子ゆずの実が ります。なお、これらの 柚子ゆずの実を ヘルパー(英語:helper)(日本語:家政婦)、看護師のかた、理学療法士のかた そして マッサージ師のかたなどに あげました。ついながら、去る 昨年の12月23日(土)の『天皇誕生日(冬至・両親の食事)』のブログの上段に、

『(前略)去る 昨年の2月2日(火)の【アロマ・テラピー ・2】のブログの中段やや上に、

【(前略)去る 一昨年おととしの11月23日(日)の〖アロマ・テラピー〗のブログの中段に、

〖(前略)日本の香りで、柚子ゆず と ひのきを用いていましたが、日本の香りで合わせて両者をブレンドしてみました。今では、その方法が当たり前になっています。

 ちなみに、柚子ゆずのアロマ・オイルの抽出方法には、圧搾法や水蒸気蒸留法などがあります。また、柚子ゆずのアロマ・オイルは冷所保存となっています。(後略)〗と記させて頂きました。今回、柚子ゆずのアロマ・オイルを買い足しました。アロマ・ミスト・ディフューザーの使いかたは、適量の水を張って アロマ・オイルを数滴らします。それで、前述の 去る 一昨年おととしの11月23日(日)の〖アロマ・テラピー〗のブログ の中段に、〖購入出来れば、水溶性のアロマ・オイルにしています。〗と記させて頂きましたように、この柚子ゆずのアロマ・オイルは 水溶性です。価格は、1.296円(税込)です。下に、今回 購入した柚子ゆずのアロマ・オイルと 以前 購入した ひのきのそれの写真を掲載致します。(後略)】と記させて頂きました。この柚子ゆずのアロマ・オイルを まとめ買いして、両親の部屋で 用いています。(後略)』と記させて頂きました。今でも、この柚子ゆずの香りを 父親の部屋で 用いています。

 

 

去る11月1日(木)の 柚子ゆずの実

 

 

最近の柚子ゆずの実

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。そして、今年も 自宅の庭の 柚子 ( ゆず ) の木に 花のつぼみが出来ましたので、去る5月9日(木)・早朝に 撮影 りました写真の中から 抜萃ばっすいして 下に掲載させて頂きます。

 

 

柚子 ( ゆず ) の木の 花のつぼみ

 

 

柚子 ( ゆず ) の木の 花のつぼみ

 

 

 

 ときに、去る5月5日(日)の「端午の節句(庭の花)」のブログの中段やや下に、

「(前略)去る 昨年の5月16日(水)の『薔薇ばらの花(父親の食事)』のブログの上段に、

『(前略)去る 一昨年 おととし の6月11日(土)の【タチアオイ(葵科)の花】のブログの上段に、

【(前略)去る10月2日(金)の〖金木犀の花(心の眼を開いて)〗のブログ の中段、去る11月18日(水)の〖 薔薇ばらの花・3 〗のブログ 、去る12月12日(土)の〖植物に水〗のブログ去る5月10日(火)の〖庭の花・続報〗のブログ そして 去る5月24日(火)の〖庭の花・続報2・後編〗のブログのそれぞれ上段に、

〖(前略)去る10月12日(日)の〔薔薇ばらの花〕のブログ そして 去る7月5日(日)の〔薔薇ばらの花・2〕のブログ に自宅の庭で撮影した 薔薇ばらの花の写真を添付させて頂きましたが、過日 自宅の庭に 一輪の くれないの 薔薇ばらの花が咲きましたので、その花の写真を、撮影る角度を少し変えて2枚、下に掲載させて頂きます。 ちなみに、去る4月28日(火)の〔 花水木ハナミズキ〕のブログ の上段に、

