----------------------------------------------------------

オーガニック ホリスティック ライフ™のブログをご覧頂き有難うございます。

健康を考慮した料理がテーマの食を中心に、心・健康・美容・環境のブログを書いてます。

 

★料理ブログを始めた理由はこちらをクリックしてご一読下さい。

★電子レンジを使わない・なるべく良質でリーズナブルな食材を使う・栄養面を考慮・たまに良質な食材で作ったジャンクフードも。

 

1週間のお料理&スイーツのレシピ

グランドハイアット東京 フィオレンティーナの看板メニュー ナポリタン

ビタミンCを効率良く摂取 赤と黄色のパプリカの丸ごとマリネ

お酢パワー 鶏肉と大根のさっぱり煮

卵1つと食パン1枚でホテルの朝食気分 - とろとろ半熟卵と食パンスティック

誰が作っても絶品 コック・オ・ヴァン・ブラン

ビタミンCが壊れない - じゃがいものガレットとケールのミルフィーユ

これを加えて美味しさ倍増! 濃厚カルボナーラ

2つの食材追加で栄養と美味しさアップ まびき有機ニンジンのポタージュ

簡単調理の最強おかず 牛肉とビタミンD野菜のオイスター炒め

簡単ベイキング 米麹甘酒と有機抹茶の抹茶あずきパウンドケーキ

-----------------------------------------------------------

 

 

ごきげんよう。

オーガニック ホリスティック ライフ™

のMioです。

 

村上開新堂さんとタイトルに付けましたが

村上開新堂さんより

レシピを教えて頂いた訳ではないんです。

 

たまにお食事させて頂いております

村上開新堂さんで頂いた

しじみと人参のスープが美味しくて

試行錯誤で味を真似てやっと完成した

滋養スープです。

 

村上開新堂さんは3-6ヶ月待ちの

クッキーで有名な洋菓子店と

会員制レストラン。

 

過去記事はこちら⬇︎です。

半蔵門 宮内庁御用達 会員制フレンチレストラン村上開新堂

半蔵門 明治7年創業 会員制フレンチ 村上開新堂

 

明治元年に国家政策の一環として

洋菓子製造技術習得を命じられたことが

村上開新堂さんの始まり。

 

当時、鹿鳴館の洋菓子を担当していたのも

村上開新堂さんです。

 

半蔵門の英国大使館の裏手にあり

場所柄、政財界の方々の

出入りが多いレストラン。

 

そういうこともあり

村上開新堂さんのお料理は最強です。

 

美味しいだけではなく

政財界の方々が出入りするだけあり

栄養面も十分に考えられています。

 

 

【しじみと人参の滋養スープ】

 

<材料・約2杯分>

しじみ    約300g

水      1リットル(しじみの砂抜き用)

人参*      小1本

水      適宜(スープ用・できればミネラルウォーター)

天日塩*     適宜

ドライパセリ*  少々

 

 

<レシピ>

下準備

         

1. しじみをざるに入れて、塩をひとつまみ入れ殻と殻を擦り合わせて汚れをキレイに取る。水(水道水)1リットルを加えて約4時間砂抜きをする。

 

         

2. 砂抜きをしたしじみを鍋に入れ、ひたひたの水(ミネラルウォーターがベスト)で貝が開くまで中火で煮る。煮えたら煮汁は捨てずに貝からしじみの身を取り出して煮汁に戻す。

 

         

3. 人参を別の鍋で柔らかくなるまで煮て、2のしじみの鍋に煮えた人参を移して、更に2、3分火にかける。人参スープにならないように人参は少なめ。

 

 

4. 3をミキサーにかけてピューレ状にし、鍋に戻して天日塩で味を整えながら少し温める。スープ皿に盛り、ドライパセリを飾って出来上がり。

 

 

ご存知のようにしじみには

肝臓でアンモニア解毒を担うアミノ酸の一種

オルニチンが含まれています。

 

オルニチンはもともと体内にもあり

血液に溶け込んだ状態で体内を巡り

肝臓に辿り着き

アンモニアの解毒を促進します。

 

人参はベータカロティンが豊富に含まれ

体内に入るとビタミンAに変化して

免疫力を高めます。

 

また、人参は強い抗酸化作用があり

ドイツではゲルソン療法といって

結核・癌・心臓病・腎臓・高血圧・痛風等の

治療として人参ジュースが

用いられれいるほどです。

 

しじみと人参は不足栄養素を補い合う

好相性の食材で、このスープは

体調が良くないときの救済スープ。

 

しじみから栄養のある

美味しい出汁が十分にでるので

スープブイヨン等は使わず

しじみの味を活かして

調味料はお塩だけ。

 

私の舌が覚えている味を再現し

村上開新堂さんに近いお味になりました。

 

 

 

 

先代の方は、デパートの名店街や

銀座への出展の話がきても

量産体制は味の低下を招くとお断りし

同じ費用を使うなら

味の向上に使いたいと

広告費もかけなかったそうです。

 

知る人ぞ知る名店であるのは

このような歴史があってこそ。

 

私は夜は外食しない人なので

いつもランチですが

いつ行っても学びがあります。

 

青森十三湖産の立派なしじみと

間引き有機人参が手に入ったので

久しぶりに作ってみました。

感謝とともに美味しく頂きました。

 

*こちらは以前クックパットに掲載したレシピです。

 

*今回使用したお塩は仏ゲランドの天日塩。お塩のお話は命を支える塩 - 意外に知らない塩のことをクリックしてご覧ください。お塩の種類や良質なお塩のお話です。和食には日本の完全天日塩あまみを使用しています。完全天日塩あまみはやっと見つけました。

 

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます。

ブログフォローして頂けると嬉しいです。

☝️をクリック下さい!

 

*レシピ記事で使用しているオーガニック材料はiHerbで購入しています。

初回の方は購入時にMIH294 をご入力して頂くと5%オフになります。

 

Instagram

お気軽にフォロー下さい。

ティータイムとホームクッキングの写真を主にアップしています。

 

お読み頂いたらクリックして頂けると嬉しいです。

     ⬇︎⬇︎⬇︎        ⬇︎⬇︎⬇︎

にほんブログ村 料理ブログへ にほんブログ村 ライフスタイルブログへ

 

*当ブログの転載は大歓迎です。原著作者(オーガニック ホリスティック ライフ スペシャリスト™Mio)のクレジットを表示頂けますと幸いです(リンクも大歓迎です)。講演・セミナー等での記事内容のご使用はご遠慮下さい。COPYRIGHT©Organic Holistic Life™All Rights Reserved