母親の入院・続報7 | 神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

神産巣日神(かみむすびのかみ)のブログ

古来、日本では、「愛」と云う字を使わないで、「産巣日(むすび)」と言いました。「むすび」と云う言葉は、「愛」と云う言葉よりも非常に深遠な意味を含んでいるのです。ときに、神産巣日神は「造化の三神」の内の一柱の神であり、獨神(ひとりがみ)で御座います。唯々感謝。

 このブログ(英語:blog)に御訪問頂き、誠にありがとうございます。

 リンクを らせて頂いております。紫色のブログタイトルをクリック(英語:click)(もしくはタップ[英語:tap])して頂きますと、過去のブログ記事に移行します。(^O^)

 

 さて、昨日は 正午に来るように 電話連絡がありまして、約30分前に参りました。今後のことにつきましての話があるとのことでした。それで、医療ソーシャルワーカー(社会福祉士)から、自宅での介護のことで 地域包括支援センターに連絡するようにとのことでした。なお、去る  一昨年 おととし の12月2日(火)の「腕時計」のブログ の中段に、 

「(前略) 以前、某・講師の笑い話で、自分の自転車にロールス・ロイスと名付けて乗っているとのことでした。先週、某・介護福祉士がロレックスの時計のことを言及していました。自分の時計に高級な時計を名付けて用いることは致しませんが、高級な時計というよりも愛用している時計はいいですね。(後略)」と記させて頂きました。ならびに、去る3月11日(金)の「東日本〇〇〇・ 黙禱 もくとう 」のブログの上段に、

「(前略)去る  一昨年 おととし の12月2日(火)の『腕時計』のブログで言及致しました某・介護福祉士から 当方が 普段 使用しているようなリュック・サック( ドイツ 語:Rucksack)よりも お 洒落 しゃれ なリュック・サックを用いるように勧められていました。(後略)」と記させて頂きました。すなわち、このとき 某・介護福祉士が、地域包括支援センターから来たのです。今回、姉が 地域包括支援センターに行って 「気難しいので、今度は 優しい人にして下さい。」と話したとのことでした。

 

 母親に面会致しまして 話をしていましたら、昼食が運ばれて来ました。いつもは 車椅子に座って食べているとのことですが、このときは、医療スタッフから ベット(英語:bed)に腰 けて食べるようになされていました。そして、ベットの脇に備わっているテーブル(英語:table)の上に、食事が置かれました。ところが、このテーブルの足には、ストッパー(英語:stopper)が取り付けられてありませんでした。ストッパーを用いようとして 取り付けられてないので、驚きました。食事をしていて、このテーブルが移動する可能性があります。すると、その拍子で ベット(英語:bed)に腰 けて 食べている母親が、ベットから転落する おそれがあります。ベットの 腰 ける位置は高いのです。それで、姉から 食事が済む ( まで ) 、見守っているように言われました。

 

 ときに、父親の朝食 そして 昼食のことであります。昨日と同様に、まず、 秋刀魚 サンマ に 大根おろしです。 ちな みに、去る12月28日(月)の「親への買い物・3」のブログ の上段に、

「(前略)母親によりますと、父親は  秋刀魚 サンマ に大根おろしが好物です。なお、去る10月4日(日)の『外付けハード・ディスク』のブログ の中段に、

『(前略) なま の大根には、ジアスターゼ(英語:diastase)という酵素が含まれています。(後略)』と記させて頂きまして、 なま の大根のことを言及させて頂きました。しかも、父親は、 秋刀魚 サンマ の内臓を好んで食べます。去る( 一昨年 おととし )の10月21日(火)の『バランス良くまるごと』のブログ の中段に、

『(前略)野菜は、緑色 そして 黄色(緑黄色) さら に 赤い色といった、いろいろな色の野菜を 摂取 るといいとされています。

 また、葉、茎 そして 根といったすべての部分、すなわち、まるごと   摂取 るといいとされています。 たと えば、大根でしたら、 勿論 もちろん 、根 そして 葉も 摂取 るということです。

 仮に、小魚でしたら、まるごと  摂取 るといいとされていますね。(後略)』と記させて頂きました。(後略)」と記させて頂きました。ならびに、去る12月4日(金)の「 占守島 しゅむしゅとう 」のブログ の中段やや上に、

