お節料理・平成30年(両親の食事) | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、去る 昨年の1月2日(月)の「お節料理(両親の食事)」のブログの上段に、

「(前略)去る 昨年の 1月2日(土)の『初詣 はつもうで ・お節料理』のブログの中段に、

『(前略)以下が 両親の食事です。去る( 一昨年 おととし の)12月28日(月)の【親への買い物・3】のブログ の中段やや上に、

【(前略)母親によりますと お正月に かに が食べたいとのことでありましたが、おせち 料理を注文したので 食べ切れないから いいとのことでした。(後略)】と記させて頂きました。母親によりますと、昨年の夏 早々 はやばや と 京都の祇園から おせち 料理のチラシが入ったので、注文したとのことでした。毎年 母親は、おせち 料理を購入しています。各デパート(英語:department store)も おせち 料理の販売を行っているとのことですので、競争が厳しいのですね。下に そのおせち 料理の写真を掲載致します。

 誠に有り難いことに、母親が食べたいと話していた かに も、入っていました。料理が 二つ ふたつ ずつ入っていますので、丁度 ちょうど  両親の分として ピッタリでした。親から 同席するように言われていますので、付き添いました。魚介類は、海老 えび 海老 えび 団子、ロブスター(英語lobster)、あわび 牡蠣 かき 帆立 ほたて 、小鯛、たら、ぶり、イカ、数の子、いくら、しゃけ そして さわら などが入っていました。母親から さわら と書かれてあるのを示されて、何と読むの と かれましたので、 さわら と回答しました。親から はし で取って欲しいと言われましたので、親の お皿に食べ物を運びました。卵料理では、伊達巻、卵焼き そして 錦卵などがありました。なお、去る(一昨年 おととし の)1月5日(月)の【お正月料理】のブログ の上段に、

【(前略)中学1年生のときに、姉が結婚して、それから10年以上、おせち 料理づくりを引き受けました。(後略)】と記させて頂きました。40年位前、この錦卵は作ったことがあり、簡単だったことを覚えています。 卵を でて 黄身と白身に分け、それぞれを 裏漉 うらご しします。ちな みに、前述の去る( 一昨年 おととし の)1月5日(月)の【お正月料理】のブログ の中段に、

【(前略)栗きんとんです。前述致しましたように、これも つくったことが 御座 ござ います。教訓を 一つひとつのみ お伝え申し上げさせて頂きますと、さつまいも は 熱いうちに 裏漉 うらご しをすることで 御座 ござ いますね。 めると、 裏漉 うらご しすることが たいへんです。(後略)】と記させて頂きました。 めた さつまいも 裏漉 うらご しよりは、 はる かに 楽だったことを覚えています。

 

 また、父親は甘いものが好きで、【甘いものが欲しい】とのことでありますので、この栗きんとん、 金柑 キンカン の甘露煮、 あんず 、伊達巻、卵焼き、錦卵 そして  羊羹 ようかん などを お皿に運びました。

 

 および、去る( 一昨年 おととし の)11月26日(木)の【診療の出張・1】のブログ の下段に、

【(前略)このビジネス・ホテルの受付で、松前漬けの取り寄せを勧められました。そこで、両親のため に、この松前漬けの 正月の取り寄せを申し込みました。この後 すなわち 平成18年の正月に、誠に有り難いことに、両親は この松前漬けを 美味 おい しいと喜んでくれました。(後略)】と記させて頂きました。この松前漬けもありました。

 ならびに、去る( 一昨年 おととし の)11月5日(木)の【法人マイ・ナンバー】のブログ の中段に、

【(前略)気を付けなければならないのは、御承知のように、正月に食べる もち です。母親によりますと、来年から  もち は食べないとのことでした。(後略)】と記させて頂きました。

  一方 いっぽう 去る( 一昨年 おととし の)11月28日(土)の【神在祭】のブログに、出雲のことを記させて頂きました。母親によりますと、お もち の替わりに 出雲の お赤飯を買って来たとのことでした。他方 たほう 、父親は お雑煮を食べましたが、おもち を ドロドロになる まで  煮込みました。

 

 前述の去る 一昨年 おととし の10月9日(木)の【笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤小乗 しょうじょう から 大乗 だいじょう へ】のブログ の中段やや上に、

【(前略)動物食を 摂取 らなくなって、二十三年になります。但し、果物・乾物( 昆布 こんぶ 、ひじき など の海藻や切り干し大根)は しょく します。(後略)】と記させて頂きました。両親が 美味 おい しそうに幸せそうに食べている姿を見て、かつて三十歳以下の頃 頂いた味覚を追想致し 共感覚を体験致し、誠に有り難いことに、嬉しく幸せな気分になりました。 ちな みに、去る( 一昨年 おととし の)1月7日(水)の【受験のアドバイス】のブログ の中段 そして 去る( 一昨年 おととし の)10月7日(水)の【母親の言葉】のブログの上段に、