〔(前略)サン=テグジュペリ( フランスの作家 そして 操縦士)の童話〘星の王子さま〙の 薔薇ばらをテーマ( ドイツ語: Thema)(この場合は話題、または、主題のこと)にした一節からモチーフ( フランス語: motif)(この場合は動機のこと)を得て作詩・作曲したと言われるフォーク・ソング(英語:folk song)〘 薔薇ばらが咲いた〙の歌詞が思い出されました。(後略)〕と記させて頂きました。 ちなみに、〔星の王子様〕を言及なされた読者の お かたへの返信(メッセージ)でも伝えましたが、〔星の王子様〕の本を読ませて頂いたこともありましたし、去る9月2日(水)の〔アナウンサー〕のブログ の冒頭に記させて頂きました親戚のアナウンサーの卒論のテーマが、〔星の王子様〕でありました。(後略)〗と記させて頂きました。今回も、同様に 朝露あさつゆならぬ 梅雨つゆの雨で れている、 一昨日おとといの早朝に 撮影りました  くれないの 薔薇ばらの花の写真を 下に添付させて頂きます。

 

 

一昨日おととい・早朝の くれないの 薔薇ばらの花


 

 

(後略)】と記させて頂きました。ならびに、去る 昨年の1月7日(土)の【薔薇ばらに肥料(両親の食事)】のブログの中段やや上に、

【(前略)庭の植物への水 き や 外壁塗装など 自宅の維持管理のことがあります。 ちなみに、1月~2月上旬の期間でありますので、昨日 庭の 薔薇ばらに 肥料を与えました。なお、このときの水やりは 肥料を土に 馴染なじませる ため、土の表面が湿る程度にし、この つぎからの水やりは たっぷりと与える とのことであります。

 

 

薔薇ばら専用肥料

 

 

(後略)】と記させて頂きました。そして、今季も 誠に有り難いことに、自宅の庭に くれないの 薔薇ばらの花が咲きました。それで、早朝に 撮影りました  くれないの 薔薇ばらの花の写真の中から 抜萃ばっすいして 下に添付させて頂きます。ちな みに、以下に記する 宅配食の配達員によりますと、綺麗 とのことでした。なお、昨日 すなわち 5月14日(月)の【リハビリテーション(父親)・6】のブログに記させて頂きました 理学療法士のかたも このくれないの 薔薇ばらの花のことを言及していました。

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

 

 上記のように 【寒肥】として植物の休眠期に入る 晩秋から冬期に けて 施す 肥料があります。ちな みに、この場合は 有機質肥料が最適 とされています。ならびに、【お礼肥れいごえ】として花が咲いたあとに 与える肥料があります。なお、衰えた樹勢を回復させるため に与える とされています。ついながら、今回 この【お礼肥れいごえ】を施しました。(後略)』と記させて頂きました。そして、今年のシーズンのため薔薇ばらの花にも 上記と同様に、お礼肥れいごえを 沢山たくさん あげました。すると、誠に有り難いことに、自宅の庭に 一輪の くれないの 薔薇ばらの花が咲きました。そこで、 一昨日おとといの早朝に 撮影りました写真の中から 抜萃ばっすいして、下に掲載させて頂きます。

 

 

 一昨日おとといの早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

早朝の くれないの 薔薇ばらの花

 

 

 

(後略)」と記させて頂きました。このとき 自宅の庭に 一輪の くれないの 薔薇ばらの花が咲きましたが、本日は、さら に くれないの 薔薇ばらの花が咲きました。なお、去る 昨年の3月6日(火)の「母親の転帰」のブログに記させて頂きましたように、母親が 亡くなりました。ちな みに、昨日 すなわち 5月11日(土)の「うなぎ蒲焼かばやき・313(てんぷら・カレーうどん・父親の食事)」のブログの下段に、

「(前略)昨日 宅急便の配達員によりますと、上記のように 母親が 亡くなった と伝えたにもかかわらず、『午前中 (5月12日[日]の)母の日のプレゼントの宅急便が 50件もあって。』とのことでした。(後略)」と記させて頂きました。本日は 「母の日」ですが、直接 母親に このように プレゼントする代わりに、これらの花々を このブログ記事で あの世の母親に ささげたいと思います。

 

 

 くれないの 薔薇ばらの花

 

 

 くれないの 薔薇ばらの花

 

 

 くれないの 薔薇ばらの花

 

 

 

 なお、誠に有り難いことに、ヘルパー(日本語:家政婦)によりますと、綺麗で いい色の 薔薇ばらの花 とのむねでした。

 

 (半角で 4万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。なお、義務教育の方々かたがたに 美しい日本語を 正しい読みかたで 御覧頂こうと思いまして、当初から 振り仮名ふりがなを付けております)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)