「(前略)話を その 占守島 しゅむしゅとう の戦いのことに戻しますが、当初 ソ連軍は この島を 一日で占領する予定でした。ところが、日本軍の抵抗により 六日間 足止めされました。冒頭に  硫黄島 いおうとう の戦いことを言及させて頂きましたが、この戦いと同様の働きの お かげ で 北海道に侵攻されることが おく れました。スターリンは、北海道を二分割して 北半分を ソ連のものにしようと考えていました。あわよくば、北海道全体以上を考えていたかもしれません。御承知のように、戦後、連合国によって 日本を四分割統治する計画があった訳でありますからね。仮に、千島列島と同様に ソ連軍に上陸されて 実効支配されていましたら、少なくても 北・北海道に 日本民主主義人民共和国が誕生していたかもしれません。実際に、 ドイツ 、朝鮮 そして ベトナムでは そうであったのですからね。(後略)」と記させて頂きました。仮に、上記のように 北海道を二分割されていましたら、下の缶詰 そして 豆腐の原料となる 北海道産の 秋刀魚 サンマ  そして 大豆は、入手しにくかったかもしれません。

 

 

秋刀魚 サンマ の缶詰

 

 

大根おろし

 

 

 

 そして、豆腐です。 ちな みに、父親は  絹漉 きぬご し豆腐が好きですので、 絹漉 きぬご し豆腐を購入して来ます。父親に この 絹漉 きぬご し豆腐を、と思いました。

 

 

豆腐

 

 

 

 および、 長芋 ナガイモ を おろします。 ちな みに、 長芋 ナガイモ も父親の好物なのです。

 

 

長芋 ナガイモ の おろし

 

 

 

 それから、 梅粥 うめがゆ です。 ちな みに、前述の 去る12月28日(月)の「親への買い物・3」のブログ の上段に、10食分の 梅粥 うめがゆ を購入して来たことを記させて頂きました。なお、父親の好みは、 梅粥 うめがゆ なのです。

 

 

梅粥 うめがゆ

 

 

梅粥 うめがゆ

 

 

 

 そのうえ、去る  一昨年 おととし の10月15日(水) の「りんごの効用 」のブログ の中段やや上に、

「(前略)りんごりんごには、ペクチンという複合多糖類が含まれていて、これが水分の出し入れをします。

 腹部に水分の少ないときには、水を出し、水分の多いときには、水を吸収します。

 西洋の ことわざ で、『一日一個のりんごりんごは、医者を遠ざける。』、そして、『りんごりんごが赤くなると、医者が青くなる。』(賢明な お 方々 かたがた であらせられますので、この ことわざ の意味を説明しなくても、おわかり頂けると存じ上げます)と  われている ほど 、りんごには、constipation(英語)(ネガティブ[negative]で 御座 ござ いますし、お読み下さっている 方々 かたがた に影響を お与えすることの無いように、日本語で つづ ることを控えさせて頂きましたが、以前、それではわからない、と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。便秘のことで 御座 ござ います。以下、英語でconstipationと示させて頂きます)にも、diarrher(英語)(上記の理由で、日本語で つづ ることを控えさせて頂きましたが、日本語も併記させて頂きます。同様に小さく記させて頂きます。下痢のことで 御座 ござ います。以下、英語でdiarrherと示させて頂きます)にも、お薬となるような働きがあります。

 普段 お薬を 服用 んでいない 方々 かたがた であらせられますと、constipationのときに下剤を 服用 ませたり、diarrherのときに、お薬を用いると、お薬の作用が効きすぎてしまうことがあり、constipationの場合はdiarrherに、diarrherの場合はconstipationに、お薬のために反復してしまうことが 御座 ござ います。 身近 みぢか では、同居している高齢(当時・86歳)の父親がそうで 御座 ござ います。それ ほど の症状で無ければ、りんごが適当である、と思われます。(^-^)(後略)」と記させて頂きました。