【(前略)一般的に、共感覚とは、ある刺激が与えられた場合、一つひとつの感覚受容器(五感、すなわち、視覚、聴覚、嗅覚、味覚、そして、触覚)に応じた感覚に、さら に 同時に別の感覚用器官(五官、すなわち、眼・耳・鼻・舌・身)の感覚が ともな う現象のことです。視覚に関連した現象が多いとされています。(後略)】と記させて頂きました。視覚から 味覚の感覚が ともな ったのですね。なお、去る 一昨年 おととし の10月25日(土)の【右脳記憶とインスピレーション(inspiration)】のブログ の下段やや上に、

【(前略) 記憶機能は、〖 記銘 きめい  〗、〖保持〗、〖追想(あるいは 想起 そうき )〗の3段階から成り立つとされています。(後略)】と記させて頂きました。

 

 いつも 父親は 食べ終った後 食べ過ぎたと言うので、食べ過ぎないように と伝えたのですが、やはり食べ過ぎたとのことでした。(後略)』と記させて頂きました。母親によりますと、今年も 同様に 昨年の夏、同じ おせち料理を  早々はやばやと注文したとのことでした。(後略)」と記させて頂きました。そして、今年は 両親に委託されて、母親の代わりに 昨年の夏~秋、同じ おせち料理を注文しました。 ちな みに、父親は 食べながら 一つ一つひとつひとつの料理につきまして きますので、それにつきまして説明しました。

 

 

せち料理(壱、寿の重)

 

 

せち料理(弐、福の重)

 

 

せち料理(参、康の重)

 

 

 

 苦労して 上記の おせち料理を入手しましたが、母親によりますと、美味 おい しくない とのことでした。そして、もう おせち料理は いらない とのことでした。

 

 ならびに、父親が お正月は おもちを食べたい とのことでありますので、苦労して お雑煮を用意しました。 ちな みに、上記のように おもちを ドロドロになる まで 煮込みました。

 

 

父親の お雑煮

 

 

 

 および、上記の 栗きんとんです。

 

 

栗きんとん

 

 

 

 それから、母親には、前回 美味 おい しい と言っていた 小豆あずき入りの玄米 お粥おかゆです。ちな みに、小豆あずき や 玄米には、ビタミンB1(チアミン)が含まれています。なお、このビタミンB1(チアミン)の働きと致しまして、去る 一昨々年さきおととしの3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログの上段などに、

「(前略)ビタミンB1(チアミン)には、神経の機能を正常に保つ働きもあります。御承知のように、ビタミンB1(チアミン)が欠乏しますと、脚気かっけ や Wernicke脳症(ウェルニッケのうしょう)(ネガティブ[英語:negative]で 御座ございますし、お読み下さっている 方々かたがたに影響を お与えすることの無いように、日本語で つづることを控えさせて頂きました)になるとされています。Wernicke脳症の後遺症として、Korsakoff症候群(コルサコフしょうこうぐん)(コルサコフは、ロシアの精神科医の名前)があります。老人性認知症が基礎疾患としてあって、Korsakoff症候群を引き起こすともされています。Korsakoff症候群は、記銘力障害、失見当識(英語:disorientation)、そして、作話を三徴(三つの徴候)とする疾患です。(後略)」と記させて頂きました。

 

 

 小豆あずきの入りの玄米 お粥おかゆ

 

 

 

  勿論 もちろん   ほか にもありますが、以上などが 両親の食事です。なお、父親によりますと、前日の夜 午前2時まで テレビ(英語:television)を見た とのことでした。

 

 ときに、昨日の午前10時8分の 母親の最高血圧(収縮期血圧)は 149mmHg(水銀柱ミリメートル)、最低血圧(拡張期血圧)は 87mmHg そして 心拍数が 69でした。 ちな みに、日本高血圧学会による 最新の「高血圧治療ガイドライン2014」の高血圧の治療目標値を見ますと、75歳以上の お年寄りは、取り えず 最高血圧(収縮期血圧)は 150mmHg(水銀柱ミリメートル) そして 最低血圧(拡張期血圧)は 90mmHg以下に コントロール(英語:control)出来れば とされています。なお、去る 一昨年 おととし の10月6日(木)の「3年目の感謝」のブログの下段に、「(前略)去る10月2日(日)の『母親の入院・続報9』のブログの上段に、 『(前略)母親によりますと、最後に 看護師に測定された 最高血圧(収縮期血圧)が 168mmHg(水銀柱ミリメートル)だったとのことでした。(後略)』と記させて頂きました。帰宅して、誠に有り難いことに 血圧が下がって よかったです。(後略)」と記させて頂きました。