 上記のように、父親はconstipationを訴えるのです。

 および、去る9月11日(金)の「親への買い物・15・前編」のブログなどの中段に、

「(前略)去る  一昨年 おととし の10月15日(水) の『りんごの効用』のブログ の中段に、

『(前略)親友に りんごの効用の話しを致しましたら、りんごは ありきたりで、 有り難味 ありがたみ が・・・とのことで 御座 ござ いました。しかし なが ら、医食同源 そして 薬食同源と われますが、食物は お薬であり、特に、 なま で まるごと食べるりんご(前述のように、すりおろしりんごはいいです)は お薬であると思います。当たり前の食品の中にも、誠に有り難い食べ物が 御座 ござ います。(後略)」と記させて頂きました。誠に有り難いことに 母親のよりますと、購入して来たりんごを 父親に、上記のように すりおろしりんごにしましたら  美味 おい しいとのことであった とのことでありました。(後略)」と記させて頂きました。そこで、下のりんごりんごを用いた すりおろしりんごりんごです。

 

 

りんごりんご

 

 

 

 以上などが、父親の朝食 そして 昼食です。朝食も 昼食も、おかずの内容は ほぼ同じです。なお、夜食には、バナナ(英語:banana) そして パン( ポルトガル 語:pão)などが加わります。 ちな みに、バナナは、父親の好物なのです。

 

 

バナナ

 

 

 

 なお、姉が 普段 父親が利用している トイレ(英語:lavatory)を使った処、トイレの中の壁側のところの紙箱の中に ウンチの入った紙が入っていたとのことでした。とても ( にお ) うとのことでした。それで、父親のことを叱っていました。父親が、 可哀想 かわいそう でした。その あと 、父親によりますと、姉のことが  こわ いと繰り返し話していました。 ちな みに、去る5月22日(日)の「母親の外出(父親の付き添い)・続報2」のブログの上段に、

「(前略)去る3月12日(土)の『両親のこと』のブログの中段に、

『(前略)近年 父親は、ウンチが出ると 嬉しいのであると思いますが、流さないで 家族に 便器にある そのウンチを見せることが習慣になっています。医師は 患者さんの排泄物を見る必要があるときが 御座 ござ いますが、父親が ウンチを見せるということで思い出したことがあります。すなわち、高校生のときに知った 日本の耽美派の某・小説に、【登場人物(男性)が見た 彼女の排泄物は、汚物と言うにはあまりに美しく、香しい匂いを放ち、彼を魅了してしまったのである。】という一節があることで 御座 ござ います。このことにつきまして、去る  一昨年 おととし の10月8日(水)の【親の受診に付き添っていること・1】のブログ また 去る  一昨年 おととし の11月9日(日)の【親の受診に付き添っていること ・2】のブログ のそれぞれ共に中段やや上 そして 去る2月23日(月)の【天皇陛下行幸の君恩に よく して】のブログの中段やや下に記させて頂きました 某・ボランティア(英語:volunteer)のサークル(英語:circle)の先輩が、排泄物を 美しいと思うなんて と あき れていました。 倒錯 とうさく している という印象を持ったのでありましょう。但し、この耽美派の某・作家の小説が ノーベル賞選考委員の かばん の中に入っていた という話を聞いたことがあります。しかし なが ら、歴史上 このノーベル賞を辞退した かた も います。(後略)』と記させて頂きました。母親によりますと、父親が 便器にあるウンチを もっと ハッキリと見せたいので、トイレ(英語:toilet)にある便器を さら に 大きいものにするように と話しているとのことでした。(後略)」と記させて頂きました。今回、父親の下着の洗濯をするときに、ウンチが付いていることもあります。それで、上記のように これ以前のこともありますので、父親のウンチの ( にお ) いには慣れました。

 

 父親によりますと、「気分が悪い。もうダメ。」とのことでした。また、戻した とのことなので、嘔吐物も見ましたが、誠に有り難いことに、少量でした。

 

 ところで、 一昨々日 ( さきおととい )  すなわち 9月27日(火)の「母親の入院・続報4」のブログの下段に、

「(前略)去る9月21日(水)の『両親の寝具のダニ対策・2』ブログの上段に、

『(前略)昨日 母親によりますと、姉から電話が かって来て、甥の義理の父親が 亡くなった とのことでした。(後略)」と記させて頂きました。上記のように、父母のことがありますので、通夜 そして 告別式に伺うことが  かな いません。それで、取り えず 弔文扱いの電報を届けることに致しました。(後略)」と記させて頂きました。なお、事前に、父親の氏名で 香典を用意致し、告別式に参加した姉に預けました。  ちな みに、姉によりますと、この父親は 特許庁に勤務していたとのことでした。甥の配偶者が 長女であり、特に ショックを受けていたとの むね でありました。甥が挨拶をした とのことでした。