 

 ところで、去る 一昨年 おととし の10月13日(木)の「両親の食事・6」のブログ去る 一昨年 おととし の10月12日(水)の「両親の食事・5」のブログ去る 一昨年 おととし の10月11日(火)の「両親の食事・4」のブログ去る 一昨年 おととし の9月28日(水)の「母親の入院・続報5」のブログのそれぞれ中段 そして 去る 一昨年 おととし の9月26日(月)の「母親の入院・続報3(資源回収)」ブログの上段やや下に、

「(前略)去る 一昨年 おととし の9月23日(金)の『資源回収・続報16(母親の血圧)』のブログの中段に、『家族の洗濯物のことも致しました。』と記させて頂きました。 ちな みに、毎日 洗濯致しております。なお、昨日は、母親の洗濯物も致しました。(後略)」と記させて頂きました。毎日 家族の洗濯物を洗濯して しています。

 

 また、前述の 去る 一昨年 おととし の9月23日(金)の「資源回収・続報16(母親の血圧)」のブログなどに記させて頂きましたように、平日 毎日のごみの回収(可燃物資源、不燃物資源、可燃物ごみ そして 不燃物ごみなど)がありますので、これらに対応しなければなりません。

 

 ならびに、去る 一昨年 おととし の11月24日(木)の「両親の食事( 新嘗祭にいなめさい)」のブログの中段やや下に、

「(前略)去る11月10日(木)の『両親の食事 そして 入浴・2』のブログの中段やや下に、

『(前略)過日から、両親の寝室にて 加湿器の運転を開始致しました。(後略)』と記させて頂きました。それで、去る3月16日(水)の『電気ポットの掃除・資源の回収』のブログの上段で 言及致しました クエン酸(英語:citric acid)を用いて、加湿器の お手入れをしました。(後略)」と記させて頂きました。今シーズンも 毎日、両親の寝室の加湿器の水を補給しております。

 

 および、庭の植物への水 き や 外壁塗装など 自宅の維持管理のことがあります。

 

 さて、ヘルパー(英語:helper)(日本語:家政婦)によりますと、誠に有り難いことに、 一人 ひとり で  二人 ふたり の親をみることは たいへん とのことでありました。しかも、これからも 長丁場ながちょうばだから とのことでした。

 ときに、ヘルパー(日本語:家政婦)にちなませて頂きます。すなわち、元旦から ヘルパー(日本語:家政婦)によりますと、以前の話で 「幸福の科学」の景山民夫が殺された とのことでした。なお、人間だから とのことでした。

 ならびに、このヘルパー(日本語:家政婦)から、上記の おせち料理が入っていた アルミ 遮熱 断熱 シートが欲しい と言われました。 ちな みに、購入すると、600円くらいの値段なのですね。なお、このアルミ 遮熱 断熱 シートを差し上げました。

 

  つぎ に、昨日、一日の食事(菜食)を 感謝の気持ちを めさせて頂いて 記させて頂きます。なお、去る 一昨年 おととし の9月25日(日)の「母親の入院・続報2」のブログ去る 一昨年 おととし の9月27日(火)の「母親の入院・続報4」のブログ、前述の 去る 一昨年 おととし の9月28日(水)の「母親の入院・続報5」のブログ去る 一昨年 おととし の10月2日(日)の「母親の入院・続報9」のブログ去る 一昨年 おととし の10月5日(水)の「ノーベル医学・生理学賞(両親の食事)」のブログ、前述の 去る 一昨年 おととし の10月6日(木)の「3年目の感謝」のブログ去る 一昨年 おととし の10月7日(金)の「両親の食事」のブログ去る 一昨年 おととし の10月8日(土)の「両親の食事・2」のブログ去る 一昨年 おととし の10月9日(日)の「両親の食事・3」のブログ去る 一昨年 おととし の10月10日(月)の「体育の日(両親の食事)」のブログ そして 前述の 去る 一昨年 おととし の10月11日(火)の「両親の食事・4」のブログ などの下段に、

「(前略)昨日も、おかずどころではありませんでした。そして、昨日も やはり 90分 睡眠でした。(後略)」と 記させて頂きました。昨日は、未明の午前0時50分過ぎまで かりました。そして、誠に有り難いことに、少しだけ まとまった睡眠を取ることが出来ました。但し、早朝には 起床しました。なお、去る 一昨年 おととし の9月30日(金)の「母親の入院・続報7」のブログの下段やや上に、

「(前略)レム睡眠(英語: rapid eye movement sleep, REM sleep) と ノンレム睡眠の1周期が 約90分とされています。但し、個人差があり、この1周期が 80分の人もいれば 110分の人もいるようです。ヘルパー(日本語:家政婦)によりますと、自分は 60分とのことでした。ちな みに、去る( 一昨々年 さきおととし の)12月21日(月)の『催眠に効果的な言葉』のブログ の上段に、

『(前略)一般的に、顕在意識が5%くらい また 潜在意識が95%くらいと  われますが、個人差があります。顕在意識が2~3%くらいの場合もあります。(後略)』と記させて頂きました。こちらも、同様に 個人差があります。(後略)」と 記させて頂きました。

 

 話を戻しますが、取り えず 納豆であります。 ちな みに、前述の 去る 一昨年 おととし の9月30日(金)の「母親の入院・続報7」のブログの上段に、

「(前略)去る 一昨年 おととし の10月9日(木)の『笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤ 小乗 しょうじょう から 大乗 だいじょう へ』のブログ の下段やや上に、

『(前略)医科学の大事典に、【穀物に大豆食品をとれば、蛋白質の量 及び 質共に、完全ではないが、大きな欠陥は無いようになる。なお、植物性食品では、カルシウム(Ca)、鉄(Fe)、ビタミンB1(チアミン) 及び B2(リボフラビン)の少ないものが多く、また、ビタミンB12(シアノコバラミン)は まったく含まれていない。したがって、菜食では、いろいろ多種の食品を 摂取 ることが大切で、・・・食事の量が多くなるので、子供や老人には適当でない】との むね が書かれてあります。(後略)』と記させて頂きました。上記のように、最低限 穀物に大豆食品と思われました。(後略)」と記させて頂きました。なお、納豆の食べ かた ですが、たれも付けずに 納豆の味を そのまま頂きます。去る 4年前の10月5日(日)の「ボランティア・高尾山登山 」のブログ そして 去る 一昨々年 さきおととし の1月21日(水)の「ボランティア・高尾山登山・その2」のブログなどに記させて頂きましたスタッフから食べかた かれましたので、上記のように 納豆を そのまま味わうと回答致しましたら 「ええ!」とのことでありました。ついながら、納豆パワーですね。

 

 去る 一昨年おととしの7月17日(日)の「歯科受診・続報6(父親への贈り物)」のブログなどに、部分入れ歯をすることを勧められた と記させて頂きました。この 15ヶ月以上、この部分入れ歯を める時間の余裕もありませんでした。すると、ヘルパー(日本語:家政婦)によりますと、入れ歯が合わなくなる とのことでした。

 

 

鰻の蒲焼・34(両親の食事)

納豆

 

 

 

 同居している両親は、と以前  かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。

 

 前述の 去る 4年前の10月9日(木)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤ 小乗 しょうじょう から 大乗 だいじょう へ」のブログ そして 去る 一昨年おととしの1月12日(火)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤ 小乗 しょうじょう から 大乗 だいじょう へ ・続報」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。

 

 玄米御飯で 御座 ござ います。玄米も、 庶民 しょみん 的に スーパー・マーケットで購入して来て参りましたが、最近では 通販を利用するようになりました。なお、去る 一昨年おととしの10月22日(日)の「うなぎ蒲焼かばやき・12(両親の食事)」のブログの下段に、

「(前略)昨日、この通販で 玄米が届きました。ところが、袋に穴が開いていて 米粒がばらまかれました。それで、一粒ずつ拾いました。 ちなみに、去る 一昨年おととしの11月20日(金)の『 仏花ぶっか(菊の花)』のブログ の中段に、

『(前略)昨日 すなわち 11月19日(木)の【父親の水】のブログ に、

【(前略)某・宗教では、食堂に落ちている米粒を拾う修行があるとのことです。お米は、誠に有り難いですね。(中略)昨日のブログの最後に、半角で4万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました。(後略)】と記させて頂きましたので、補足させて頂きます。すなわち、去る2月14日(土)の【絵本の影響】のブログ の中段やや下に、

【(前略)幼少の頃に受ける、絵本の影響は大きいと思います。例えば、一粒のお米も拝んで食べようと思うのも絵本の影響です。(後略)】と記させて頂きました。(後略)』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。

 

 御承知のように、玄米の ぬか には、去る 4年前の11月10日(月)の「らっきょう」のブログ で お伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(英語: thiamin チアミン )が含まれています。ビタミンB1(チアミン)のことは、去る 一昨々年 さきおととし の3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログ の上段から中段に けてでも記させて頂きました。