 

  ( つぎ ) に、昨日、一日の食事(菜食)を 感謝の気持ちを めさせて頂いて 記させて頂きます。なお、去る9月25日(日)の「母親の入院・続報2」のブログ 一昨々日 ( さきおととい ) すなわち 9月27日(火)の「母親の入院・続報4」のブログ そして  一昨日 おととい すなわち 9月28日(水)の「母親の入院・続報5」のブログなどの下段に記させて頂きましたように、昨日も、おかずどころではありませんでした。そして、昨日も やはり 90分 睡眠でした。なお、御承知のことであらせられますように、レム睡眠(英語: rapid eye movement sleep, REM sleep) と ノンレム睡眠の1周期が 約90分とされています。但し、個人差があり、この1周期が 80分の人もいれば 110分の人もいるようです。家政婦によりますと、自分は 60分とのことでした。 ちな みに、去る12月21日(月)の「催眠に効果的な言葉」のブログ の上段に、

「(前略)一般的に、顕在意識が5%位 また 潜在意識が95%位と われますが、個人差があります。顕在意識が2~3%位の場合もあります。(後略)」と記させて頂きました。こちらも、同様に 個人差があります。

 

 取り えず、納豆を 追加で購入して来ました。10%引きですが、賞味期限が近い商品を選びましたので、早めに頂きました。  ちな みに、去る  一昨年 おととし の10月9日(木)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤ 小乗 しょうじょう から 大乗 だいじょう へ」のブログ の下段やや上に、

「(前略)医科学の大事典に、『穀物に大豆食品をとれば、蛋白質の量 及び 質共に、完全ではないが、大きな欠陥は無いようになる。なお、植物性食品では、カルシウム(Ca)、鉄(Fe)、ビタミンB1(チアミン) 及び B2(リボフラビン)の少ないものが多く、また、ビタミンB12(シアノコバラミン)は全く含まれていない。従って、菜食では、いろいろ多種の食品を 摂取 ることが大切で、・・・食事の量が多くなるので、子供や老人には適当でない』との むね が書かれてあります。(後略)」と記させて頂きました。上記のように、最低限 穀物に大豆食品と思われました。

 

 

納豆

 

 

 

 同居している両親は、と以前  かれましたので、お伝え申し上げましたが、両親は何でも食べます。

 前述の 去る  一昨年 おととし の10月9日(木)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤ 小乗 しょうじょう から 大乗 だいじょう へ」のブログ そして 去る1月12日(火)の「笑いと菜食療法❤菜食に導かれた過程❤ 小乗 しょうじょう から 大乗 だいじょう へ ・続報」のブログ に記させて頂きました過程があり、誠に有り難いことに、母親の理解を得て、菜食にさせて頂いております。


 玄米御飯で 御座 ござ います。玄米も、 庶民 しょみん 的にスーパー・マーケットで購入して来ます。

 御承知のように、玄米の ぬか には、去る 一昨年 おととし の11月10日(月)の「らっきょう」のブログ で お伝え申し上げましたように、糖質からエネルギーをつくり出すときに役立つとされているビタミンB1(英語: thiamin チアミン )が含まれています。ビタミンB1(チアミン)のことは、去る 昨年の3月30日(月)の「脳の神経細胞の新生」のブログ の上段から中段に けてでも記させて頂きました。

 また、らっきょうには、キャベツの約50倍の、前述の「水溶性食物繊維」が含まれています。キャベツのことは、去る  一昨年 おととし の12月20日(土)の「キャベツ」のブログ に記させて頂きました。 さら に、らっきょうには、ビタミンB1の吸収を助ける、「アリシン( 硫化 りゅうか アリル)(英語: allicin アリシン )」という成分が多く含まれています。 ちな みに、「アリシン( 硫化 りゅうか アリル)」は、 ねぎ 類に共通して含まれています。 玉葱 たまねぎ に含まれている、血液をサラサラにする効能があるとされる「アリシン( 硫化 りゅうか アリル)」を効果的に 摂取 るための調理法は、去る 昨年の3月25日(水)の「 玉葱 たまねぎ 」のブログ に記させて頂きました。しかも、 玉葱 たまねぎ に多く含まれるフラボノール(英語:flavonol)にも、血液をサラサラにする働きがあるとされています。このフラボノールは、フラボノイド(英語:flavonoid)類の仲間であり、フィト・ケミカル(英語: phytochemical)であります。そのうえ、このフィト・ケミカルにつきましては、去る10月11日(日)の「人類に有用な天然の物質」のブログ 、去る10月12日(月)の「産土うぶすなの神社の『例大祭』」のブログ そして 去る10月18日(日)の「フィト・ケミカル」のブログのそれぞれ中段に記させて頂きました。

 それから、玄米には、ビタミンE、食物繊維、そして、K(カリウム)が含まれています。 ちな みに、K(カリウム)のことは、去る 昨年の1月9日(金)の「 茄子 なす 」のブログ に記させて頂きました。また、玄米のような穀類に含まれている食物繊維は、「不溶性食物繊維」です。前述の「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」のことにつきましては、前述の 去る 昨年の3月22日(日)の「わかめ」のブログ の中段に記させて頂きました。

 そのうえ、玄米には、免疫において マクロファージ(英語:macrophage)を活性化させるとされるリポ・ポリ・サッカライド(英語:lipopolysaccharide・略語:L.P.S.・和名:リポ多糖)が 食品の中で一番多く含まれている と われています。

 

 なお、去る11月20日(金)の「 仏花 ぶっか (菊の花)」のブログ の下段に、「古事記」と「日本書紀」を引用させて頂いて、日本人の主食である お米は 誠に有り難い という話を記させて頂きました。

 

 

おかず7・10月24日(金)

玄米御飯

 

 

 

 玄米の食べ かた につきましては、前述の 去る  一昨年 おととし の11月17日(月)の「黒 胡麻 ごま 」のブログで記させて頂きました。また、玄米の かた につきましては、去る  一昨年 おととし の11月26日(水)の「 ふき 」のブログに記させて頂きました。

 

 しかも、去る12月31日(木)の「 大晦日 ( おおみそか ) (火星か金星か)」のブログ の下段に、

「(前略) 御飯を食べましたら 当然のこと なが ら 以前から 茶碗 その他の食器を洗っております。(中略)高校生の頃に触れた  趙州 じょうしゅう 和尚の『御飯を食べたら茶碗を洗え』の言葉を思い出しました。この『 趙州洗鉢 じょうしゅうせんぱつ 』の公案は、『 無門関 むもんかん 』(中国宋代に  無門慧開 むもんえかい によって編集された公案集)の第七則にある話です。(後略)」と記させて頂きました。なお、学部生のときに 安い学食を用いると 食器を洗うどころか 食器を下げることすらも嫌とのことで、一般の食堂を利用している お坊ちゃんのような同期生がいました。このときは、当方は 自炊することもありました。それで、食器を どうしているのか と かれました。そこで、食事をし なが ら 食事中でも 片づけられる食器は片づけ なが ら 食事をしている と回答しましたら、納得してくれました。今では、食後に まと めて食器を洗っていますが、このときは 食器洗いの練習として 前述のように おこな っていました。

 そのうえ、別の同期生から この お坊ちゃんのような同期生は、 放浪癖 ほうろうへき があると言われていました。おまけに、 放浪癖 ほうろうへき があると言っていた この別の同期生は、自分のことを 投影(心理学用語)しているのだということが  あと になって 分かりました。某・出版会社を退職して 入学して来ている 学士(四年生の大学を卒業していること)の かた でした。入学時に 30歳代の なか ばでした。この某・出版会社で  放浪癖 ほうろうへき があると言われていたので、同期生にも そう言ったのかもしれません 。 ちな みに、この 放浪癖 ほうろうへき は、去る8月4日(木)の「男性看護師・続報11」のブログの中段やや上に記させて頂きました A.D.H.D.(英語: attention deficit hyperactivity disorder)(ネガティブ[英語:negative]で 御座 ござ いますし、お読み下さっている 方々 かたがた に影響を お与えすることの無いように、日本語で つづ ることを控えさせて頂きましたが、以前、それではわからない、と指摘を頂きましたので、日本語も併記させて頂きます。小さく記させて頂きます。注意欠陥・多動性障害 のことで 御座 ござ います)と関係していたのかもしれません。

 

 本日も、最後 まで  お読み頂き、誠にありがとうございました。唯々感謝。(^-^)