 また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、前述の「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、去る 4年前の12月20日(土)の「キャベツ」のブログ に記させて頂きました。 さら に、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、「アリシン( 硫化 りゅうか アリル)(英語: allicin アリシン )」という成分が多く含まれています。 ちな みに、「アリシン( 硫化 りゅうか アリル)」は、 ねぎ 類に共通して含まれています。 玉葱 たまねぎ に含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン( 硫化 りゅうか アリル)」を効果的に 摂取 るための調理法は、去る 一昨々年 さきおととし の3月25日(水)の「 玉葱 たまねぎ 」のブログ に記させて頂きました。しかも、 玉葱 たまねぎ に多く含まれるフラボノール(英語:flavonol)にも、血液をサラサラにする働きがあるとされています。このフラボノールは、フラボノイド(英語:flavonoid)類の仲間であり、フィト・ケミカル(英語: phytochemical)であります。

 それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。 ちな みに、K(カリウム)のことは、去る 一昨々年 さきおととし の1月9日(金)の「 茄子 なす 」のブログ に記させて頂きました。また、玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、去る 一昨々年 さきおととし の3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。

 そのうえ、玄米には、免疫において マクロファージ(英語:macrophage)を活性化させるとされるリポ・ポリ・サッカライド(英語:lipopolysaccharide・略語:L.P.S.・和名:リポ多糖)が 食品の中で一番多く含まれている と われています。

 

 なお、去る 一昨々年 さきおととし の11月20日(金)の「 仏花 ぶっか (菊の花)」のブログ の下段に、「古事記」と「日本書紀」を引用させて頂いて、日本人の主食である お米は 誠に有り難い という話を記させて頂きました。

 

 

おかず7・10月24日(金)

玄米御飯

 

 

 

 玄米の食べ かた につきましては、去る 4年前の11月17日(月)の「黒 胡麻 ごま 」のブログで記させて頂きました。また、玄米の かた につきましては、去る 4年前の11月26日(水)の「ふき 」のブログに記させて頂きました。なお、玄米を ため の前処理につきましては、去る 一昨年おととしの11月27日(日)の「両親の食事(玄米の前処理)」のブログの下段に記させて頂きました。

 

 しかも、去る 一昨々年 さきおととし の12月31日(木)の「 大晦日 おおみそか (火星か金星か)」のブログ の下段に、

「(前略) 御飯を食べましたら 当然のこと なが ら 以前から 茶碗 その他の食器を洗っております。(中略)高校生の ころ に触れた  趙州 じょうしゅう 和尚の『御飯を食べたら茶碗を洗え』の言葉を思い出しました。この『 趙州洗鉢 じょうしゅうせんぱつ 』の公案は、『 無門関 むもんかん 』(中国宋代に  無門慧開 むもんえかい によって編集された公案集)の第七則にある話です。(後略)」と記させて頂きました。なお、学部生のときに 安い学食を用いると 食器を洗うどころか 食器を下げることすらもいやとのことで、一般の食堂を利用している お坊ちゃんのような同期生がいました。このときは、当方は 自炊することもありました。それで、食器を どうしているのか と かれました。そこで、食事をし なが ら 食事中でも 片づけられる食器は片づけ なが ら 食事をしている と回答しましたら、納得してくれました。今では、食後に まと めて食器を洗っていますが、このときは 食器洗いの練習として 前述のように おこな っていました。

 そのうえ、別の同期生から この お坊ちゃんのような同期生は、放浪癖 ほうろうへき があると言われていました。おまけに、放浪癖 ほうろうへき があると言っていた この別の同期生は、自分のことを 投影(英語:project)(心理学用語)しているのだということが あと になって 分かりました。某・出版会社を退職して 入学して来ている 学士(四年生の大学を卒業していること)のかた でした。入学時に 30歳代のなか ばでした。この某・出版会社で 放浪癖 ほうろうへき があると言われていたので、同期生にも そう言ったのかもしれません。 ちな みに、この放浪癖 ほうろうへき は、去る11月14日(火)の「男性看護師・続報16」のブログの中段やや上などに記させて頂きました A.D.H.D.(英語: attention deficit hyperactivity disorder)(上記の理由で、日本語で つづることを控えさせて頂きましたが、日本語も併記させて頂きます。同様に 小さく記させて頂きます。注意欠陥・多動性障害 のことで 御座 ござ います)と関係していたのかもしれません。

 

 (半角で 4万文字以内という字数制限を超えましたので、文章を削らせて頂きました)

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)